ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8837371
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

弓折岳2588m(双六岳手前)新穂高4時出発 紅葉と展望

2025年10月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:25
距離
24.8km
登り
1,870m
下り
1,877m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:21
休憩
1:07
合計
9:28
距離 24.8km 登り 1,870m 下り 1,877m
4:24
4:28
7
5:06
5:07
15
5:21
5:22
11
5:33
10
5:43
5:54
16
6:09
6:10
39
6:49
6:51
15
7:06
17
7:23
7:24
22
7:46
7:48
40
8:27
8:30
2
8:32
8:33
50
9:22
9:23
6
9:28
9:29
4
9:33
9:46
0
9:37
9:46
1
9:47
2
9:49
9:50
13
10:03
10:08
36
10:44
3
10:48
33
11:21
11:25
17
11:42
12
11:53
11:54
10
12:03
12:04
26
12:30
12:32
10
12:42
12:46
10
12:56
12:57
5
13:02
8
13:11
8
13:40
ゴール地点
天候 霧雨 後晴れ 標高1800mほどから上は晴れ
10℃前後 微風
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高第5駐車場(登山者用無料)
コース状況/
危険箇所等
鏡平山荘が先週閉鎖したので、トイレがわさび平小屋しかありません。10/21からはわさび平小屋も、上の双六小屋も閉鎖するので、入る方はご注意ください。



ルートは案内表示が多数あるため、迷わず進めました。岩にも◯がたくさんつけられています。

足元も石段、石畳で整備されている所が多かったです。

前日、しっかり雨が降ったため渡渉ありましたが深くはなく、防水靴でOKでした。
その他周辺情報 ビジターセンター(トイレ、自販機)
土曜日の仕事を終え、皿洗い等々終え、身支度。30分ほど仮眠し12時半出発。マックスバリュでパンとオニギリとアミノバイタル購入。東海北陸道から新穂高へ。

駐車場入口を見過ごし、戻ってきました
2025年10月19日 03:36撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 3:36
土曜日の仕事を終え、皿洗い等々終え、身支度。30分ほど仮眠し12時半出発。マックスバリュでパンとオニギリとアミノバイタル購入。東海北陸道から新穂高へ。

駐車場入口を見過ごし、戻ってきました
奥に奥に続く形です
2025年10月19日 03:38撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 3:38
奥に奥に続く形です
かじか橋。
徒歩で渡ると深山荘へ。
露天風呂のみという温泉ですかね
2025年10月19日 03:39撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 3:39
かじか橋。
徒歩で渡ると深山荘へ。
露天風呂のみという温泉ですかね
入って右奥がトイレ
2025年10月19日 03:40撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 3:40
入って右奥がトイレ
南東に仮設トイレ。噂通りの綺麗さでした!
センサーライトも親切。

車を連絡路がある北の方へ移動し準備し出発!
2025年10月19日 03:45撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 3:45
南東に仮設トイレ。噂通りの綺麗さでした!
センサーライトも親切。

車を連絡路がある北の方へ移動し準備し出発!
連絡路をを北へ。
霧雨のため、上だけカッパ着ます。ジッパーは止めず。
2025年10月19日 04:20撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 4:20
連絡路をを北へ。
霧雨のため、上だけカッパ着ます。ジッパーは止めず。
有料パーキング脇を歩いて
2025年10月19日 04:23撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 4:23
有料パーキング脇を歩いて
ビジターセンターへ。
2025年10月19日 04:25撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 4:25
ビジターセンターへ。
綺麗。トイレ充実。
2025年10月19日 04:26撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 4:26
綺麗。トイレ充実。
今こんな格好です。作業員が山に来たような?格好。ワークマン、ユニクロがメイン😂
2025年10月19日 04:27撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 4:27
今こんな格好です。作業員が山に来たような?格好。ワークマン、ユニクロがメイン😂
靴洗い場あるんだ、すごいなあ。
2025年10月19日 04:27撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 4:27
靴洗い場あるんだ、すごいなあ。
自販機も。
2025年10月19日 04:27撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 4:27
自販機も。
手袋の指先を切ってスマホで撮りやすくしました👍
2025年10月19日 04:30撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 4:30
手袋の指先を切ってスマホで撮りやすくしました👍
橋の上からの激流
2025年10月19日 04:37撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 4:37
橋の上からの激流
一番上の有料パーキング。2600円、予約制。
2025年10月19日 04:38撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 4:38
一番上の有料パーキング。2600円、予約制。
さあ林道へ突っ込みます
2025年10月19日 04:41撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 4:41
さあ林道へ突っ込みます
橋を渡る
2025年10月19日 04:42撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 4:42
橋を渡る
左俣林道、、

ここから北の西斜面に左俣岳ってのがあって、そこの沢に砂防堰を連続で作ってあるんです。その工事メンテ用の林道かもですね
2025年10月19日 04:43撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 4:43
左俣林道、、

ここから北の西斜面に左俣岳ってのがあって、そこの沢に砂防堰を連続で作ってあるんです。その工事メンテ用の林道かもですね
ゲートくぐります。
2025年10月19日 04:46撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 4:46
ゲートくぐります。
熊注意ね、、一応対策はしてきたけど1人で暗闇は怖い。でも行きます。

まずはわさび平小屋へ。
2025年10月19日 04:46撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 4:46
熊注意ね、、一応対策はしてきたけど1人で暗闇は怖い。でも行きます。

まずはわさび平小屋へ。
いるかいないかもわからぬ熊にビビってキョロキョロしながら、しばらく林道進むと、右に「風穴」 
風は感じられず、先へ😅
2025年10月19日 05:06撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 5:06
いるかいないかもわからぬ熊にビビってキョロキョロしながら、しばらく林道進むと、右に「風穴」 
風は感じられず、先へ😅
笠ヶ岳みたいな積み石
いいね👍
2025年10月19日 05:17撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 5:17
笠ヶ岳みたいな積み石
いいね👍
橋の下は轟々の激流。
2025年10月19日 05:22撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 5:22
橋の下は轟々の激流。
登山者カウンター。前を通過するだけ
2025年10月19日 05:31撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 5:31
登山者カウンター。前を通過するだけ
笠新道入口。もうすぐか
2025年10月19日 05:33撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 5:33
笠新道入口。もうすぐか
林道歩き1時間。わさび平小屋到着です!
2025年10月19日 05:43撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 5:43
林道歩き1時間。わさび平小屋到着です!
トイレ有料200円。
今日のルート中トイレはここだけ。
どんだけありがたいか。

ただし、10/20でここも営業終了。その後は閉鎖かな。
2025年10月19日 05:45撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 5:45
トイレ有料200円。
今日のルート中トイレはここだけ。
どんだけありがたいか。

ただし、10/20でここも営業終了。その後は閉鎖かな。
全体けっこう大きい。

身支度整えます
霧雨は弱まり、汗で濡れちゃうので上の雨具も脱ぎます
2025年10月19日 05:53撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 5:53
全体けっこう大きい。

身支度整えます
霧雨は弱まり、汗で濡れちゃうので上の雨具も脱ぎます
明るくなり、ヘッデンを消して再スタート。
2025年10月19日 05:55撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 5:55
明るくなり、ヘッデンを消して再スタート。
水場ですが、豊富すぎる。

これは飲む気しないなあ😅
2025年10月19日 06:03撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 6:03
水場ですが、豊富すぎる。

これは飲む気しないなあ😅
これは自作、熊対策の棒です
今日初使用

長さは身長-15cmくらい
ステッキの代わりとしても使います

昔の行者さんの錫杖杖を連想しちゃいますが
2025年10月19日 06:04撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 6:04
これは自作、熊対策の棒です
今日初使用

長さは身長-15cmくらい
ステッキの代わりとしても使います

昔の行者さんの錫杖杖を連想しちゃいますが
水がザバザバ
2025年10月19日 06:04撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 6:04
水がザバザバ
奥丸山への分岐、中崎橋

橋は渡らず進む
2025年10月19日 06:09撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 6:09
奥丸山への分岐、中崎橋

橋は渡らず進む
林道終わって ここから小池新道
2025年10月19日 06:09撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 6:09
林道終わって ここから小池新道
2025年10月19日 06:12撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 6:12
道にも水が。
2025年10月19日 06:12撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 6:12
道にも水が。
道の様子

