土曜日の仕事を終え、皿洗い等々終え、身支度。30分ほど仮眠し12時半出発。マックスバリュでパンとオニギリとアミノバイタル購入。東海北陸道から新穂高へ。
駐車場入口を見過ごし、戻ってきました
0
10/19 3:36
土曜日の仕事を終え、皿洗い等々終え、身支度。30分ほど仮眠し12時半出発。マックスバリュでパンとオニギリとアミノバイタル購入。東海北陸道から新穂高へ。
駐車場入口を見過ごし、戻ってきました
奥に奥に続く形です
0
10/19 3:38
奥に奥に続く形です
かじか橋。
徒歩で渡ると深山荘へ。
露天風呂のみという温泉ですかね
0
10/19 3:39
かじか橋。
徒歩で渡ると深山荘へ。
露天風呂のみという温泉ですかね
入って右奥がトイレ
0
10/19 3:40
入って右奥がトイレ
南東に仮設トイレ。噂通りの綺麗さでした!
センサーライトも親切。
車を連絡路がある北の方へ移動し準備し出発!
0
10/19 3:45
南東に仮設トイレ。噂通りの綺麗さでした!
センサーライトも親切。
車を連絡路がある北の方へ移動し準備し出発!
連絡路をを北へ。
霧雨のため、上だけカッパ着ます。ジッパーは止めず。
0
10/19 4:20
連絡路をを北へ。
霧雨のため、上だけカッパ着ます。ジッパーは止めず。
有料パーキング脇を歩いて
0
10/19 4:23
有料パーキング脇を歩いて
ビジターセンターへ。
0
10/19 4:25
ビジターセンターへ。
綺麗。トイレ充実。
0
10/19 4:26
綺麗。トイレ充実。
今こんな格好です。作業員が山に来たような?格好。ワークマン、ユニクロがメイン😂
0
10/19 4:27
今こんな格好です。作業員が山に来たような?格好。ワークマン、ユニクロがメイン😂
靴洗い場あるんだ、すごいなあ。
0
10/19 4:27
靴洗い場あるんだ、すごいなあ。
自販機も。
0
10/19 4:27
自販機も。
手袋の指先を切ってスマホで撮りやすくしました👍
0
10/19 4:30
手袋の指先を切ってスマホで撮りやすくしました👍
橋の上からの激流
0
10/19 4:37
橋の上からの激流
一番上の有料パーキング。2600円、予約制。
0
10/19 4:38
一番上の有料パーキング。2600円、予約制。
さあ林道へ突っ込みます
0
10/19 4:41
さあ林道へ突っ込みます
橋を渡る
0
10/19 4:42
橋を渡る
左俣林道、、
ここから北の西斜面に左俣岳ってのがあって、そこの沢に砂防堰を連続で作ってあるんです。その工事メンテ用の林道かもですね
0
10/19 4:43
左俣林道、、
ここから北の西斜面に左俣岳ってのがあって、そこの沢に砂防堰を連続で作ってあるんです。その工事メンテ用の林道かもですね
ゲートくぐります。
0
10/19 4:46
ゲートくぐります。
熊注意ね、、一応対策はしてきたけど1人で暗闇は怖い。でも行きます。
まずはわさび平小屋へ。
0
10/19 4:46
熊注意ね、、一応対策はしてきたけど1人で暗闇は怖い。でも行きます。
まずはわさび平小屋へ。
いるかいないかもわからぬ熊にビビってキョロキョロしながら、しばらく林道進むと、右に「風穴」
風は感じられず、先へ😅
0
10/19 5:06
いるかいないかもわからぬ熊にビビってキョロキョロしながら、しばらく林道進むと、右に「風穴」
風は感じられず、先へ😅
笠ヶ岳みたいな積み石
いいね👍
0
10/19 5:17
笠ヶ岳みたいな積み石
いいね👍
橋の下は轟々の激流。
0
10/19 5:22
橋の下は轟々の激流。
登山者カウンター。前を通過するだけ
0
10/19 5:31
登山者カウンター。前を通過するだけ
笠新道入口。もうすぐか
0
10/19 5:33
笠新道入口。もうすぐか
林道歩き1時間。わさび平小屋到着です!
