土曜日の仕事を終え、自宅で皿洗い等々終え、身支度。30分ほど仮眠し12時半出発。マックスバリュでパンとおにぎりとアミノバイタル購入。東海北陸道から新穂高へ。。
駐車場入口を見過ごし、戻ってた写真からスタート
1
10/19 3:36
土曜日の仕事を終え、自宅で皿洗い等々終え、身支度。30分ほど仮眠し12時半出発。マックスバリュでパンとおにぎりとアミノバイタル購入。東海北陸道から新穂高へ。。
駐車場入口を見過ごし、戻ってた写真からスタート
初の新穂高入り。
駐車場は奥に奥に続く形です
1
10/19 3:38
初の新穂高入り。
駐車場は奥に奥に続く形です
入って右奥を見ると仮設トイレ。噂通りの綺麗さでした!
センサーライトも親切。
車を連絡路がある北の方へ移し、準備し、出発!
1
10/19 3:45
入って右奥を見ると仮設トイレ。噂通りの綺麗さでした!
センサーライトも親切。
車を連絡路がある北の方へ移し、準備し、出発!
連絡路をを北へ。
霧雨のため、上だけカッパ着てます
1
10/19 4:20
連絡路をを北へ。
霧雨のため、上だけカッパ着てます
ビジターセンターへ。
1
10/19 4:25
ビジターセンターへ。
綺麗。トイレ充実。
1
10/19 4:26
綺麗。トイレ充実。
今こんな格好です。作業員が山に来たような?格好。ワークマン、ユニクロがメイン😂
0
10/19 4:27
今こんな格好です。作業員が山に来たような?格好。ワークマン、ユニクロがメイン😂
自販機も。
0
10/19 4:27
自販機も。
川は激流
1
10/19 4:37
川は激流
一番上の有料パーキング。2600円、予約制。
0
10/19 4:38
一番上の有料パーキング。2600円、予約制。
さあ林道へ突っ込みます
1
10/19 4:41
さあ林道へ突っ込みます
橋を渡る
0
10/19 4:42
橋を渡る
左俣林道、、
ここからずっと北、西鎌尾根の真ん中に左俣岳ってのがあって、この谷が左俣谷という地名。
0
10/19 4:43
左俣林道、、
ここからずっと北、西鎌尾根の真ん中に左俣岳ってのがあって、この谷が左俣谷という地名。
ゲート。熊注意ね。一応対策はしてきたけど1人で暗闇は怖い。ま、行きますよ。
まずはわさび平小屋へ。
0
10/19 4:46
ゲート。熊注意ね。一応対策はしてきたけど1人で暗闇は怖い。ま、行きますよ。
まずはわさび平小屋へ。
しばらく林道進むと、右に「風穴」
風は感じられず。先へ。
0
10/19 5:06
しばらく林道進むと、右に「風穴」
風は感じられず。先へ。
笠ヶ岳みたいな積み石
いいね👍
0
10/19 5:17
笠ヶ岳みたいな積み石
いいね👍
笠新道入口。もうすぐか
0
10/19 5:33
笠新道入口。もうすぐか
林道歩き1時間。わさび平小屋到着!
0
10/19 5:43
林道歩き1時間。わさび平小屋到着!
