道志山塊赤線繋ぎ(秋山運動公園から菜畑山→赤鞍ヶ岳→金波美峠分岐周回)


- GPS
- 07:30
- 距離
- 26.3km
- 登り
- 2,193m
- 下り
- 2,199m
コースタイム
- 山行
- 7:13
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 7:21
天候 | 曇り。風強く、樹林帯でも風速10m超。午前中の稜線上は寒かった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
急遽入山地点の変更を余儀なくされ、秋山運動公園駐車場利用。10台以上停められそう。トイレ無し。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ほぼ全編樹林帯。アップダウン激しくキツいが、トレイルはかなり歩きやすく黙々と歩くのがとても楽しい。 鳥井立から林道へのマイナールートはマップ上では道がないが、作業道になっていてテープもあり迷わず歩ける。倒木や枯れ枝がうるさいところもあるが、スキーの直滑降のようなダウンヒルを楽しめる。斜度キツいので木の根などに足を引っ掛けたら顔面ダイブ不可避な点は要注意。 |
その他周辺情報 | 秋山温泉で入浴(土日県外1000円)。シャワータイマー無し、水風呂あり。食堂は14時ラストオーダー、間に合うわけない。 |
写真
駐車場にいた地元の方にお伺いしたら、店主のおばあさんが病気のため休業しているとのこと。元気に回復して営業再開してくれることをお祈り申し上げます
装備
MYアイテム |
![]() 重量:2.77kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
感想
トレーニング+赤線繋ぎ+甲斐百山回収で、秋山側から道志山塊へ挑戦してきました!
当初は久保バス停付近に駐車してバスで道の駅まで移動してから入山の予定でしたが、なんと土曜唯一の便が廃止となってしまったとのこと。これはショック!
私は廃止になる前に道志側からの山行をほぼ終えているのでそこまで影響は無いのですが、これから山梨百名山などで道志の山に登りたい方にとって、貴重なアクセス手段の一つが絶たれたことが残念でなりません。運転手不足は深刻のようです。
秋山側から入山に計画変更し駐車場に01:50と遅い到着。CT0.6で9時間かかる予定だったので4時にはスタートするつもりでしたが、眠くて無理。しっかり寝て7時前にスタートしました。
赤鞍ヶ岳・菜畑山間の標高グラフがけっこうエグいことになっていて相当キツそうだなと覚悟して臨みましたが、いざ行ってみると思いの外歩きやすい。樹林帯ばかりで展望はほとんどありませんが、危険箇所がほぼ無く黙々と歩くのが楽しいです。トレーニングにも最適。
ちゃんと寝たのが良かったのか調子良くて、キツい登りでも足が止まることはありませんでした。
まだまだ去年の自分に負けてる感じはあるので、引き続きトレーニング頑張ります。
【装備重量】
パックウェイト5.9kg
【レイヤリング】
・上: ドライレイヤークール+ベントスピードT
・下: クロノパンツ
・予備: グリッドフリース、アブレイザーフーディ、バーサライトジャケット
風強く汗が冷やされ寒い瞬間があった。一時グリッドフリース着用、その他は未使用。これからの時期はペースレイヤーを長袖にした方がいいかも。
【食料内訳】
・おにぎり1(消費)
・菓子パン2(消費せず)
・惣菜パン2(消費1)
・バウム1(消費せず)
・ソイジョイ1(消費せず)
・塩羊羹8(消費2)
・アミノバイタルパーフェクトエネルギー1(消費)
・アミノバイタルの小さめゼリー2(消費せず)
・アミノバイタルゴールド4(消費2)
・お茶0.6Lx3、アクエリ0.5Lx2(合計2.8L、うち約2L消費)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する