記録ID: 8849338
全員に公開
ハイキング
甲信越
巻機山
2025年10月23日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:58
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,558m
- 下り
- 1,558m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 5:56
距離 14.7km
登り 1,558m
下り 1,558m
9:04
3分
スタート地点
15:03
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ぬかるみが割と深い箇所あり |
その他周辺情報 | 平日はレストラン休業多く要確認 |
写真
感想
はじめにこの山に謝りたい。
ガッカリ数合わせ百名山だと思っていてすいませんでした。
越後駒ヶ岳に行こうと思っていたものの、あっちは登山口が遠く、平ヶ岳とセットが有効と判断し近くのココへ。
こんな名前も聞いたことないよくわからん山誰もいないし熊出るんじゃとヤマレコ確認したら10月が一番人気らしく、かつ池塘も見られるとのことで行ってみることに。
いやぁ、馬鹿にしてた。
話した人曰く他の人もみんなそう言っていたとか。
しっかり登りのあとの木道から開ける視界。池塘は隠れまであるし近くで覗ける。稜線歩きで視界に入る山々や紅葉、笹薮のグラデーション。きれいに整備された避難小屋。
このアクセスでこの景色は想定外。近くて良い山は谷川岳の向かい側にもあったとは。291号つなぎ直しましょう。
なんとなく話した人たちもテンション高めで、意外に景色良くてハッピーだったのかもしれません。
時間あるから今日は避難小屋でゆっくりしようかなとか言ってみたいものです。大抵いい山はアクセス悪いか混んでいるかでもういいかなとなるんですが、平日ならここはまた来年も来たいなと思えました。高千代と越後ビールで乾杯!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する