記録ID: 8845095
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								石鎚山
						石鎚山(弥山) 鎖場迂回ルート
								2025年10月21日(火)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 05:23
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 610m
- 下り
- 606m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 4:15
- 休憩
- 3:12
- 合計
- 7:27
					  距離 9.5km
					  登り 610m
					  下り 606m
					  
									    					 
				| 天候 | 雨→曇→下山途中から晴れ間が覗く→雨 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 面河のゲートオープンが07:00(季節により変動あり)だったので、07:15にこのゲートを通過。 07:50頃に駐車場到着。平日だったので駐車場には余裕がありましたが、週末はどうなることやら... | 
| コース状況/ 危険箇所等 | まず天候ですが、土小屋登山口は朝も下山後も雲の中でした。パラパラと雨が降るような音が聞こえていても、駐車場の路面に乾いている部分があれば、それは雨ではなさそうです。(雲の中なので、雲の水分が木の葉などに当たって植物が濡れ、その水分がポタポタと落ちているようです。)今回は雲の上に抜けると見事な天狗岳を見ることができました。 以下足元の状況ですが、全ての鎖場を迂回したという前提です。 まず 足元はぬかるんでいる場所がかなり多かったです。 地形が険しい所には木道か金属製の階段が整備されており、分岐も少ないので道迷いの心配はほぼないと思います。 ただし2の鎖の下の鳥居がある分岐は間違える人が多いとポスターがありました。かなり案内表示の主張が激しいので大丈夫かとは思います。 階段は谷側に手すりがない部分があり、ここは要注意。木道も手すりがなく、落ちたらまず戻ってこられない場所が多々あります。 その代わり、急な岩登りはありません。 | 
| その他周辺情報 | 土小屋テラスに、レストランと小さなモンベルの販売スペースがあります。 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
雲の中から時折顔を覗かせる天狗岳が印象的でした。山小屋の皆さんも暖かく接してくださり、また登りたいと強く思いました。
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:9人
	 なっしー
								なっしー
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
										
 
							
 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										






 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する