トイレ有料200円。
今日のルート中トイレはここだけ。
どんだけありがたいか。
ただし、10/20でここも営業終了。その後は閉鎖かな。
0
10/19 5:45
トイレ有料200円。
今日のルート中トイレはここだけ。
どんだけありがたいか。
ただし、10/20でここも営業終了。その後は閉鎖かな。
全体けっこう大きい。
身支度整えます👕
霧雨は弱まったので上の雨具も脱ぎます
0
10/19 5:53
全体けっこう大きい。
身支度整えます👕
霧雨は弱まったので上の雨具も脱ぎます
明るくなり、ヘッデンを消して再スタート。
0
10/19 5:55
明るくなり、ヘッデンを消して再スタート。
水場ですが、、豊富すぎる
砂とか混じってないかな
これは飲む気しない😅
0
10/19 6:03
水場ですが、、豊富すぎる
砂とか混じってないかな
これは飲む気しない😅
これは自作、熊対策の棒です
今日初使用
長さは身長-15cmくらい
ステッキの代わりとしても使います
昔の行者さんの錫杖杖を連想しちゃいますが。
0
10/19 6:04
これは自作、熊対策の棒です
今日初使用
長さは身長-15cmくらい
ステッキの代わりとしても使います
昔の行者さんの錫杖杖を連想しちゃいますが。
奥丸山への分岐、中崎橋
橋は渡らず進む。
0
10/19 6:09
奥丸山への分岐、中崎橋
橋は渡らず進む。
林道終わってここから小池新道。登山道になります。
0
10/19 6:09
林道終わってここから小池新道。登山道になります。
道にも水が。
0
10/19 6:12
道にも水が。
川から離れて上がっていきます
0
10/19 6:12
川から離れて上がっていきます
目印、たくさんありがたいです。
0
10/19 6:14
目印、たくさんありがたいです。
きれいな石段。
0
10/19 6:17
きれいな石段。
石畳涸れ沢
0
10/19 6:23
石畳涸れ沢
小池新道
人名を冠したこの道は昭和30年に双六小屋の経営者小池義清氏らによって開設されたことに由来する、とのこと。昔の人すごい。
0
10/19 6:39
小池新道
人名を冠したこの道は昭和30年に双六小屋の経営者小池義清氏らによって開設されたことに由来する、とのこと。昔の人すごい。
新しい靴、GTホーキンス、やっぱりソールが滑る💦
危険な岩場では履けないな😓
0
10/19 6:43
新しい靴、GTホーキンス、やっぱりソールが滑る💦
危険な岩場では履けないな😓
🍁紅葉もとい、黄葉見頃です🍁
0
10/19 6:46
🍁紅葉もとい、黄葉見頃です🍁
秩父沢
0
10/19 6:49
秩父沢
秩父沢
0
10/19 6:50
秩父沢
上が晴れてきた
ガスを抜けれるかも!
0
10/19 6:54
上が晴れてきた
ガスを抜けれるかも!
抜けてきた!
東、いきなり岩稜線が間近に!
0
10/19 6:54
抜けてきた!
東、いきなり岩稜線が間近に!
北にはゴールの弓折岳
弓折岳のカールの東に位置する鏡平へと登っていきます
0
10/19 6:55
北にはゴールの弓折岳
弓折岳のカールの東に位置する鏡平へと登っていきます
(移動中、ヤマレコのマップを開くと、スマホの頭が向いている方向に現在地からラインが走っていて
知りたい山にスマホの頭を向けるとラインで方向示してくれる。
↓
山を同定するのにめちゃ役立ちます)
0
(移動中、ヤマレコのマップを開くと、スマホの頭が向いている方向に現在地からラインが走っていて
知りたい山にスマホの頭を向けるとラインで方向示してくれる。
↓
山を同定するのにめちゃ役立ちます)
ガスを見下ろせる高さに。
東、見た時は何山かわかってなかったですが
西穂高岳の稜線ですよね。
0
10/19 6:57
ガスを見下ろせる高さに。
東、見た時は何山かわかってなかったですが
西穂高岳の稜線ですよね。
東、奥丸山
その右奥には多分もう奥穂高が見えてるんですね。
こんなに近くで見たのは初めてで感動。
0
10/19 7:03
東、奥丸山
その右奥には多分もう奥穂高が見えてるんですね。
こんなに近くで見たのは初めてで感動。
黄葉も美しく。良い日になるかな。
0
10/19 7:04
黄葉も美しく。良い日になるかな。
チボ岩
チボとは何だろう?と調べたら、「スリ」のことだって。
意味合ってるかな。。
0
10/19 7:05
チボ岩
チボとは何だろう?と調べたら、「スリ」のことだって。
意味合ってるかな。。
南に焼岳、さらに奥に乗鞍岳まで見えてきた!
