記録ID: 8850575
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
八海山(大日岳)
2025年10月23日(木) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:40
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 765m
- 下り
- 813m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:19
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 6:39
距離 7.0km
登り 765m
下り 813m
16:01
ゴール地点
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
オートバイ専用の箇所はないが駐車場のコンクリもしっかりしているのでスタンドが埋まることはなさそう 木曜日の登山でしたので渋滞などはなし |
| コース状況/ 危険箇所等 |
7合目の鎖場、足の置き場が1回見つからなくて下山時に尻もちつきました>< あと礫岩の岩場なのでヘルメット必須、3点支持も必須 岩をホールドして体重かけた所、石が動いてホールド場所変更する必要出ました。 |
| その他周辺情報 | 六日町方面からのアクセスならセブンイレブンが2か所あるのでどちらかで補給していくとよさそう。 |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
レインスカート
|
|---|---|
| 備考 | 不動岳までしかいっていません、その先は私のスキルでは無理そう。 Vivobarefoot TRACKER FOREST ESCを履いて行っていました。 7号目以降の岩場で点で踏む必要が多いためベアフット系の靴より、 岩場を点でホールドできる靴のほうがよさそうに感じました。 マウンテンブーツからサロモンの岩場対応トレランシューズくらいは必要そう。 7合目の岩場が人が多く通るせいと思いますが結構滑ります。 |
感想
リハビリ登山2発目、前回は1月前の至仏山・・・
ヘビーすぎましたが紅葉がとにかく最高
栗駒とどっちがいいといわれると悩みますが、どっちも行けばいいじゃんといえるくらいには
紅葉時期ずれているので問題なし。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:64人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
そめやまさん











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する