記録ID: 8949048
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
皇海山
2025年11月15日(土) [日帰り]

体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:12
- 距離
- 26.8km
- 登り
- 2,686m
- 下り
- 2,686m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:58
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 10:11
距離 26.8km
登り 2,686m
下り 2,686m
13:36
ゴール地点
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は上と下に2ヶ所あります。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
鋸山からの下りでロープを使うところは着雪しており、滑りやすかったです。 六林班峠から庚申山荘に向かう途中で熊を目撃。距離は100m程度離れていたので事なきを得ました。鈴を鳴らすと逃げていきました。 |
| その他周辺情報 | 登山口にあるかじかの里 800円。最終日受付が14:30までなので注意。 とろとろのお湯で気持ち良かったです。 |
写真
感想
百名山78座目
最難関とも言われる皇海山へ
庚申山荘が使えればそこで前泊できたが、施設不具合により使用停止
銀山平キャンプ場で前泊して3:30にスタート
最初はロードと林道なので暗くても問題なし。
なんだかんだで庚申山まで暗い中での行動でした。
庚申山から皇海山までは11のピークを踏むのですが、鋸山手前からの鎖、梯子、ロープの登り降りは初心者には厳しい感じがしました。
鋸山から皇海山までは一旦100m程度下るのですがここが着雪と溶けた雪が氷って非常に滑りやすくなっていました。
皇海山頂上は展望無し。鋸山の方が眺めが圧倒的にいいです。
下りは六林班峠経由で。この巻き道が長くて飽きる…
しかもクマに遭遇しました。アーバンベアと違って熊の方が逃げてくれました。
14時前には下山できたのでかじかの里で日帰り入浴。もう少し遅くまでやってくれたら多くの登山客が入れると思うのですが…需要はあるはず。
正直なぜここが百名山なのかは自分には理解できず(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する