東北道那須高原スマートICで下りて福島県西郷(にしごう)村の今は営業していない白河高原スキー場のフェンス前の路肩に駐車。気温3℃、寒い〜。
10
10/23 6:27
東北道那須高原スマートICで下りて福島県西郷(にしごう)村の今は営業していない白河高原スキー場のフェンス前の路肩に駐車。気温3℃、寒い〜。
今は廃墟の様になってしまったスキー場のセンターハウスの左から取り付く。
8
10/23 6:29
今は廃墟の様になってしまったスキー場のセンターハウスの左から取り付く。
リフトの横を登っていくが泥んこの所もあり。
8
10/23 6:36
リフトの横を登っていくが泥んこの所もあり。
⛷️リフトのイスが残されたまま。登山を始める前はスキー三昧だったな〜。今は冬も山に行く様になりスキー道具は処分してしまった。
13
10/23 7:01
⛷️リフトのイスが残されたまま。登山を始める前はスキー三昧だったな〜。今は冬も山に行く様になりスキー道具は処分してしまった。
ゲレンデ跡を登る。
6
10/23 7:04
ゲレンデ跡を登る。
福島県ではゲレンデ跡地の植生復活させようとしてる。緑🌿になるといいね。
10
10/23 7:04
福島県ではゲレンデ跡地の植生復活させようとしてる。緑🌿になるといいね。
ナナカマド、葉っぱは落ちても赤い実がワンサカ。
9
10/23 7:14
ナナカマド、葉っぱは落ちても赤い実がワンサカ。
ゲレンデ両サイドは🍁紅葉。
6
10/23 7:22
ゲレンデ両サイドは🍁紅葉。
ススキ越しに紅葉。良い感じ。
9
10/23 7:24
ススキ越しに紅葉。良い感じ。
8合目手前辺りでゲレンデが終り赤面山(あかづらやま)登山口の標識。
9
10/23 7:29
8合目手前辺りでゲレンデが終り赤面山(あかづらやま)登山口の標識。
すぐ先の8合目で甲子縦走路と合流。
7
10/23 7:34
すぐ先の8合目で甲子縦走路と合流。
樹林帯を抜け開けた。
9
10/23 7:40
樹林帯を抜け開けた。
ここでも真っ赤なナナカマド。青空に映える。
10
10/23 7:42
ここでも真っ赤なナナカマド。青空に映える。
9合目。これは甲子縦走路の合目標識なんだろうな。
7
10/23 7:46
9合目。これは甲子縦走路の合目標識なんだろうな。
左に那須の主峰⛰️茶臼岳、真ん中に朝日岳が見えて来た。中腹の紅葉は終盤気味。
16
10/23 7:50
左に那須の主峰⛰️茶臼岳、真ん中に朝日岳が見えて来た。中腹の紅葉は終盤気味。
赤面山の山頂標かと思ったらただの道標だった。山頂は左手のトンガリ。
11
10/23 7:57
赤面山の山頂標かと思ったらただの道標だった。山頂は左手のトンガリ。
足元はシモバシラがびっしり!寒い訳だ🥶
10
10/23 8:01
足元はシモバシラがびっしり!寒い訳だ🥶
そして赤面山(あかづらやま)1,761m頂きました。左から茶臼岳、朝日岳、右端に後で登る三本槍岳。那須連山の眺めが素晴らしい😄
11
10/23 8:02
そして赤面山(あかづらやま)1,761m頂きました。左から茶臼岳、朝日岳、右端に後で登る三本槍岳。那須連山の眺めが素晴らしい😄
赤面山、おぬし中々やるのう😎
17
10/23 8:03
赤面山、おぬし中々やるのう😎
茶臼、朝日は今日も沢山の人だろうな。赤面山は我が隊のみ。
13
10/23 8:05
茶臼、朝日は今日も沢山の人だろうな。赤面山は我が隊のみ。
北西側にはこちらも尖った旭岳。格好いいのに登山道は無く巻く様だ。
13
10/23 8:09
北西側にはこちらも尖った旭岳。格好いいのに登山道は無く巻く様だ。
北に目をやると安達太良、吾妻連峰、左にとんがったのは磐梯山。猪苗代湖も見え赤面山も入れてうつくしま福島。
9
10/23 8:05
