ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8838643
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

田代山

2025年10月19日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 福島県 栃木県
 - 拍手
KUMAsense4 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:29
距離
5.9km
登り
559m
下り
551m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:47
休憩
0:43
合計
3:30
距離 5.9km 登り 559m 下り 551m
11:20
2
スタート地点
11:22
11:23
9
11:32
11:33
47
12:20
12:26
17
12:43
24
13:07
13:15
16
13:31
13:55
22
14:17
11
14:28
12
14:40
14:43
7
14:50
ゴール地点
山頂表示版についたころ、ヤマレコが、現在の時刻は〇〇です!と言い切り、標高を言わなかった。山小屋のあたりでは標高をお知らせしてくれたけど、下山途中はまったく言ってくれず、正常に作動しているか不安になった。
天候 曇 ガス中 青空 ガス
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
栃木県道350号から福島には入れないと自分は知っていたけど、それを知らない連れがgoogleで検索したルートを信じて進むに任せていたら日光に。湯西川から北に向かうルートかな?新しいルートだな。と思っていたら、通行止めを通らせるルートだった。駐在所脇の通行止め看板を見て、ここは福島に抜けない道だよと言っても、なかなか信じてもらえず・・・WEB上で確認してもらっても、どこかのサイトに「通行止めの時期もあったが、現在は冬季通行止め」と出てたらしく、通行止めの情報は古いみたいだよと食い下がる。あいにく駐在所は不在。尾瀬檜枝岐道の駅のルート検索で、県道350号上にバツ表示がたくさん出たのを見て、やっとルート変更に応じてくれた。ここを行けば1時間ちょっとなのに・・・という思いもあったのかなーと思ったけど、なんとか国道121号からおにぎり3個のルートにのり、予定より1.5倍の時間をかけて到着しました。
覚悟していた砂利道は途中舗装されている部分もあり、それまでを思えば、目的地が近いことの証でした。
コース状況/
危険箇所等
とてもよく整えられていて、あるきやすかったです。木道朽ちてるけど、不安定感はありません。
その他周辺情報 ちょうどマラソンの時間にかちあい、ランナーの脇を走行しました。他に道路がないからだと思うけど、通行止めにしないでいてくれてよかったです。
沿道に地域の人が応援に出ている姿がとても微笑ましくて素敵でした。
砂利道とガスを通りいざゆかん。途中舗装部分もあって思ってたより良かった。
2025年10月19日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/19 11:05
砂利道とガスを通りいざゆかん。途中舗装部分もあって思ってたより良かった。
車4台あとからもう一台。
ストリートビュー(2017年撮影)では、ここは砂利になっているので、少しづつ舗装道路化をすすめているのかなと思った。
2025年10月19日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/19 11:21
車4台あとからもう一台。
ストリートビュー(2017年撮影)では、ここは砂利になっているので、少しづつ舗装道路化をすすめているのかなと思った。
2025年10月19日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/19 11:24
柵の向こうの栃木側
ストリートビューでは付いていたカーブミラーも既にない。
2025年10月19日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/19 11:24
柵の向こうの栃木側
ストリートビューでは付いていたカーブミラーも既にない。
クマ鈴ならして行きました。
2025年10月19日 11:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/19 11:26
クマ鈴ならして行きました。
滑りそうだなと気をつけて
2025年10月19日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/19 11:27
滑りそうだなと気をつけて
よく整えられていました
2025年10月19日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/19 11:31
よく整えられていました
ガスの中の紅葉は色に影がなくて好きです。
2025年10月19日 11:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/19 11:45
ガスの中の紅葉は色に影がなくて好きです。
2025年10月19日 11:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/19 11:50
ゴゼンタチバナの紅葉
2025年10月19日 11:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/19 11:59
ゴゼンタチバナの紅葉
おっ明るくなってきたよ
2025年10月19日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/19 12:11
おっ明るくなってきたよ
明るくなってきたからオートのカメラでコントラストがはっきりしてきた。
2025年10月19日 12:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/19 12:23
明るくなってきたからオートのカメラでコントラストがはっきりしてきた。
湿原ルートも含むだろうから登りは半分以上すぎてるよね
2025年10月19日 12:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/19 12:23
湿原ルートも含むだろうから登りは半分以上すぎてるよね
青空だよー
2025年10月19日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/19 12:24
青空だよー
ガスの上にきたよー
2025年10月19日 12:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/19 12:25
ガスの上にきたよー
誰もいないから叫んでたねー
2025年10月19日 12:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/19 12:36
誰もいないから叫んでたねー
やったーきたきたきたよーって
2025年10月19日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/19 12:37
やったーきたきたきたよーって
2025年10月19日 12:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/19 12:38
2025年10月19日 12:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/19 12:40
東側からガスがやってきてます
2025年10月19日 12:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/19 12:41
東側からガスがやってきてます
足元も紅葉 ナツハゼ?
2025年10月19日 12:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/19 12:41
足元も紅葉 ナツハゼ?
小田代だった。
山頂はこの先だとまだ知らない
2025年10月19日 12:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/19 12:44
小田代だった。
山頂はこの先だとまだ知らない
2025年10月19日 12:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/19 12:45
いろんな葉っぱが紅葉
2025年10月19日 12:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/19 12:49
いろんな葉っぱが紅葉
ハハコまだ咲いてた。
