記録ID: 8849510
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
浄土平周回2025秋(中天狗→ラクダ山→一切経山→東吾妻山→吾妻小富士)
2025年10月23日(木) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:38
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 941m
- 下り
- 941m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:46
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 6:32
距離 15.5km
登り 970m
下り 970m
8:22
2分
スタート地点
15:01
ゴール地点
| 天候 | 晴れ後ガスガス→時々晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
浄土平→中天狗への取り付き 最初はショートカットがあるが、途中から車道歩きになる。朝一は車も少ない。 車道→中天狗 登山道ではないみたいで、踏み後は薄い。ザレザレで疲れる。 中天狗→駱駝山 急登だが登りやすい 駱駝山→一切経山 ここも急登、途中から樹林帯のトンネルを歩く。ザレた区間もあり少し歩きにくい。 一切経山→避難小屋 岩がたくさん落ちていて歩きにくい。人も多い。 避難小屋→姥ヶ原登山口 木道で大変歩きやすい。人も少ない。 姥ヶ原登山口→東吾妻山 樹林帯のトンネルの中を登る。足元は岩がゴロゴロしているが、比較的歩きやすい。木の根が張り出しているところで何度かスネをぶつけた。山頂直下で樹林帯を飛び出すと、山頂は目の前。 姥ヶ原登山口→浄土平 木道、階段が整備されており、大変歩きやすい。 浄土平→吾妻小富士周回 木の階段で外輪まで登る。お鉢は歩きやすい。 |
| その他周辺情報 | 土湯温泉に宿泊 |
写真
撮影機器:
感想
駱駝山から見る吾妻小富士の写真をSNSで見て、「これ見たい!」と思い立ち、コースを計画したが、駱駝山手前の白とんがりあたりで吾妻小富士がガスの中に入ってしまった。挙げ句の果てに、自分の歩く一切経山方面もガスガスになってしまい。。。駱駝山でしばらく待ってみたが、ガスが抜ける様子もなく、諦めた。
一切経山山頂手前で青空になったが、吾妻小富士はガスが晴れなかった。
一切経山山頂は青空で、北側の五色沼方面は晴れており、西吾妻山もよく望めた。
紅葉シーズンであることもあって、山頂は平日なのにかなり賑わっていた。
一切経山から酸ヶ平小屋までは登ってくる人がたくさん。足元が不安定で歩きにくかった。
東吾妻山に寄って下山すれば予定だったので、鎌沼方面へ進む。こちら側は人も少なく、自分のペースで歩くことができた。東吾妻山の登りは、樹林帯の中で暑そうだったが、この日はかなり空気が冷たく、汗をそんなにかかずに登ることができた。
山頂からは磐梯山、猪苗代湖も望めたが、雲がかかっていて残念。
浄土平まで下りると、まあ、人が多いこと。駐車場も7割ぐらい埋まっていたかな。
いったん駐車場まで戻り、軽くパンを食べて、吾妻小富士へ。登るまでは晴れていたが、外輪山に着くと、ガスが上ってきて、結果ガスガス。今日は吾妻小富士に嫌われたらしい。
3時過ぎに浄土平に戻ったが、とにかく寒かった。バイクの温度計(いつも5℃ぐらい高く表示される)か5℃だった。土湯温泉までのバイク走行もかなり寒かった。
明日は、西吾妻山へ行くか、また駱駝山に行ってみるか、迷い中。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
minesan

















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する