記録ID: 8841967
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
甲斐駒周回
2025年10月20日(月) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:47
- 距離
- 22.8km
- 登り
- 2,874m
- 下り
- 2,886m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:26
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 9:46
距離 22.8km
登り 2,874m
下り 2,886m
13:53
天候 | 晴れ→曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
感想
貴重な晴れ。スキーシーズンを目前に無積雪期のハイキングもあと数えるくらいしか行けないだろう。今年中に甲斐駒か光は行っておきたかったので甲斐駒をチョイス。黒戸尾根ピストンだけでは芸がないので周回してみることにした。
ヘッデンつけてスタートして中腹で日の出。もう少し早くスタートしたかったが無駄に下道戦士をかましてたお陰で相変わらず時間的ゆとりもなし。割と最初は暑かったが標高を上げると次第に寒くなり、季節の変わりを感じた。七丈小屋くらいまでは割と標高をかちあげるように登ったが、最近運動していないツケが効いたのか途端にペースダウン。頂上までの600か700UPが地味に辛かった。ギリ4時間切りできたので御の字ということにしよう。晴れた山頂を取れて大満足。これにて百名山も96座に到達。
日向八丁尾根への周回はあまり人が入らないからかルーファイ系の道が多くサクサクは進みにくい。飯豊のダイグラ尾根のように下りでもそこそこアップダウンもあり、動いていない身体ではしんどかった。眺望もそんなに良くないし同じ周回はリピートしなくても良いかなと思った。日向山からは過去一で下りやすい道であっという間に下山できたのが感動した。
下山後はつたの湯に手形で入って、八ヶ岳Serenoのジェラートを食べて優勝
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する