記録ID: 8833916
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
皇海山 六林班峠ルート 日帰りピストン
2025年10月18日(土) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:09
- 距離
- 30.6km
- 登り
- 2,457m
- 下り
- 2,529m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:01
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 9:27
距離 30.6km
登り 2,457m
下り 2,529m
5:13
25分
銀山平駐車場(上段)
14:40
ゴール地点
標準コースタイム:16時間55分
今回コースタイム:9時間1分
今回コースタイム:9時間1分
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1.銀山平〜一の鳥居:車道歩き ※電波が入るのはこの中盤まで 2.一の鳥居〜庚申山荘:初級者でも歩けるなだらかな登山道 3.庚申山荘〜六林班峠:沢は多数あり、水分補給はいつでもできる。 道が狭く、沢を渡る際に不明瞭箇所あり。沢側が切れている箇所も多いので通過は慎重に。 4.六林班峠〜鋸山:一部藪漕ぎあり。ルート不明瞭箇所あり。 5.鋸山〜皇海山;鋸山直下にロープのある危険箇所あり。下が切れているわけではないので、高所恐怖症でも通過できる。斜度が急で体力を持っていかれる箇所。 水場:豊富 一の鳥居〜庚申山荘の間 沢を木の橋を渡る箇所があり、そこで沢の水を汲める 庚申山荘〜六林班峠の間 何度も沢を横切るので、そこで沢の水を汲める 500mlのペットボトル2本持っていきましたが、沢の水で常に喉をうるおしてたので、ペットボトルの方は500mlしか飲みませんでした。 |
その他周辺情報 | 日帰り入浴:足尾の宿かじか 登山口にあって車に乗り込む前に汗を流せて便利。 HPでは最終チェックイン15時、16時閉館となっているが、 最終チェックイン14時30分、15時閉館と言われて、入れず。 電話して確認したほうが良いかも。 |
写真
庚申山荘までは初級者でも登れる穏やかな山道でしたが、ここから先は一気に中級者向けに。
道がはっきりしない&小さいので、沢を横切るときは特にルートを見失いやすいです。要GPS。
加えて沢側がバッサリ切れている部分も多いので慎重に進みます。
道がはっきりしない&小さいので、沢を横切るときは特にルートを見失いやすいです。要GPS。
加えて沢側がバッサリ切れている部分も多いので慎重に進みます。
【09:25〜】
六林班峠から約1時期間で鋸山に到着。
奥にはこれから向かう皇海山。奥には日光白根山。
あそこまで行くと言われたら心折れてた。
皇海山は眺望がないということで、ここで朝食休憩。
ここでようやく登山者に会う。
六林班峠から約1時期間で鋸山に到着。
奥にはこれから向かう皇海山。奥には日光白根山。
あそこまで行くと言われたら心折れてた。
皇海山は眺望がないということで、ここで朝食休憩。
ここでようやく登山者に会う。
撮影機器:
装備
個人装備 |
タイツ
靴下
雨具
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
GPS
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
コースタイム17時間で絶望的な気持ちにはなったものの、意外にそんなに辛くなかった。今年の真夏に行った平が岳の方がはるかに辛かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する