那須岳(煙草屋旅館で温泉三昧)


- GPS
- 12:02
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,383m
- 下り
- 1,411m
コースタイム
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 6:57
- 山行
- 4:14
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 4:58
天候 | 曇りのち腫れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備され、標識もしっかりしている。 |
写真
感想
初夏に計画していた那須遠征は、雨天で中止!秋に再チャレンジで一月程前に那須岳名物山小屋煙草屋旅館の宿泊を隊長が予約してくれた。いよいよ山行日が近づき毎日天気予報とにらめっこ。
雨の中夜中の0時に出発。駐車場についてもガスの中視界ゼロで出発。ま、今日は煙草屋旅館に泊まる事が目的でもあるので気持ちは早る。朝日岳、三本槍岳まで全く視界なし、大粒の雨にあわないだけましか!ところが三本槍岳登頂後清水平へ向うと青空か出てきた。そして隊長一押しの隠居倉では、あんな所歩い来たんだ!と360度のパノラマが広がった。やっぱり私晴れ女!
気持ちもルンルンに煙草屋旅館に到着。まずは野天風呂入浴。40度位と44度位のお湯の2層に分かれた白濁湯の野天風呂。疲れて睡眠不足の身体には、本当に気持ちがいい。
その後部屋でゴロゴロしながら隊員たちは、次の入浴時間に赤湯、共同風呂の内湯に入る。私は、次の日の朝4時半に真っ暗な中混浴野天風呂と赤湯に
本当に身体がぽかぽかして気持ちがいいね。
2日目は、朝から良い天気で雨の心配なく茶臼岳へむかう。ちょっと熊だけが心配。なだらかな登りから明治時代に噴火し、木々が焼けて背の低い木々の多い姥ヶ平。ここは、紅葉の頃は、人、人、人らしいが紅葉も終盤な為か静かなゆったりとした時間が取れた。
いよいよ那須岳主峰の茶臼岳へ、急登を登り山頂では、ロープウェイで登って来た人やら、昨日ご一緒した人やらでまずまずの賑わい。予想に反した好天気に恵まれ、終盤ではあるがキレイな紅葉も見ることができ念願の煙草屋旅館に泊まり温泉三昧。隊員3人100%どころか120%満足した山行を終えた。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する