川から離れて上がります
2025年10月19日 06:12撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 6:12
道の様子

川から離れて上がります
目印、たくさんありがとうございます
2025年10月19日 06:14撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 6:14
目印、たくさんありがとうございます
きれいな石段
2025年10月19日 06:17撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 6:17
きれいな石段
石畳涸れ沢
2025年10月19日 06:23撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 6:23
石畳涸れ沢
2025年10月19日 06:39撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 6:39
新しい靴、GTホーキンス、やっぱりソールが滑る💦

危険な岩場では履けないな😓
2025年10月19日 06:43撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 6:43
新しい靴、GTホーキンス、やっぱりソールが滑る💦

危険な岩場では履けないな😓
🍁紅葉もとい、黄葉見頃です🍁
2025年10月19日 06:46撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 6:46
🍁紅葉もとい、黄葉見頃です🍁
秩父沢
2025年10月19日 06:49撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 6:49
秩父沢
秩父沢
2025年10月19日 06:50撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 6:50
秩父沢
秩父沢
2025年10月19日 06:50撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 6:50
秩父沢
上が晴れてきた

ガスを抜けれるかも!
2025年10月19日 06:54撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 6:54
上が晴れてきた

ガスを抜けれるかも!
抜けてきた!

東、いきなり岩稜線が間近に😳!
2025年10月19日 06:54撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 6:54
抜けてきた!

東、いきなり岩稜線が間近に😳!
北には目的地の弓折岳

弓折岳のカールの東に位置する鏡平へと登っていきます
2025年10月19日 06:55撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 6:55
北には目的地の弓折岳

弓折岳のカールの東に位置する鏡平へと登っていきます
(移動中、ヤマレコのマップを開くと、スマホの頭が向いている方向に現在地からラインが走っていて

知りたい山にスマホの頭を向けるとラインで方向示してくれる。

山を同定するのにめちゃ役立ちます)
(移動中、ヤマレコのマップを開くと、スマホの頭が向いている方向に現在地からラインが走っていて

知りたい山にスマホの頭を向けるとラインで方向示してくれる。

山を同定するのにめちゃ役立ちます)
ガスを見下ろせる高さに。

東 見た時は何山かわかってなかったですが
西穂高岳の稜線ですよね
2025年10月19日 06:57撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 6:57
ガスを見下ろせる高さに。

東 見た時は何山かわかってなかったですが
西穂高岳の稜線ですよね
東 奥丸山

その右奥には多分もう奥穂高が見えてるんですね

こんなに近くで見たのは初めてで感動
2025年10月19日 07:03撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 7:03
東 奥丸山

その右奥には多分もう奥穂高が見えてるんですね

こんなに近くで見たのは初めてで感動
黄葉も美しや。
2025年10月19日 07:04撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 7:04
黄葉も美しや。
チボ岩

チボとは何だろう
調べたら、「スリ」のことだって

気をつけましょう💧
2025年10月19日 07:05撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 7:05
チボ岩

チボとは何だろう
調べたら、「スリ」のことだって

気をつけましょう💧
南に焼岳、さらに奥に乗鞍岳まで見えてきた!

乗鞍岳、先月登ったばかりの百名山2座目なので親しみいっぱい。見れて嬉しい。
2025年10月19日 07:11撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 7:11
南に焼岳、さらに奥に乗鞍岳まで見えてきた!

乗鞍岳、先月登ったばかりの百名山2座目なので親しみいっぱい。見れて嬉しい。
下涸れ沢
2025年10月19日 07:14撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 7:14
下涸れ沢
上涸れ沢
2025年10月19日 07:29撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 7:29
上涸れ沢
麗しの乗鞍岳
2025年10月19日 07:30撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 7:30
麗しの乗鞍岳
撮ってばかりで進まなくなっていく😅
2025年10月19日 07:30撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 7:30
撮ってばかりで進まなくなっていく😅
ゴールの弓折岳 (ゆみおれだけ)
2025年10月19日 07:41撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 7:41
ゴールの弓折岳 (ゆみおれだけ)
シシウドヶ原到着!

4人のグループさんいました

ここから東へ巻いて鏡平へ向かいます
2025年10月19日 07:47撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 7:47
シシウドヶ原到着!