北に目をやると安達太良、吾妻連峰、左にとんがったのは磐梯山。猪苗代湖も見え赤面山も入れてうつくしま福島。
3等三角点タッチ。うっすら筑波山も見えた。
10
10/23 8:07
3等三角点タッチ。うっすら筑波山も見えた。
では右端にギリ見えてる三本槍岳に。山腹に登山道が見える。こんな景色が好き。
10
10/23 8:12
では右端にギリ見えてる三本槍岳に。山腹に登山道が見える。こんな景色が好き。
赤面山から一度下る。
8
10/23 8:19
赤面山から一度下る。
真っ赤なナナカマドの実が青空に映えて「いい仕事してるな〜」と言ったら、ゆずママから「お前も頑張れよ」と👿 頑張ってるのに〜😭
10
10/23 8:20
真っ赤なナナカマドの実が青空に映えて「いい仕事してるな〜」と言ったら、ゆずママから「お前も頑張れよ」と👿 頑張ってるのに〜😭
この辺りもツツジで赤かったんだろうな。
9
10/23 8:33
この辺りもツツジで赤かったんだろうな。
「テント⛺️張るのにいいね」と物色する人。こんな場所が何ヶ所もある。
11
10/23 8:35
「テント⛺️張るのにいいね」と物色する人。こんな場所が何ヶ所もある。
山腹登り途中で「みんなの足あと」が途中で切れてる踏み跡に不思議に思ってたらなるほど💧水場だったのか。
8
10/23 8:43
山腹登り途中で「みんなの足あと」が途中で切れてる踏み跡に不思議に思ってたらなるほど💧水場だったのか。
赤面山振り返り。優しい山容だ。
11
10/23 8:45
赤面山振り返り。優しい山容だ。
マウントジーンズスキー場から登る「中の大倉尾根ルート」と合流。
7
10/23 8:54
マウントジーンズスキー場から登る「中の大倉尾根ルート」と合流。
6年前に茶臼から三本槍へ歩いた稜線が近づいてきた。
11
10/23 8:58
6年前に茶臼から三本槍へ歩いた稜線が近づいてきた。
登り途中にあったスダレ山の山頂標。とてもピークに見えないんですけど🤫
10
10/23 9:00
登り途中にあったスダレ山の山頂標。とてもピークに見えないんですけど🤫
そして三本槍岳も近づいてきた。6年前最初に登る時は「槍」の様な尖ったイメージを勝手に持ってたけど台形で拍子抜けした記憶が。
9
10/23 9:07
そして三本槍岳も近づいてきた。6年前最初に登る時は「槍」の様な尖ったイメージを勝手に持ってたけど台形で拍子抜けした記憶が。
進むに連れ見え方が変わってきてナナカマド越しに左に朝日、真ん中に茶臼、右は能見曽根。
8
10/23 9:11
進むに連れ見え方が変わってきてナナカマド越しに左に朝日、真ん中に茶臼、右は能見曽根。
この分岐で6年前歩いた茶臼〜朝日〜三本槍の赤線と繋がった。そしてここまで誰にも会わなかったのに茶臼、朝日から来た人達で急に増える。
7
10/23 9:13
この分岐で6年前歩いた茶臼〜朝日〜三本槍の赤線と繋がった。そしてここまで誰にも会わなかったのに茶臼、朝日から来た人達で急に増える。
足元は泥んこ箇所が何度も出てくるけど、まだ凍っていて被害少な目。三本槍へラストスパート。
10
10/23 9:19
足元は泥んこ箇所が何度も出てくるけど、まだ凍っていて被害少な目。三本槍へラストスパート。
三本槍岳1,917m、6年ぶり2回目頂きました。3本指ピース。「かつてこの山頂に会津藩・那須藩・黒羽藩の領地確認の槍が立てられた事に因む」(AI回答)今は栃木と福島の県境。
14
10/23 9:34
三本槍岳1,917m、6年ぶり2回目頂きました。3本指ピース。「かつてこの山頂に会津藩・那須藩・黒羽藩の領地確認の槍が立てられた事に因む」(AI回答)今は栃木と福島の県境。
1等三角点にありがたくタッチ。
8
10/23 9:37
1等三角点にありがたくタッチ。
