記録ID: 8850095
全員に公開
ハイキング
甲信越
越後駒ヶ岳
2025年10月23日(木) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:04
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,269m
- 下り
- 1,264m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 6:05
距離 15.0km
登り 1,269m
下り 1,264m
| 天候 | 霧のち晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されています。 |
| その他周辺情報 | 銀山平キャンプ場に前泊。良く整備されています。 |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
チェベ
ズーラ
|
|---|
感想
銀山平キャンプ場に前泊して、早朝に枝折峠まで車で移動し、峠の駐車場からピストンしました。5時半頃に峠に到着しましたが、滝雲の写真の方に加えて、登山者でほぼ満車状態。最後のスペースに辛うじて駐車出来ました。
峠からしばらくは滝雲スポットが続き、多くの人が三脚を構えてました。そこを過ぎると、明神峠、道行山、小倉山と多少アップダウンのある稜線歩き。結構長いです。山頂が見えますが、本当にあそこまで行くの?という感じです。
小倉山を過ぎると本格的な登りが始まり、前駒あたりは多少岩岩しています。小屋は既に閉まっていて、出入りは2階から?になるようです。小屋から山頂に向かう途中でガスってきて、残念ながら山頂は霧の中でした。
おにぎりを頬張りながら待っていると八海山は時々見える程度で、一向に晴れそうにないので、諦めて山頂を離れた途端に、霧がすうっと消えて、八海山が目の前に。あるあるですね。引き返すのもなんとなく癪なので、分岐から中ノ岳にちょっと向かった稜線から、山々の展望を景色を堪能しました。
帰路は小倉山に寄って日本海をしっかりと写真に収めたり、道行山に寄ったりしてのんびりと戻りました。駐車場は相変わらずの混在でほぼ満車状態。さすが百名山、人気がありますね。平日でこの混雑なので、休日は大変そうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:54人












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する