4人のグループさんいました

ここから東へ巻いて鏡平へ向かいます
東 穂高連峰
2025年10月19日 07:47撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 7:47
東 穂高連峰
南西 笠ヶ岳方面

抜戸岳かな
笠ヶ岳は見えない
2025年10月19日 07:51撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 7:51
南西 笠ヶ岳方面

抜戸岳かな
笠ヶ岳は見えない
巻き道の様子
2025年10月19日 07:51撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 7:51
巻き道の様子
巻き終わってクマの踊り場

コワイ地名ですね😨
2025年10月19日 08:06撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 8:06
巻き終わってクマの踊り場

コワイ地名ですね😨
おお!あと5分です
2025年10月19日 08:17撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 8:17
おお!あと5分です
木道

外人さんカップルとすれ違う
2025年10月19日 08:22撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 8:22
木道

外人さんカップルとすれ違う
鏡池到着です!!

誰もいない〜

2025年10月19日 08:24撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 8:24
鏡池到着です!!

誰もいない〜

槍ヶ岳様!

これは拝みたくなる。。
播隆上人のお気持ちが少しわかるような

水面は樅(モミ)が大きく映るのでアレですが、空が綺麗に映っていい
2025年10月19日 08:25撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 8:25
槍ヶ岳様!

これは拝みたくなる。。
播隆上人のお気持ちが少しわかるような

水面は樅(モミ)が大きく映るのでアレですが、空が綺麗に映っていい
奥穂高

2025年10月19日 08:28撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 8:28
奥穂高

同定確認中〜

あれは北穂高なのね、と
同定確認中〜

あれは北穂高なのね、と
鏡池山荘

先週で営業終了。片付けされてます。トイレも使えません。

さらにこの先の池の橋も撤去されており!迂回路へ回りました。
2025年10月19日 08:30撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 8:30
鏡池山荘

先週で営業終了。片付けされてます。トイレも使えません。

さらにこの先の池の橋も撤去されており!迂回路へ回りました。
迂回路から鏡池山荘
2025年10月19日 08:35撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 8:35
迂回路から鏡池山荘
弓折岳まで標高300mちょい登ります
2025年10月19日 08:37撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 8:37
弓折岳まで標高300mちょい登ります
北には西鎌尾根

初めて見て感動

緑と茶色がなんとも言えない
2025年10月19日 08:50撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 8:50
北には西鎌尾根

初めて見て感動

緑と茶色がなんとも言えない
弓折岳 その下のトラバース道を進みます
2025年10月19日 08:57撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 8:57
弓折岳 その下のトラバース道を進みます
道の様子
2025年10月19日 09:08撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 9:08
道の様子
景色がヤバいです
2025年10月19日 09:10撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 9:10
景色がヤバいです
狭いからワイヤーに捕まって、とのこと

ほんの1メートルほどの部分でしたが、すごい親切だなと思います
2025年10月19日 09:14撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 9:14
狭いからワイヤーに捕まって、とのこと

ほんの1メートルほどの部分でしたが、すごい親切だなと思います
弓折乗越 到着

南に見える弓折岳
2025年10月19日 09:22撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 9:22
弓折乗越 到着

南に見える弓折岳
南は弓折岳、さらには笠ヶ岳にも続く道

北は裏銀座ゴールデンルート?双六小屋、双六岳などへ続く。皆んなはそちらへ向かう。自分は南へ
2025年10月19日 09:22撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 9:22
南は弓折岳、さらには笠ヶ岳にも続く道

北は裏銀座ゴールデンルート?双六小屋、双六岳などへ続く。皆んなはそちらへ向かう。自分は南へ
では向かいます

この先も良い景色が。
2025年10月19日 09:26撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 9:26
では向かいます

この先も良い景色が。
乗鞍岳の奥に今日初めて御嶽山も見えました

百名山火山三姉妹並んで

2025年10月19日 09:29撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 9:29
乗鞍岳の奥に今日初めて御嶽山も見えました

百名山火山三姉妹並んで

ご夫婦が何やら覗いてると思ったら

雷鳥さん!

これも人生初めて見ました
2025年10月19日 09:31撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 9:31
ご夫婦が何やら覗いてると思ったら

雷鳥さん!