0
10/19 5:43
林道歩き1時間。わさび平小屋到着です!
トイレ有料200円。
今日のルート中トイレはここだけ。
どんだけありがたいか。
ただし、10/20でここも営業終了。その後は閉鎖かな。
0
10/19 5:45
トイレ有料200円。
今日のルート中トイレはここだけ。
どんだけありがたいか。
ただし、10/20でここも営業終了。その後は閉鎖かな。
全体けっこう大きい。
身支度整えます
霧雨は弱まり、汗で濡れちゃうので上の雨具も脱ぎます
0
10/19 5:53
全体けっこう大きい。
身支度整えます
霧雨は弱まり、汗で濡れちゃうので上の雨具も脱ぎます
明るくなり、ヘッデンを消して再スタート。
0
10/19 5:55
明るくなり、ヘッデンを消して再スタート。
水場ですが、豊富すぎる。
これは飲む気しないなあ😅
0
10/19 6:03
水場ですが、豊富すぎる。
これは飲む気しないなあ😅
これは自作、熊対策の棒です
今日初使用
長さは身長-15cmくらい
ステッキの代わりとしても使います
昔の行者さんの錫杖杖を連想しちゃいますが
0
10/19 6:04
これは自作、熊対策の棒です
今日初使用
長さは身長-15cmくらい
ステッキの代わりとしても使います
昔の行者さんの錫杖杖を連想しちゃいますが
水がザバザバ
0
10/19 6:04
水がザバザバ
奥丸山への分岐、中崎橋
橋は渡らず進む
0
10/19 6:09
奥丸山への分岐、中崎橋
橋は渡らず進む
林道終わって ここから小池新道
0
10/19 6:09
林道終わって ここから小池新道
0
10/19 6:12
道にも水が。
0
10/19 6:12
道にも水が。
道の様子
川から離れて上がります
0
10/19 6:12
道の様子
川から離れて上がります
目印、たくさんありがとうございます
0
10/19 6:14
目印、たくさんありがとうございます
きれいな石段
0
10/19 6:17
きれいな石段
石畳涸れ沢
0
10/19 6:23
石畳涸れ沢
0
10/19 6:39
新しい靴、GTホーキンス、やっぱりソールが滑る💦
危険な岩場では履けないな😓
0
10/19 6:43
新しい靴、GTホーキンス、やっぱりソールが滑る💦
危険な岩場では履けないな😓
🍁紅葉もとい、黄葉見頃です🍁
0
10/19 6:46
🍁紅葉もとい、黄葉見頃です🍁
秩父沢
0
10/19 6:49
秩父沢
秩父沢
0
10/19 6:50
秩父沢
秩父沢
0
10/19 6:50
秩父沢
上が晴れてきた
ガスを抜けれるかも!
0
10/19 6:54
上が晴れてきた
ガスを抜けれるかも!
抜けてきた!
東、いきなり岩稜線が間近に😳!
0
10/19 6:54
抜けてきた!
東、いきなり岩稜線が間近に😳!