丁度🐶ワンコのジェイ君が登って来て、しばし飼い主さん達とワンコ話題で盛り上がる。ちょっと泥っぽい地面に伏せちゃった😳
13
10/23 9:38
丁度🐶ワンコのジェイ君が登って来て、しばし飼い主さん達とワンコ話題で盛り上がる。ちょっと泥っぽい地面に伏せちゃった😳
360度の展望。山座同定盤があって助かる。
9
10/23 9:37
360度の展望。山座同定盤があって助かる。
南西は日光方面、真ん中に先日あずきさんとクンクンさんが登ってた太郎山。左の男体山は女峰山に隠れてチラ見え。右に日光白根山。
9
10/23 9:38
南西は日光方面、真ん中に先日あずきさんとクンクンさんが登ってた太郎山。左の男体山は女峰山に隠れてチラ見え。右に日光白根山。
その右に目をやると湿原が綺麗な田代山や帝釈山、そしてポコっと尾瀬の燧ケ岳。
9
10/23 9:38
その右に目をやると湿原が綺麗な田代山や帝釈山、そしてポコっと尾瀬の燧ケ岳。
そして目の前には登山道が伸びる三倉岳。未踏なので歩いてみたい🚶
12
10/23 9:39
そして目の前には登山道が伸びる三倉岳。未踏なので歩いてみたい🚶
9時台だけどお腹が空いていつものコンビニご飯でクジランチ🍙
8
10/23 9:43
9時台だけどお腹が空いていつものコンビニご飯でクジランチ🍙
山頂は入れ替わり立ち替わり人がやってきた。そろそろ戻りましょう。
8
10/23 10:06
山頂は入れ替わり立ち替わり人がやってきた。そろそろ戻りましょう。
先程の分岐から赤面山方面へ。途端に人が居なくなる。
7
10/23 10:20
先程の分岐から赤面山方面へ。途端に人が居なくなる。
主稜線を眺めつつ下る。
9
10/23 10:33
主稜線を眺めつつ下る。
次の分岐で見えている赤面山へ。☀️陽が上がって山腹も綺麗。
9
10/23 10:37
次の分岐で見えている赤面山へ。☀️陽が上がって山腹も綺麗。
山腹の紅葉の羊たちをズーム。
13
10/23 10:42
山腹の紅葉の羊たちをズーム。
残ったツツジの紅葉。
10
10/23 10:54
残ったツツジの紅葉。
先週の岩手の三ツ石山の景色に似てるかも。
9
10/23 10:57
先週の岩手の三ツ石山の景色に似てるかも。
赤面山登り返し。
8
10/23 11:08
赤面山登り返し。
再び赤面山。風も無く穏やか。赤面山山頂には何組か。ここまでの人が多い様だ。
12
10/23 11:09
再び赤面山。風も無く穏やか。赤面山山頂には何組か。ここまでの人が多い様だ。
オヤツ休憩。先週の東北遠征で買った秋田のバター餅にドングリ添え?ふわもちでまいうー😋
13
10/23 11:19
オヤツ休憩。先週の東北遠征で買った秋田のバター餅にドングリ添え?ふわもちでまいうー😋
後は下るだけ。白河や須賀川など福島の街を見下ろしながら。
8
10/23 11:35
後は下るだけ。白河や須賀川など福島の街を見下ろしながら。
白樺〜青空♪と歌いたくなるけどあれは北国の春の歌だった😅
9
10/23 11:44
白樺〜青空♪と歌いたくなるけどあれは北国の春の歌だった😅
ゲレンデ跡を下る。石ゴロゴロなので注意しながら。
8
10/23 11:57
ゲレンデ跡を下る。石ゴロゴロなので注意しながら。
ゲレンデ脇は紅葉が綺麗。
8
10/23 11:58
ゲレンデ脇は紅葉が綺麗。
今日は風は無かったが気温が低く裏フリースのアウターと少し厚めの手袋にして良かった。
8
10/23 12:09
今日は風は無かったが気温が低く裏フリースのアウターと少し厚めの手袋にして良かった。
泥んこゾーンのある樹林帯。鹿が滑ってる跡が沢山あって「鹿でも滑るんだ」と妙に可笑しかった。
8
10/23 12:17
泥んこゾーンのある樹林帯。鹿が滑ってる跡が沢山あって「鹿でも滑るんだ」と妙に可笑しかった。
朝は閉じてたセンブリの花がいくつか開いてた。
14
10/23 12:25
朝は閉じてたセンブリの花がいくつか開いてた。
廃墟になったスキー場センターハウスに戻って来た。今日も無事下山感謝です。おつかれやまでした。
9
10/23 12:37
廃墟になったスキー場センターハウスに戻って来た。今日も無事下山感謝です。おつかれやまでした。
【たびの日常】「お前は誰ニャ?」 NHKの動物番組「ダーウィンが来た!」が好きな🐱たび。
15
10/19 19:35
【たびの日常】「お前は誰ニャ?」 NHKの動物番組「ダーウィンが来た!」が好きな🐱たび。
那須岳の赤面山と三本槍岳、茶臼山も含めて未踏ですがなかなか広大なスケールでいい感じですね!
那須岳というと爆風が名物のようですが、今回はそれ程風も無かったようで何よりでした。それでも霜柱があったり、ぬかるみが凍って堅くなっているということは、もう氷点下なんですね😱!
紅葉の真っ盛りには少し遅かったようですが、紅葉の羊パッチワークもあるし、ナナカマドの真っ赤っかもあったりそれなりに楽しめたようですね!また、センブリも咲いていたなんて😄!
たびちゃん「ダーゥインが来た!」が好きなんですか!いろいろな動物が出てくるので興味津々なのかな?
ちなみに家のネコは奥様しか目に入らないらしく、全くテレビには興味を示しません😅💦
大変お疲れ様でした!
ではまた〜😊
那須連山、スケールが大きいですよね。去年はまんゆ〜さんの追っかけでアケボノソウ絡みで裏の沼っぱらから茶臼に登りましたが、まだまだ未踏ルートがあって赤線繋ぎが出来そうです(*'ω'*)
この日は寒くてウェアや手袋を少し厚めにして良かったですが、何だか秋を飛ばして冬が一気に近づいた感じですね。でも何とか秋の名残は羊パッチワークやナナカマドの赤い実で味わう事が出来ました。そうそうセンブリちゃん、咲いてましたよ〜。と言っても小さくて私は分からず、ゆずママが発見しました。周りの見えない気配り出来ないB型には見つけられません(^^;
たびはTVに動物が出ると食い入る様に観てますよ。ふぅちゃんは奥様にラブラブ♡なんですね(^^)
へぇ〜、今回歩かれた三本槍岳へのルート、初めて見ました!
廃業したスキー場から行けるのですね。
ちなみに、このルートは明瞭でしたでしょうか?
おっ、何と気温が3℃とは驚きました。
いつの間にかこんなに低い気温とは…。
なかなか気持ちの良さそうなルートですね♪
赤面山からの眺めも、とても良いで良さそうです。
お疲れさまでした。
赤面山は那須の山の中ではマイナーだと思うので知らない方も多いと思います。廃業スキー場のフェンスを通って行くので尚更マイナー感はありますね。でも登山道はしっかりしています。ゲレンデ跡の岩がゴロゴロした所もペンキで矢印や丸印が付けられているので全く問題有りませんでした。おそらく地元の山岳会とゲレンデを緑に戻そうの会?の方達で整備して頂いてるのかな、と思います。感謝ですね。
朝はめちゃ寒かったですよー。でも風も無く日差しもあったので登っている内に汗ばんできましたが、程よい気温だったかと思います。富士山も初冠雪しましたしね。東北ではもう霧氷が見られたそうですよ。秋を通り越して冬ですね〜。
赤面山、那須連山が見渡せて解放感があってなかなか良いお山でした。赤面山で会った方々は皆さんここまでのピストンでしたが、皆さんとても満足されてた様子でした(^^)
まさにうつくしまじゃないですか✨
(´-`).。oO(ゆきんこコポーちゃんが浮かんでしまった…笑)
こっちはもう霜がおりているんですね💦
しかも泥濘まで凍っているとか🥶サミーソーサ…
富士山も冠雪したみたいですしあっという間に冬ですね…
三本槍付近は茶臼とセットでくる方が多いので人が多いですよね( ›´ω`‹ )
と言いつつワンコと戯れて楽しまれましたね🤭
ってか帰りの景色最高じゃないですか!?
茶臼方面に負けない紅葉に景色に向かって歩くこの感じ…
全て私の好みです😍
穴場感はんぱねー♡
たびちゃんテレビに反応するんですね😂
可愛いすぎる(笑)
うちのはテレビには全く反応せず動く嫁に無駄にまとわりついてます🐱オヤツクレー
東北と関東の境目でしたが朝は寒かったです。中腹以上ではシモバシラがビッシリでした。もう秋を飛ばして冬ですね〜。でも風は無くお天気だったので段々暖まってきました。
そうそう、赤面山は人は少ないけど絶景が楽しめる良いお山でした。ワンコのコポー君は雪の時も登ってましたがその景色も見てみたいと思いました。
三本槍の手前から茶臼・朝日からの人で急ににぎやかになりましたね。ワンコのジェイ君とも戯れて楽しかったです(^^)
ハセ隊ならクラウン号で登山口へカーブの多い那須甲子道路をギュンギュン走ってみられてはいかがでしょう。昔、有料道路だっただけあって走りやすいですよね(^^)
🐱たび、お茶飲んでせんべい食べながらTV観てるおばあちゃんみたいに結構TV観てますよ(笑)
そして、那須へようこそです!
紅葉シーズンは賑わう那須ですが、赤面山は熊さんが心配になるほど、本当に静かに歩けますよね。
そして、山頂からは那須岳を見渡せる展望台といってもよいほど素晴らしい景色✨
三本槍まで行かれたんですね♪
風も穏やかそうで、日光や福島まの山々まで見渡せて最高でしたね!
赤土泥んこゾーンでは我家は油断して尻もちつきました
雪の季節も歩きやすく絶景ですので、ぜひ残雪期にもいらしてくださいね
赤面山、taka_korinさんのレコを見てずっと前から計画していたのですが、やっとお邪魔出来ました。いやー、那須連山や福島の山々も見渡せて展望の素晴らしいお山ですよね。人も少なくて静かに過ごせました。三本槍は平日でも茶臼・朝日からの人達で賑わってました。
那須にお住まいのコポー隊は思い立ったらすぐ登れるので羨ましいです☺️
ゆずママと「🐶コポー君が雪の上でゴロスリしてたよねー、雪の時にも来たいねー」と話してたんですよ。またお邪魔しまーす😊
うつくしま福島と伺って飛んでまいりました笑
8月に茶臼から三本槍まで足を延ばした時「あれ、ここ西郷村なんだ」と思いましたが…白河方面までこのように道が繋がっていたのですね♪
稜線の眺めが楽しめる、素敵な道😄 なのに人少ないって申し分ありませんね。
せきめん山😳…ではなく赤面山、来年の楽しみにします。
ダーヴィンが来たを観るたびちゃん、桜耳のシルエットがこの上なく可愛い〜
ご馳走さまです🤗
那須は栃木のイメージがありますが、今回のコースの殆どはうつくしま福島の西郷村でした。私も最初は「せきめんやま」と思っていた(笑)赤面山からは安達太良山、一切経山含む吾妻連峰、磐梯山に猫魔ヶ岳、猪苗代湖と福島の美しい景色が広がっていました。福島は本当にうつくしまだと思います(^^)
reiさん同行人さんは8月に茶臼〜三本槍を歩かれてましたね。我が隊は今回は赤線繋ぎで三本槍岳まで足を伸ばしましたが赤面山だけでも楽しめると思います(実際、赤面山で会った人たちはここまでのピストンでしたが、皆さんとても満足されてました)。また福島でのステイあればお勧めします。
🐱たび、TVに動物が出てきたらいつもガン見👀です(^^)
こんばんは😄
赤面山、私は福島出身なので「あかづらやま」と
読めます^o^
昔はあのスキー場は赤面山スキー場とか羽鳥湖スキー場とか言ってた様な?