これも人生初めて見ました
北の双六岳方面
左奥は黒部五郎岳かな
2025年10月19日 09:32撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 9:32
北の双六岳方面
左奥は黒部五郎岳かな
分岐
左 笠ヶ岳へ
右 弓折岳へ
2025年10月19日 09:33撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 9:33
分岐
左 笠ヶ岳へ
右 弓折岳へ
着きました!
弓折岳2588m

一応2000m峰、一座達成です
2025年10月19日 09:34撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 9:34
着きました!
弓折岳2588m

一応2000m峰、一座達成です
疲れた目元してるかな
いつも以上な気が😅
昨夜は30分仮眠しただけでこっちに来たから。。

格好は作業員
ヘッデンしてると違和感ありますが
建築用のヘルメットに名字があるので😂
2025年10月19日 09:37撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 9:37
疲れた目元してるかな
いつも以上な気が😅
昨夜は30分仮眠しただけでこっちに来たから。。

格好は作業員
ヘッデンしてると違和感ありますが
建築用のヘルメットに名字があるので😂
パノラマ撮影してみたけどどうなるか
2025年10月19日 09:37撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 9:37
パノラマ撮影してみたけどどうなるか
南、笠ヶ岳方面 大ノマ岳かな

笠ヶ岳は見えず😢
ここから笠ヶ岳へ行くルートは下りて登り返しがキツそう

でも行ってみたいルートです
2025年10月19日 09:38撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 9:38
南、笠ヶ岳方面 大ノマ岳かな

笠ヶ岳は見えず😢
ここから笠ヶ岳へ行くルートは下りて登り返しがキツそう

でも行ってみたいルートです
北 双六岳 北峰から南峰まであり、北峰は天空の滑走路まで台形なのが特徴的。

左奥は黒部五郎岳?
右奥は三俣蓮華岳だと思いますが
2025年10月19日 09:39撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 9:39
北 双六岳 北峰から南峰まであり、北峰は天空の滑走路まで台形なのが特徴的。

左奥は黒部五郎岳?
右奥は三俣蓮華岳だと思いますが
西鎌尾根
2025年10月19日 09:39撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 9:39
西鎌尾根
奥穂高
北穂高、奥穂高、ジャンダルム、西穂高、
と頭に入れていく

では下山します
2025年10月19日 09:39撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 9:39
奥穂高
北穂高、奥穂高、ジャンダルム、西穂高、
と頭に入れていく

では下山します
雷鳥さん

ありがとね
2025年10月19日 09:48撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 9:48
雷鳥さん

ありがとね
北、双六小屋への稜線

西は緑 東は茶色 
2025年10月19日 09:51撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 9:51
北、双六小屋への稜線

西は緑 東は茶色 
弓折乗越(分岐)にて

西鎌尾根からの槍ヶ岳

今日の代表写真にします
2025年10月19日 09:59撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 9:59
弓折乗越(分岐)にて

西鎌尾根からの槍ヶ岳

今日の代表写真にします
千丈乗越の尾根と槍ヶ岳。

槍ヶ岳の右に台形の大喰岳、尖った中岳 南岳 落ち込んで大キレット、上がって北穂高岳、ですね
2025年10月19日 10:04撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 10:04
千丈乗越の尾根と槍ヶ岳。

槍ヶ岳の右に台形の大喰岳、尖った中岳 南岳 落ち込んで大キレット、上がって北穂高岳、ですね
景色が良すぎ
なかなか下山できず
2025年10月19日 10:07撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 10:07
景色が良すぎ
なかなか下山できず
鏡池と槍穂高

トラバース道より
この道も絶景ポイント
2025年10月19日 10:11撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 10:11
鏡池と槍穂高

トラバース道より
この道も絶景ポイント
これ、前述のワイヤー
2025年10月19日 10:12撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 10:12
これ、前述のワイヤー
西鎌尾根 何回撮るんだ
2025年10月19日 10:17撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 10:17
西鎌尾根 何回撮るんだ
西鎌尾根 左が樅ヶ岳かな
2025年10月19日 10:27撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 10:27
西鎌尾根 左が樅ヶ岳かな
なんだこの絶景は
2025年10月19日 10:30撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 10:30
なんだこの絶景は
鏡池まで下りました

写真で時間食って
家族サービスの約束に間に合わない
2025年10月19日 10:46撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 10:46
鏡池まで下りました

写真で時間食って
家族サービスの約束に間に合わない
南、抜戸岳を撮ったら

後で気づいた 多分笠ヶ岳だ!
ちょこっと頭が見えました
笠ヶ岳も憧れの山
2025年10月19日 10:47撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 10:47
南、抜戸岳を撮ったら

後で気づいた 多分笠ヶ岳だ!
ちょこっと頭が見えました
笠ヶ岳も憧れの山
焼岳と乗鞍岳 最高すぎる
2025年10月19日 11:16撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 11:16
焼岳と乗鞍岳 最高すぎる
シシウドヶ原より 抜戸岳と黄葉
2025年10月19日 11:18撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 11:18
シシウドヶ原より 抜戸岳と黄葉
下ります

この辺でワークアウトされてる年代であろう男性とトーク。ステッキについて。その方も今までステッキ使ってなかったけど今日初めて使うんだ、まだ慣れてないよ、と。僕も桧の杖、初使用ですよ、といった話。
2025年10月19日 11:25撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 11:25
下ります

この辺でワークアウトされてる年代であろう男性とトーク。ステッキについて。その方も今までステッキ使ってなかったけど今日初めて使うんだ、まだ慣れてないよ、と。僕も桧の杖、初使用ですよ、といった話。
もう駆け足です

写真撮ってる場合じゃないのに

遭難する人の心理?
2025年10月19日 11:28撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 11:28
もう駆け足です

写真撮ってる場合じゃないのに

遭難する人の心理?
ステッキとしてがんばってくれた対熊杖
2025年10月19日 11:35撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 11:35
ステッキとしてがんばってくれた対熊杖
黄葉見上げて
2025年10月19日 11:39撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 11:39
黄葉見上げて
黄葉

このあと、女性さんとトーク。作業ですか?と聞かれましたが、いや、大工なんだけどウェア買えないから現場ウェアで来てるんですよ😅ワークマンやユニクロばかりで、といった話。ステッキについても、自作して今日が初使用。朝早く一人で怖いし熊が出たらこれで護身するんです、と。熊出ませんかね?まあ人も結構上がってるし大丈夫ですよ、と。
2025年10月19日 11:40撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 11:40
黄葉

このあと、女性さんとトーク。作業ですか?と聞かれましたが、いや、大工なんだけどウェア買えないから現場ウェアで来てるんですよ😅ワークマンやユニクロばかりで、といった話。ステッキについても、自作して今日が初使用。朝早く一人で怖いし熊が出たらこれで護身するんです、と。熊出ませんかね?まあ人も結構上がってるし大丈夫ですよ、と。
イタドリヶ原
2025年10月19日 11:42撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 11:42
イタドリヶ原
チボ岩
2025年10月19日 11:54撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 11:54
チボ岩
黄葉の谷
2025年10月19日 12:26撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 12:26
黄葉の谷
川まで下りてきました
2025年10月19日 12:27撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 12:27
川まで下りてきました
中崎端から振り返って。
2025年10月19日 12:29撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 12:29
中崎端から振り返って。
林道をわさび平小屋へ。
2025年10月19日 12:34撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 12:34
林道をわさび平小屋へ。
再びトイレをお借りして、肩につけてた熊スプレーやホイッスルをザックに入れます。

水も必要分以外は空にし、おにぎりとパンの残りをウインドブレーカーのポケットへ。食べながら走ろうと思います。
2025年10月19日 12:49撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 12:49
再びトイレをお借りして、肩につけてた熊スプレーやホイッスルをザックに入れます。

水も必要分以外は空にし、おにぎりとパンの残りをウインドブレーカーのポケットへ。食べながら走ろうと思います。
笠新道入口
2025年10月19日 12:56撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 12:56
笠新道入口
なるべく走って下ります
2025年10月19日 12:57撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 12:57
なるべく走って下ります
2025年10月19日 13:02撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 13:02
この後ろ辺りに笠ヶ岳が隠れてるのかな
林道からの高度感がすごい。
2025年10月19日 13:02撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 13:02
この後ろ辺りに笠ヶ岳が隠れてるのかな
林道からの高度感がすごい。
水量すごい
2025年10月19日 13:09撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 13:09
水量すごい
笠ヶ岳の南方面に岩峰が見えてきました
2025年10月19日 13:10撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 13:10
笠ヶ岳の南方面に岩峰が見えてきました
雷鳥岩、クリヤノ頭の岩峰と絶壁