乗鞍岳、先月登ったばかりの百名山2座目なので親しみいっぱい。見れて嬉しい。
0
10/19 7:11
南に焼岳、さらに奥に乗鞍岳まで見えてきた!
乗鞍岳、先月登ったばかりの百名山2座目なので親しみいっぱい。見れて嬉しい。
下涸れ沢
0
10/19 7:14
下涸れ沢
上涸れ沢
0
10/19 7:29
上涸れ沢
麗しの乗鞍岳
0
10/19 7:30
麗しの乗鞍岳
撮ってばかりで進まなくなっていく😅
0
10/19 7:30
撮ってばかりで進まなくなっていく😅
ゴールの弓折岳 (ゆみおれだけ)
0
10/19 7:41
ゴールの弓折岳 (ゆみおれだけ)
シシウドヶ原到着!
4人のグループさんいました。
ここから東へ巻いて鏡平へ向かいます。
0
10/19 7:47
シシウドヶ原到着!
4人のグループさんいました。
ここから東へ巻いて鏡平へ向かいます。
東、穂高連峰
0
10/19 7:47
東、穂高連峰
南西、笠ヶ岳方面
抜戸岳(ぬけどだけ)か、秩父岩か。
笠ヶ岳は見えない。
0
10/19 7:51
南西、笠ヶ岳方面
抜戸岳(ぬけどだけ)か、秩父岩か。
笠ヶ岳は見えない。
巻き道の様子
0
10/19 7:51
巻き道の様子
巻き終わってクマの踊り場
コワイ地名ですね。
0
10/19 8:06
巻き終わってクマの踊り場
コワイ地名ですね。
木道
外人さんカップルとすれ違う。
0
10/19 8:22
木道
外人さんカップルとすれ違う。
鏡池到着です!!
誰もいない〜
写真を。
0
10/19 8:24
鏡池到着です!!
誰もいない〜
写真を。
槍ヶ岳様!近い!
これは拝みたくなる。。
播隆上人のお気持ちが少しわかるような。
空が綺麗に映ってていい。
1
10/19 8:25
槍ヶ岳様!近い!
これは拝みたくなる。。
播隆上人のお気持ちが少しわかるような。
空が綺麗に映ってていい。
奥穂高
1
10/19 8:28
奥穂高
同定確認中~
あれは北穂高なんだ。
0
同定確認中~
あれは北穂高なんだ。
鏡池山荘
先週で営業終了。片付けされてます。トイレも使えません。この先の池の橋も撤去されており迂回路へ回ります。
0
10/19 8:30
鏡池山荘
先週で営業終了。片付けされてます。トイレも使えません。この先の池の橋も撤去されており迂回路へ回ります。
迂回路から鏡池山荘
0
10/19 8:35
迂回路から鏡池山荘
弓折岳まで標高300mちょい登ります
0
10/19 8:37
弓折岳まで標高300mちょい登ります
迂回路過ぎると北には西鎌尾根
初めて見て感動。
0
10/19 8:50
迂回路過ぎると北には西鎌尾根
初めて見て感動。
弓折岳。その下のトラバース道を進みます
0
10/19 8:57
弓折岳。その下のトラバース道を進みます
景色がヤバいです
0
10/19 9:10
景色がヤバいです
狭いからワイヤーに捕まって、とのこと。
ほんの2〜3メートルほどの部分でしたが、すごい親切だなと思います。
0
10/19 9:14
狭いからワイヤーに捕まって、とのこと。
ほんの2〜3メートルほどの部分でしたが、すごい親切だなと思います。
弓折乗越、到着。
南に見える弓折岳。
0
10/19 9:22
弓折乗越、到着。
南に見える弓折岳。
南は弓折岳、から笠ヶ岳にも続く道。
北は双六小屋、双六岳などへ続く道。
皆んなは北へ向かう。自分は南へ。
0
10/19 9:22
南は弓折岳、から笠ヶ岳にも続く道。
北は双六小屋、双六岳などへ続く道。
皆んなは北へ向かう。自分は南へ。
では向かいます。
この先も良い景色が。
0
10/19 9:26
では向かいます。
この先も良い景色が。
乗鞍岳の奥に今日初めて御嶽山も見えました。
百名山火山三峰、連なって。
0
10/19 9:29
乗鞍岳の奥に今日初めて御嶽山も見えました。
百名山火山三峰、連なって。
ご夫婦が何やら覗いてると思ったら
雷鳥さん!