2025年10月19日 12:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/19 12:51
ハハコまだ咲いてた。
もう、青空が嬉しすぎる
2025年10月19日 12:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/19 12:53
もう、青空が嬉しすぎる
2025年10月19日 12:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/19 12:56
獣の毛のよう
2025年10月19日 13:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/19 13:01
獣の毛のよう
きた!草紅葉を黄金色に照らす太陽
2025年10月19日 13:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/19 13:03
きた!草紅葉を黄金色に照らす太陽
ちょっと広角過ぎよね
2025年10月19日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/19 13:05
ちょっと広角過ぎよね
会津駒が見える
2025年10月19日 13:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/19 13:06
会津駒が見える
くっきり
2025年10月19日 13:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/19 13:07
くっきり
2025年10月19日 13:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/19 13:07
2025年10月19日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/19 13:08
2025年10月19日 13:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/19 13:09
2025年10月19日 13:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/19 13:09
2025年10月19日 13:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/19 13:09
2025年10月19日 13:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/19 13:09
2025年10月19日 13:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/19 13:09
2025年10月19日 13:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/19 13:10
ガスがやってきた
2025年10月19日 13:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/19 13:14
ガスがやってきた
光る木道
2025年10月19日 13:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/19 13:15
光る木道
2025年10月19日 13:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/19 13:20
2025年10月19日 13:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/19 13:21
おんなじ景色を何度も。
2025年10月19日 13:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/19 13:23
おんなじ景色を何度も。
2025年10月19日 13:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/19 13:29
チングルマの葉っぱの紅葉
2025年10月19日 13:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/19 13:31
チングルマの葉っぱの紅葉
高層湿原を作るミズゴケ。きれいねー
2025年10月19日 13:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/19 13:32
高層湿原を作るミズゴケ。きれいねー
現れた小屋まるで別荘地
2025年10月19日 13:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/19 13:34
現れた小屋まるで別荘地
明日はやってるのかな?青空もギリ、トイレもギリ
2025年10月19日 13:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/19 13:34
明日はやってるのかな?青空もギリ、トイレもギリ
2025年10月19日 13:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/19 13:36
2025年10月19日 13:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/19 13:36
土禁のトイレ
2025年10月19日 13:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/19 13:39
土禁のトイレ
2025年10月19日 13:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/19 13:40
小屋の中は畳敷きでした。お社も兼ねてるみたいだったので、外のベンチでお昼。
2025年10月19日 13:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/19 13:40
小屋の中は畳敷きでした。お社も兼ねてるみたいだったので、外のベンチでお昼。
戻るときにはガス中
2025年10月19日 13:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/19 13:59
戻るときにはガス中
ハナゴケ
2025年10月19日 14:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/19 14:03
ハナゴケ
ミズゴケはいろんな色があるんですね
2025年10月19日 14:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/19 14:05
ミズゴケはいろんな色があるんですね
トドワラっぽい
2025年10月19日 14:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/19 14:08
トドワラっぽい
ガスの中下山します。
2025年10月19日 14:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/19 14:09
ガスの中下山します。
なんと一輪ツルリンドウ発見。まだ咲いてるの!
2025年10月19日 14:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/19 14:29
なんと一輪ツルリンドウ発見。まだ咲いてるの!
到着
2025年10月19日 14:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/19 14:52
到着
帰りの道は視界10m
2025年10月19日 15:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/19 15:03
帰りの道は視界10m

感想

メールマガジンで田代山は2時間で湿原にいけると知った連れ君が行く気になった。先日の温泉ヶ岳の登り具合を見て、2時間登れるのかと危ぶんで聞いていたけど、行く気になったのを尊重し、本日トライ。山の上は雲で隠れている状態だったけど、ガスの中でも幻想的かもと思って登ってみたら、山頂が近づくとなんだか空が明るくなり、青空の湿原を見ることが出来ました。会津駒もくっきり!感激しました。青空の時間は短く、下山の頃にはすっかりガスガスだったけど、青空にギリ間に合った感じがして、ラッキー!の気分でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:113人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら