記録ID: 8831192
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
四阿山(午後からのゆるふわ登山)
2025年10月18日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:31
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 899m
- 下り
- 906m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:21
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 3:29
距離 12.0km
登り 899m
下り 906m
天候 | 晴れ時々曇りから最終的にガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
入山料1人300円。早朝以降に監視ゲート又は駐車場近くの売店で支払い。第一駐車場はほぼ満車。第二駐車場は空いていた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に登りやすい。今日は前日に降った雨で所々泥グチャと笹薮だらけだが。 □菅平牧場登山口〜中四阿登山口〜小四阿山 始め、舗装路を歩き中四阿登山口に向かう。 そこから牧場横の登山口から登山道に入り、樹林帯の登山道を登ることになる。少し登った所で途中で少し標高を下げて沢渡になる。 そこからしばらく傾斜の緩やかな登山道を歩き、四阿山の看板が見えてきたら、本格的な登りになる。 基本的に土の歩きやすく、傾斜のある登山道で、ちょこちょこ石や木の根、段差がある所を登る。 小四阿山に到着すると石を積んだケルンがある。 □小四阿山〜中四阿山〜四阿山・根子岳分岐 引き続き歩きやすい土の登山道を登る。所々で開けた場所があり、ザレ場が出てくる。ここら辺から熊笹が多くなってくるが初夏の笹刈りのおかげで登山道は分かりやすくなっている。それでも笹薮が結構生い茂っているので長袖が良いかも。所々泥グチャな所がある。 中四阿山から少し標高を下げて、看板が出てきたら最後の登りになる。ここら辺が笹薮が多い。 □四阿山・根子岳分岐〜四阿山山頂 最後の登り。狭い登山道で、笹薮がそれなりに生い茂っている登山道を歩くと木道の階段が出て来てそれを登りきれば山頂が見えてくる。 |
その他周辺情報 | ・登山口駐車場近くの売店 登山バッチやアイスクリームが売っている。 ・お土産屋 しゃくなげ 菅平唯一のお土産屋。色々売っている。 ・日帰り温泉 地蔵温泉 十福の湯 900円 せっかくなのでここに入りに。遠すぎるが。 地元で有名な日帰り温泉地なのでかなり混んでいる。 色々食事も出来る。 https://zippuku.net |
写真
装備
個人装備 |
熊鈴3個
熊よけ電子警報装置2個
熊よけスプレー1個
蜂用スプレー1個
|
---|
感想
今回は、午前中にクソみたいな用事があり、午後しか予定が空いていなかったので、地元で手軽に簡単に登れる、百名山の四阿山にハイキング気分で登りに行きました。
せっかくなので、ランニングの成果を確かめるために、山頂までタイムアタックをすることにしました。いや、キツイわ。
山頂到着後、遅目の昼飯休憩にしようとしましたが、今日の風の向き的に、風避けに出来そうな場所が無さそうだったのと、風が寒かったので休憩は止めてさっさと下山することにしました。
そろそろ今年の登山シーズンが終わりそうだ。あと1回は北アルプスにでも行きたいものだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する