北には目的地の弓折岳
弓折岳のカールの東に位置する鏡平へと登っていきます
0
10/19 6:55
北には目的地の弓折岳
弓折岳のカールの東に位置する鏡平へと登っていきます
(移動中、ヤマレコのマップを開くと、スマホの頭が向いている方向に現在地からラインが走っていて
知りたい山にスマホの頭を向けるとラインで方向示してくれる。
↓
山を同定するのにめちゃ役立ちます)
0
(移動中、ヤマレコのマップを開くと、スマホの頭が向いている方向に現在地からラインが走っていて
知りたい山にスマホの頭を向けるとラインで方向示してくれる。
↓
山を同定するのにめちゃ役立ちます)
ガスを見下ろせる高さに。
東 見た時は何山かわかってなかったですが
西穂高岳の稜線ですよね
0
10/19 6:57
ガスを見下ろせる高さに。
東 見た時は何山かわかってなかったですが
西穂高岳の稜線ですよね
東 奥丸山
その右奥には多分もう奥穂高が見えてるんですね
こんなに近くで見たのは初めてで感動
0
10/19 7:03
東 奥丸山
その右奥には多分もう奥穂高が見えてるんですね
こんなに近くで見たのは初めてで感動
黄葉も美しや。
0
10/19 7:04
黄葉も美しや。
チボ岩
チボとは何だろう
調べたら、「スリ」のことだって
気をつけましょう💧
0
10/19 7:05
チボ岩
チボとは何だろう
調べたら、「スリ」のことだって
気をつけましょう💧
南に焼岳、さらに奥に乗鞍岳まで見えてきた!
乗鞍岳、先月登ったばかりの百名山2座目なので親しみいっぱい。見れて嬉しい。
0
10/19 7:11
南に焼岳、さらに奥に乗鞍岳まで見えてきた!
乗鞍岳、先月登ったばかりの百名山2座目なので親しみいっぱい。見れて嬉しい。
下涸れ沢
0
10/19 7:14
下涸れ沢
上涸れ沢
0
10/19 7:29
上涸れ沢
麗しの乗鞍岳
0
10/19 7:30
麗しの乗鞍岳
撮ってばかりで進まなくなっていく😅
0
10/19 7:30
撮ってばかりで進まなくなっていく😅
ゴールの弓折岳 (ゆみおれだけ)
0
10/19 7:41
ゴールの弓折岳 (ゆみおれだけ)
シシウドヶ原到着!
4人のグループさんいました
ここから東へ巻いて鏡平へ向かいます
0
10/19 7:47
シシウドヶ原到着!
4人のグループさんいました
ここから東へ巻いて鏡平へ向かいます
東 穂高連峰
0
10/19 7:47
東 穂高連峰
南西 笠ヶ岳方面
抜戸岳かな
笠ヶ岳は見えない
0
10/19 7:51
南西 笠ヶ岳方面
抜戸岳かな
笠ヶ岳は見えない
巻き道の様子
0
10/19 7:51
巻き道の様子
巻き終わってクマの踊り場
コワイ地名ですね😨
0
10/19 8:06
巻き終わってクマの踊り場
コワイ地名ですね😨
おお!あと5分です
0
10/19 8:17
おお!あと5分です
木道
外人さんカップルとすれ違う
0
10/19 8:22
木道
外人さんカップルとすれ違う
鏡池到着です!!
誰もいない〜
0
10/19 8:24
鏡池到着です!!
誰もいない〜
槍ヶ岳様!
これは拝みたくなる。。
播隆上人のお気持ちが少しわかるような
水面は樅(モミ)が大きく映るのでアレですが、空が綺麗に映っていい
0
10/19 8:25
槍ヶ岳様!