これも人生初めて見ました。
0
10/19 9:31
ご夫婦が何やら覗いてると思ったら
雷鳥さん!
これも人生初めて見ました。
北の双六小屋方面
左奥は三俣蓮華岳かな。
0
10/19 9:32
北の双六小屋方面
左奥は三俣蓮華岳かな。
分岐
左 笠ヶ岳へ
右 弓折岳へ
0
10/19 9:33
分岐
左 笠ヶ岳へ
右 弓折岳へ
着きました!
弓折岳2588m
一応2000m峰、一座達成です。
0
10/19 9:34
着きました!
弓折岳2588m
一応2000m峰、一座達成です。
パノラマ撮影してみたけど。
0
10/19 9:37
パノラマ撮影してみたけど。
南、笠ヶ岳方面、大ノマ岳かと。
笠ヶ岳は見えず😢
ここから笠ヶ岳へ行くルートは上り下りがキツそう。
0
10/19 9:38
南、笠ヶ岳方面、大ノマ岳かと。
笠ヶ岳は見えず😢
ここから笠ヶ岳へ行くルートは上り下りがキツそう。
北、双六岳。北峰から南峰まであり、北峰からは東西台形。東西は天空の滑走路ですね。
左奥は黒部五郎岳?
右奥は三俣蓮華岳だと思いますが。
0
10/19 9:39
北、双六岳。北峰から南峰まであり、北峰からは東西台形。東西は天空の滑走路ですね。
左奥は黒部五郎岳?
右奥は三俣蓮華岳だと思いますが。
北穂高、奥穂高、ジャンダルム、西穂高、と頭に入れていく。では下山します。
0
10/19 9:39
北穂高、奥穂高、ジャンダルム、西穂高、と頭に入れていく。では下山します。
雷鳥さん
ありがとね
0
10/19 9:48
雷鳥さん
ありがとね
北、双六小屋への稜線
西はなだらかで緑 東はえぐれ気味で茶色
0
10/19 9:51
北、双六小屋への稜線
西はなだらかで緑 東はえぐれ気味で茶色
弓折乗越(分岐)にて
西鎌尾根からの槍ヶ岳。
今日の代表写真にします。
0
10/19 9:59
弓折乗越(分岐)にて
西鎌尾根からの槍ヶ岳。
今日の代表写真にします。
千丈乗越の尾根と槍ヶ岳。
槍ヶ岳の右に台形の大喰岳、尖った中岳 南岳 落ち込んで大キレット、上がって北穂高岳、ですね。
0
10/19 10:04
千丈乗越の尾根と槍ヶ岳。
槍ヶ岳の右に台形の大喰岳、尖った中岳 南岳 落ち込んで大キレット、上がって北穂高岳、ですね。
西鎌尾根
小高いところが左俣岳ですね。
0
10/19 10:17
西鎌尾根
小高いところが左俣岳ですね。
西鎌尾根、西端
左が樅ヶ岳かな。
0
10/19 10:27
西鎌尾根、西端
左が樅ヶ岳かな。
0
10/19 10:30
鏡池まで下りました
写真で時間食って
家族サービスの時間に間に合わない💦
0
10/19 10:46
鏡池まで下りました
写真で時間食って
家族サービスの時間に間に合わない💦
もしかして笠ヶ岳?
ちょこっと頭が見えてる。
笠ヶ岳も憧れの山。
0
10/19 10:47
もしかして笠ヶ岳?
ちょこっと頭が見えてる。
笠ヶ岳も憧れの山。
焼岳と乗鞍岳
最高すぎます。
0
10/19 11:16
焼岳と乗鞍岳
最高すぎます。
下ります。
0
10/19 11:25
下ります。
もう駆け足です。
写真撮ってる場合じゃないのに。
遭難する人の心理?
0
10/19 11:28
もう駆け足です。
写真撮ってる場合じゃないのに。
遭難する人の心理?
ステッキとしてがんばってくれた対熊杖。
0
10/19 11:35
ステッキとしてがんばってくれた対熊杖。
イタドリヶ原
0
10/19 11:42
イタドリヶ原
黄葉の谷
0
10/19 12:26
黄葉の谷
川まで下りてきました。
0
10/19 12:27
川まで下りてきました。
中崎橋から振り返って。
0
10/19 12:29
中崎橋から振り返って。
林道をわさび平小屋へ。
0
10/19 12:34
林道をわさび平小屋へ。
再びトイレをお借りし、肩につけてた熊スプレーやホイッスルをザックに入れます。
水も必要分以外は空にし、おにぎりとパンの残りをウインドブレーカーのポケットへ。食べながら走ろうと思います。
0
10/19 12:49
再びトイレをお借りし、肩につけてた熊スプレーやホイッスルをザックに入れます。
水も必要分以外は空にし、おにぎりとパンの残りをウインドブレーカーのポケットへ。食べながら走ろうと思います。
笠新道入口。
0
10/19 12:56
笠新道入口。
0
10/19 13:02
この後ろ辺りに笠ヶ岳が隠れてるのかな。
林道からの高度感がすごい。
0
10/19 13:02
この後ろ辺りに笠ヶ岳が隠れてるのかな。
林道からの高度感がすごい。
笠ヶ岳の南に位置する岩峰が見えてきました。
0
10/19 13:10
笠ヶ岳の南に位置する岩峰が見えてきました。
雷鳥岩、クリヤノ頭の岩峰と絶壁
高度感すごい。
羽のある神様がいそうな雰囲気。
0
10/19 13:13
雷鳥岩、クリヤノ頭の岩峰と絶壁
高度感すごい。
羽のある神様がいそうな雰囲気。
戻ってきました。
0
10/19 13:21
戻ってきました。
ビジターセンター横の橋から。
笠ヶ岳様がお目見えに。
0
10/19 13:24
ビジターセンター横の橋から。
笠ヶ岳様がお目見えに。
ロープウェー駅
0
10/19 13:25
ロープウェー駅
有料パーキング
0
10/19 13:29
有料パーキング
PayPayとか使える。
山奥なのに先進的。
0
10/19 13:29
PayPayとか使える。
山奥なのに先進的。
笠ヶ岳を振り返って。
0
10/19 13:30
笠ヶ岳を振り返って。
連絡路を通り
0
10/19 13:32
連絡路を通り
帰ってきました!そして、ここから自宅まで運転2時間半、、休まらない。。
15分だけスピード仮眠して子供の世話に向かいましたとさ。後半慌ただしい山行でございました💦
0
10/19 13:34
帰ってきました!そして、ここから自宅まで運転2時間半、、休まらない。。
15分だけスピード仮眠して子供の世話に向かいましたとさ。後半慌ただしい山行でございました💦
お疲れ様でした!
今年の高山登りは終わりで、また春から再開します
冬は月イチスノボです。
皆さまもまた良い旅を!
0
お疲れ様でした!
今年の高山登りは終わりで、また春から再開します
冬は月イチスノボです。
皆さまもまた良い旅を!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する