記録ID: 8827274
全員に公開
ハイキング
甲信越
巻機山・牛ヶ岳・割引岳・神字山
2025年10月18日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:59
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,627m
- 下り
- 1,628m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 5:53
距離 15.1km
登り 1,627m
下り 1,628m
3:40
2分
スタート地点
9:33
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
前日、残業なしなら茂倉岳〜万太郎山周回、残業ありなら巻機山で予定。
結果、後者+午後に予定が出来たので今回のルートでした。
昨年はモルゲン巻機山を撮れたので、もっと草紅葉が進んだ時期にと思っていたが、ガスとくもりだった為、撮影出来なかった。また来年。
全般、曇り空で光量が足りず暗めの写真ばかりとなったので、若干補正を入れてあります。
割引岳登頂時点で若干余裕があったので、気になっていたピークへ向かった。山の名前”神字山”は帰宅後調べた。地理院の地図には登山道が記されていて古道ということは知っていた。黒岩峰の裏側を見たいので古峰山へ行ってみるか。
インスタ(選別後アップ)
https://www.instagram.com/tom57yama/
メモ
計画時間 5H25M(CTx0.5) 神字山は予定なし。
水分消費 0.7ℓ/1.3ℓ(水、コーヒー、野菜ジュース)
食料 パン1個/2個、ゼリー1個/1個、プロテインバー 1個/1個
MAMMUT Sapuen High GTX
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:68人
古峰山までの様相はどうでしたか? 行けそうですかな?
トップページの写真が とても美しいです♡
今度は裏巻機でしょうか!?
兎にも角にもコースタイム見て目が真ん丸! 酔いがさめたんで再度に見直したいと思います(爆)
ありがとうございました!
こんばんは〜
割引岳は3回目ですが気になってました。昨年は時間の都合で行けなかったですが、今日は行けてよかったです。神字山からは先は灌木MIX藪でした。藪屋さんは行くのでしょうね。
トップの写真は、時間帯的に晴れていたら逆光でしたが、雲のおかげできれいに取れました。
来年以降、裏巻orヌクビを計画しようかと思っています。
結構、計画通りの時間で歩けるようになりました。上越国境界隈は自分のデータがありますし。
もう一度飲みなおしてください〰ww🍶🍷🍸
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する