これは拝みたくなる。。
播隆上人のお気持ちが少しわかるような
水面は樅(モミ)が大きく映るのでアレですが、空が綺麗に映っていい
奥穂高
0
10/19 8:28
奥穂高
同定確認中〜
あれは北穂高なのね、と
0
同定確認中〜
あれは北穂高なのね、と
鏡池山荘
先週で営業終了。片付けされてます。トイレも使えません。
さらにこの先の池の橋も撤去されており!迂回路へ回りました。
0
10/19 8:30
鏡池山荘
先週で営業終了。片付けされてます。トイレも使えません。
さらにこの先の池の橋も撤去されており!迂回路へ回りました。
迂回路から鏡池山荘
0
10/19 8:35
迂回路から鏡池山荘
弓折岳まで標高300mちょい登ります
0
10/19 8:37
弓折岳まで標高300mちょい登ります
北には西鎌尾根
初めて見て感動
緑と茶色がなんとも言えない
0
10/19 8:50
北には西鎌尾根
初めて見て感動
緑と茶色がなんとも言えない
弓折岳 その下のトラバース道を進みます
0
10/19 8:57
弓折岳 その下のトラバース道を進みます
道の様子
0
10/19 9:08
道の様子
景色がヤバいです
0
10/19 9:10
景色がヤバいです
狭いからワイヤーに捕まって、とのこと
ほんの1メートルほどの部分でしたが、すごい親切だなと思います
0
10/19 9:14
狭いからワイヤーに捕まって、とのこと
ほんの1メートルほどの部分でしたが、すごい親切だなと思います
弓折乗越 到着
南に見える弓折岳
0
10/19 9:22
弓折乗越 到着
南に見える弓折岳
南は弓折岳、さらには笠ヶ岳にも続く道
北は裏銀座ゴールデンルート?双六小屋、双六岳などへ続く。皆んなはそちらへ向かう。自分は南へ
0
10/19 9:22
南は弓折岳、さらには笠ヶ岳にも続く道
北は裏銀座ゴールデンルート?双六小屋、双六岳などへ続く。皆んなはそちらへ向かう。自分は南へ
では向かいます
この先も良い景色が。
0
10/19 9:26
では向かいます
この先も良い景色が。
乗鞍岳の奥に今日初めて御嶽山も見えました
百名山火山三姉妹並んで
0
10/19 9:29
乗鞍岳の奥に今日初めて御嶽山も見えました
百名山火山三姉妹並んで
ご夫婦が何やら覗いてると思ったら
雷鳥さん!
これも人生初めて見ました
0
10/19 9:31
ご夫婦が何やら覗いてると思ったら
雷鳥さん!
これも人生初めて見ました
北の双六岳方面
左奥は黒部五郎岳かな
0
10/19 9:32
北の双六岳方面
左奥は黒部五郎岳かな
分岐
左 笠ヶ岳へ
右 弓折岳へ
0
10/19 9:33
分岐
左 笠ヶ岳へ
右 弓折岳へ
着きました!
弓折岳2588m
一応2000m峰、一座達成です
0
10/19 9:34
着きました!
弓折岳2588m
一応2000m峰、一座達成です
疲れた目元してるかな
いつも以上な気が😅
昨夜は30分仮眠しただけでこっちに来たから。。
格好は作業員
ヘッデンしてると違和感ありますが
建築用のヘルメットに名字があるので😂
0
10/19 9:37
疲れた目元してるかな
いつも以上な気が😅
昨夜は30分仮眠しただけでこっちに来たから。。
格好は作業員
ヘッデンしてると違和感ありますが
建築用のヘルメットに名字があるので😂
パノラマ撮影してみたけどどうなるか
0
10/19 9:37
パノラマ撮影してみたけどどうなるか
南、笠ヶ岳方面 大ノマ岳かな
笠ヶ岳は見えず😢
ここから笠ヶ岳へ行くルートは下りて登り返しがキツそう
でも行ってみたいルートです
0
10/19 9:38
南、笠ヶ岳方面 大ノマ岳かな
笠ヶ岳は見えず😢
ここから笠ヶ岳へ行くルートは下りて登り返しがキツそう
でも行ってみたいルートです
北 双六岳 北峰から南峰まであり、北峰は天空の滑走路まで台形なのが特徴的。
左奥は黒部五郎岳?
右奥は三俣蓮華岳だと思いますが
0
10/19 9:39
北 双六岳 北峰から南峰まであり、北峰は天空の滑走路まで台形なのが特徴的。
左奥は黒部五郎岳?
右奥は三俣蓮華岳だと思いますが
西鎌尾根
0
10/19 9:39
西鎌尾根
奥穂高
北穂高、奥穂高、ジャンダルム、西穂高、
と頭に入れていく
では下山します
0
10/19 9:39
奥穂高
北穂高、奥穂高、ジャンダルム、西穂高、
と頭に入れていく
では下山します
雷鳥さん
ありがとね
0
10/19 9:48
雷鳥さん
ありがとね
北、双六小屋への稜線
西は緑 東は茶色
0
10/19 9:51
北、双六小屋への稜線
西は緑 東は茶色
弓折乗越(分岐)にて
西鎌尾根からの槍ヶ岳
今日の代表写真にします
0
10/19 9:59
弓折乗越(分岐)にて
西鎌尾根からの槍ヶ岳
今日の代表写真にします
千丈乗越の尾根と槍ヶ岳。
槍ヶ岳の右に台形の大喰岳、尖った中岳 南岳 落ち込んで大キレット、上がって北穂高岳、ですね
0
10/19 10:04
千丈乗越の尾根と槍ヶ岳。
槍ヶ岳の右に台形の大喰岳、尖った中岳 南岳 落ち込んで大キレット、上がって北穂高岳、ですね
景色が良すぎ
なかなか下山できず
0
10/19 10:07
景色が良すぎ
なかなか下山できず
鏡池と槍穂高
トラバース道より
この道も絶景ポイント
0
10/19 10:11
鏡池と槍穂高
トラバース道より
この道も絶景ポイント
これ、前述のワイヤー
0
10/19 10:12
これ、前述のワイヤー
西鎌尾根 何回撮るんだ
0
10/19 10:17
西鎌尾根 何回撮るんだ
西鎌尾根 左が樅ヶ岳かな
0
10/19 10:27
西鎌尾根 左が樅ヶ岳かな
なんだこの絶景は
0
10/19 10:30
なんだこの絶景は
鏡池まで下りました
写真で時間食って
家族サービスの約束に間に合わない
0
10/19 10:46
鏡池まで下りました
写真で時間食って
家族サービスの約束に間に合わない
南、抜戸岳を撮ったら
後で気づいた 多分笠ヶ岳だ!
ちょこっと頭が見えました
笠ヶ岳も憧れの山
0
10/19 10:47
南、抜戸岳を撮ったら
後で気づいた 多分笠ヶ岳だ!
ちょこっと頭が見えました
笠ヶ岳も憧れの山
焼岳と乗鞍岳 最高すぎる
0
10/19 11:16
焼岳と乗鞍岳 最高すぎる
シシウドヶ原より 抜戸岳と黄葉
0
10/19 11:18
シシウドヶ原より 抜戸岳と黄葉
下ります
この辺でワークアウトされてる年代であろう男性とトーク。ステッキについて。その方も今までステッキ使ってなかったけど今日初めて使うんだ、まだ慣れてないよ、と。僕も桧の杖、初使用ですよ、といった話。
0
10/19 11:25
下ります
この辺でワークアウトされてる年代であろう男性とトーク。ステッキについて。その方も今までステッキ使ってなかったけど今日初めて使うんだ、まだ慣れてないよ、と。僕も桧の杖、初使用ですよ、といった話。
もう駆け足です
写真撮ってる場合じゃないのに
遭難する人の心理?
0
10/19 11:28
もう駆け足です
写真撮ってる場合じゃないのに
遭難する人の心理?
