記録ID: 8833514
全員に公開
ハイキング
石鎚山
石鎚山/三角点峰
2025年10月18日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:14
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,885m
- 下り
- 1,047m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 7:18
距離 13.4km
登り 1,885m
下り 1,047m
13:57
ゴール地点
天候 | 晴れ 時々 曇り 👻ガッスガス👻の流れあり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
赤い容器に500円チャリン♪ 近くに公衆便所あります |
コース状況/ 危険箇所等 |
概ね整備良好 西之川登山口から歩き始めてまもなくスズメバチの注意喚起⚠️巣がある1km先の橋とは成就ルートでなく夜明峠、土小屋ルートのようです 三角点峰への直登は笹藪った道、道は多少でこぼこしてるので足で探りつつ |
写真
撮影機器:
感想
西之川発、天柱石経由で夜明峠から石鎚山てっぺんへ。鎖場は並んでまで行く必要ないので迂回路からの景色を満喫。
石鎚山てっぺんの、流れるガスで刻一刻と変化する眺望を鑑賞しながら遅めの朝ご飯。今日は途中で食べなかった…いつもなら天柱石のとこで休憩するんですけど。
天気のヨミは今日もハズしました。昼前に晴れ渡ると思って遅め出発にしたんです。降られなかったし真っ白シロスケではなかったし、ガスは抜けたりしたので…まあ、ヨシですかね。
渋滞は覚悟の上ですが。ライオン確認後、石鎚山の道に復帰したら当然渋滞…それが土小屋との別れ道で渋滞解消!人混み霧散‼︎
♪───O(≧∇≦)O────♪
しんどかったのは二の森方面から合流する頂上直下の分岐から二ノ鎖元小屋まで。西之川-夜明峠間はすれ違いなし、見かけたのは鹿さん1頭と白装束の方2人。三角点峰までの寄り道では3人。
紅葉はタイミングが肝要、またどこかの絶景に出逢えますように🙏そして今日は今日で楽しめたので感謝です。試しの鎖に挑戦する気分は盛り上がってたのですが…鎖を見上げて相談されてる方々がおられたのでスルーしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人