羽鳥湖スキー場と言ってた時代に滑った事が有ります(40数年前?)
まぁ、それはそれとして今回も天気は大当たりですねぇ。
私達は三本槍へは三度?行ってますがこれまではガスガスでした。
流石「有料」の天気ガイドは当たり🎯ますね。
私達も毎日が日曜日なので天気の良い日に行けます^o^今度こそですね。
登山口のスキー場リフトの搬器やワイヤーがそのままなのは正式な閉鎖では無い様な?
ただこの温暖化でスキー場としてはNGでは?
観光用にまだ残してるのでしょうか?
最後のたびちゃんが観てた番組、私も観てました。「ダーウィンが来た、」大好きな番組です😍
最初は「せきめんやま」かと思ってましたが調べてみると「あかづらやま」と分かりました。スキー場の名前も以前は赤面山スキー場だった様ですね。道標の一部にそんな表記もありました。wikiで調べると那須甲子道路は今は無料ですが以前有料道路で集客に苦労したとありました。マウントジーンズも閉鎖したし再開は難しいでしょうね。
三本槍岳はガスでしたか。でもテヘさんは地元なので直ぐに行けますね。羨ましいです。
三本槍岳でスキー場と聞くとマウントジーンズを思い浮かべますが赤面山の方からで白川高原スキー場から登ったんですね!
今はその両方ともにスキー場なくなっちゃいましたね。
いつか積雪期にマウントジーンズから三本槍岳行きたかったのですが
三本槍岳も紅葉なかなか素晴らしいですよね〜
時期的にはちょっと終盤でしたが那須の雄大な景色素晴らしいですね
そして最近すっかり寒ぃなって来ましたね
なんか秋山行かないうちに雪山になってしまいそうな
まんゆ〜
今回は赤面山を登りたかったので白河スキー場からでしたがマウントジーンズスキー場から中の大倉尾根で登れますよね。今度登る事あればそちらから登ってみたいです。
そうそうマウントジーンズスキー場、まだやってると思ったら今年春閉鎖しちゃいましたよね。温暖化もあってスキー場は今後難しいですね😓
紅葉は終盤でしたが展望は素晴らしかったです。ここは雪の時も良さそうですね。閉鎖されたスキー場独占してヒップソリ🛷で遊ぶのも良いかも〜😄
おはようございます☂️
昨夜レコ拝見し寝落ち💦気づいたら1時でコメント今になりました😅
いいですねぇ〜那須界隈✨
青空の下山並を見ながら歩くのはとっても気持ちいいですよね😆大黒屋に泊まった時に取りこぼした那須五峰の残り2座…行かなくちゃと思っているのですがパパさんのレコを拝見してこのゲレンデからのコースも魅力的で😊夜中に山行計画2個作り眠れなくなるという….w
2019年5月のレコにお邪魔してきました♪
次回大黒屋は5月かな〜🙄と勝手に思っていたのですがこんな大雪渓があるなんて!しかも1人分の幅⁈チェンスパで大丈夫ですか?歩き慣れない初心者🔰の私がこんなスゲー怖そうなトラバース行けるのかな😱と心配…
お疲れ様でした〜😊
たびちゃんの胴体が雪だるま⛄️みたくなっててかわいくて悶絶モノです🐈⬛(≧∀≦)
あずきさんもクンクンさんと三斗小屋温泉♨️絡めて那須のお山登られてましたよね。三斗小屋温泉のコース、未踏なので真似して是非行きたいと思ってます。他力本願隊なので😅
赤面山からのコースも那須連山全体が見渡せて良かったですよ。またいつか歩いてみてください。なんと計画2つも!着々と準備してますねー😄
6年前のレコまで見て頂いてありがとうございます。確かに雪は多かったですがチェンスパあれば大丈夫だと思います。残雪もまた綺麗な景色を生み出しますので良いですね。
🐱たび、もう痩せる事はなさそうです😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する