ステッキとしてがんばってくれた対熊杖
0
10/19 11:35
ステッキとしてがんばってくれた対熊杖
黄葉見上げて
0
10/19 11:39
黄葉見上げて
黄葉
このあと、女性さんとトーク。作業ですか?と聞かれましたが、いや、大工なんだけどウェア買えないから現場ウェアで来てるんですよ😅ワークマンやユニクロばかりで、といった話。ステッキについても、自作して今日が初使用。朝早く一人で怖いし熊が出たらこれで護身するんです、と。熊出ませんかね?まあ人も結構上がってるし大丈夫ですよ、と。
0
10/19 11:40
黄葉
このあと、女性さんとトーク。作業ですか?と聞かれましたが、いや、大工なんだけどウェア買えないから現場ウェアで来てるんですよ😅ワークマンやユニクロばかりで、といった話。ステッキについても、自作して今日が初使用。朝早く一人で怖いし熊が出たらこれで護身するんです、と。熊出ませんかね?まあ人も結構上がってるし大丈夫ですよ、と。
イタドリヶ原
0
10/19 11:42
イタドリヶ原
チボ岩
0
10/19 11:54
チボ岩
黄葉の谷
0
10/19 12:26
黄葉の谷
川まで下りてきました
0
10/19 12:27
川まで下りてきました
中崎端から振り返って。
0
10/19 12:29
中崎端から振り返って。
林道をわさび平小屋へ。
0
10/19 12:34
林道をわさび平小屋へ。
再びトイレをお借りして、肩につけてた熊スプレーやホイッスルをザックに入れます。
水も必要分以外は空にし、おにぎりとパンの残りをウインドブレーカーのポケットへ。食べながら走ろうと思います。
0
10/19 12:49
再びトイレをお借りして、肩につけてた熊スプレーやホイッスルをザックに入れます。
水も必要分以外は空にし、おにぎりとパンの残りをウインドブレーカーのポケットへ。食べながら走ろうと思います。
笠新道入口
0
10/19 12:56
笠新道入口
なるべく走って下ります
0
10/19 12:57
なるべく走って下ります
0
10/19 13:02
この後ろ辺りに笠ヶ岳が隠れてるのかな
林道からの高度感がすごい。
0
10/19 13:02
この後ろ辺りに笠ヶ岳が隠れてるのかな
林道からの高度感がすごい。
水量すごい
0
10/19 13:09
水量すごい
笠ヶ岳の南方面に岩峰が見えてきました
0
10/19 13:10
笠ヶ岳の南方面に岩峰が見えてきました
雷鳥岩、クリヤノ頭の岩峰と絶壁
高度感すごい
羽のある神様がいそうな雰囲気
0
10/19 13:13
雷鳥岩、クリヤノ頭の岩峰と絶壁
高度感すごい
羽のある神様がいそうな雰囲気
戻ってきました
0
10/19 13:21
戻ってきました
ビジターセンター横の橋から、笠ヶ岳様がようやくお出ましに。どこからみても綺麗な三角で。。
0
10/19 13:24
ビジターセンター横の橋から、笠ヶ岳様がようやくお出ましに。どこからみても綺麗な三角で。。
ロープウェー駅
0
10/19 13:25
ロープウェー駅
0
有料パーキング
0
10/19 13:29
有料パーキング
PayPayとか使える!山奥なのに先進的。
0
10/19 13:29
PayPayとか使える!山奥なのに先進的。
笠ヶ岳を振り返って。
0
10/19 13:30
笠ヶ岳を振り返って。
連絡路から
0
10/19 13:32
連絡路から
駐車場へ
0
10/19 13:33
駐車場へ
帰ってきた!
そして、ここから自宅まで運転2時間半、、休まらない。。
15分だけスピード仮眠して子供の世話に向かいました、
という、後半慌ただしい山行でございました💦
0
10/19 13:34
帰ってきた!
そして、ここから自宅まで運転2時間半、、休まらない。。
15分だけスピード仮眠して子供の世話に向かいました、
という、後半慌ただしい山行でございました💦
お疲れ様でした!
今年の高山登りは終わりで、また春から再開します
冬は月イチスノボです
皆さまもまた良い旅を!
0
お疲れ様でした!
今年の高山登りは終わりで、また春から再開します
冬は月イチスノボです
皆さまもまた良い旅を!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する