高度感すごい

羽のある神様がいそうな雰囲気
2025年10月19日 13:13撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 13:13
雷鳥岩、クリヤノ頭の岩峰と絶壁

高度感すごい

羽のある神様がいそうな雰囲気
戻ってきました
2025年10月19日 13:21撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 13:21
戻ってきました
ビジターセンター横の橋から、笠ヶ岳様がようやくお出ましに。どこからみても綺麗な三角で。。
2025年10月19日 13:24撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 13:24
ビジターセンター横の橋から、笠ヶ岳様がようやくお出ましに。どこからみても綺麗な三角で。。
ロープウェー駅
2025年10月19日 13:25撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 13:25
ロープウェー駅
有料パーキング
2025年10月19日 13:29撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 13:29
有料パーキング
PayPayとか使える!山奥なのに先進的。
2025年10月19日 13:29撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 13:29
PayPayとか使える!山奥なのに先進的。
笠ヶ岳を振り返って。
2025年10月19日 13:30撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 13:30
笠ヶ岳を振り返って。
連絡路から
2025年10月19日 13:32撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 13:32
連絡路から
駐車場へ
2025年10月19日 13:33撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 13:33
駐車場へ
帰ってきた!

そして、ここから自宅まで運転2時間半、、休まらない。。

15分だけスピード仮眠して子供の世話に向かいました、

という、後半慌ただしい山行でございました💦
2025年10月19日 13:34撮影 by  iPhone 11, Apple
10/19 13:34
帰ってきた!

そして、ここから自宅まで運転2時間半、、休まらない。。

15分だけスピード仮眠して子供の世話に向かいました、

という、後半慌ただしい山行でございました💦
お疲れ様でした!

今年の高山登りは終わりで、また春から再開します
冬は月イチスノボです

皆さまもまた良い旅を!
お疲れ様でした!

今年の高山登りは終わりで、また春から再開します
冬は月イチスノボです

皆さまもまた良い旅を!
撮影機器:

装備

個人装備
ヘルメット ヘッドライト 予備電池 雨具 ゲイター ライトダウンベスト シェルパンツ エマージェンシーシート アームカバー 手ぬぐい 手袋 熊よけ袋 熊撃退スプレー ホイッスル iPad 携帯トイレ ウエットティッシュ ティッシュ デオドラントペーパー 自撮り棒 自作杖 果物ナイフ

感想

北アルプスの稜線歩きと紅葉を見れるラストチャンス🍁
日帰りで新穂高をスタートし、双六岳手前の鏡池と弓折岳2588mへ。本当は双六岳日帰りにチャレンジしたかったですが、家族サービスの都合の為、手前で下山するコースにしました。

週間予報は雨でしたが2日前に曇りへと変わり「これは運良ければ展望見れる!」と、決行に至りました。

数時間前まで雨で、霧雨が降る中、ヘッデンをつけてスタート。

真っ暗な林道を長々と歩き進むと、日が登り霧雨が止み、ガスの上へと抜けると隠れていた穂高の峰々が現れて、一人感嘆。

そこからはひたすら絶景。どこ見ても。

南には先月平湯から登った乗鞍岳。

穂高連峰、槍ヶ岳、西鎌尾根、、

もう途中から、絶景しかなかった。笑


カメラ撮る時間がかかって行程遅れました💦

下山時はまた明るくなっていてつい写真を撮ってしまう。。

もう下山は早足、林道はランニング、、気をつけてた膝痛も最後に少しぶり返す、、辛かった😭

そして結局家族サービス遅刻💦非難ブーブー

しかし初の新穂高訪問と槍穂高始め絶景、黄葉が満喫できて、山行自体は最高でした。

あと、ログを見たら所々狂ってるのですが、おそらくモバイルバッテリーで充電してるタイミングでGPSが誤作動したのかなと。また、気をつけてやってみます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [2日]
双六岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら