紅葉の守門岳~CLIMATEハイク~


- GPS
- 07:48
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 1,102m
- 下り
- 1,098m
コースタイム
- 山行
- 6:53
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 7:48
大岳までは我慢すれば気づけば着く。
あとはビクトリーなのでのんびりと。
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
2時半到着:車2台 5時半出発:車6台 |
コース状況/ 危険箇所等 |
稜線は横は崖で滑ると落ちる |
その他周辺情報 | 越後栃尾温泉 おいらこの湯 市外600円 市内400円 12~19時(金土~ 20 時)|木曜定休 保久礼駐車場のトイレは綺麗 手洗い場はなし |
写真
感想
前日はどこかの研究所でバイト。そのまま新潟県へ。
那須あたりを経由し、南会津田島へ。そこから只見を経由。
キリがすごいと思っていたら前からパトカーがきて、パッシングをされた。何かと思ってドキドキしながら止まったら「この先で熊が出たのできをつけて」と訛りまくった言語でいわれた。本当に出たばかりだったらしい。なんとかして駐車場まで行った。夜のうちは怖いので車から降りないことにした。
駐車場まではほぼダート。しかもめっちゃ細い道。大変大変。
さて、朝になり登り始めると、途中で獣のにおいが濃くなり熊を警戒。一時はクマスプレーを手にもって登る展開だった。なんだかんだ熊には逢わず、山頂に到着。
景色が良すぎて何度も立ち止まっては感嘆をあげたり写真を撮ったりで山頂までは4時間かかった(下山は3.5時間弱)。お昼ご飯は山頂から少し大岳側の木道(2列あったので)で。
また冬に来て東洋一の雪庇を見たいと思う。
ウィンナーは焼き忘れたので帰りに道の駅下妻で焼きました。
天気にも紅葉にも恵まれた守門岳!!!
ここ数年the紅葉を見た覚えがなかったのでとても綺麗な紅葉を見られて感動でした
ところどころ滑る地点や落ちたらダメだな~といった地点はありましたが、まあ気をつければ全然大丈夫そう
登りでとても野生的な臭いがした時はかなりビビったけどなにも無くてよかった。あれはくまさんだったのだろうか…
帰りに食べた銀鮭タレカツ丼とへぎそばが美味しかったなぁ、また食べたい
春先に守門岳の大雪庇を見たいってことで、事前調査も兼ねて登りました。道中新潟県のクマ出没情報を調べてビビりましたが、なんとか生還できて良かったぁ。
秋の登山って紅葉で激混みするイメージだったので毛嫌いしていたのですが、人が少ないならめちゃくちゃ良いですね!普段虚無な樹林帯から綺麗で楽しい!夏邪魔すぎたアブもいない!デメリットを上げるとするなら、景色が綺麗すぎて大量の写真を撮ってしまい、写真整理が大変になることくらいでしょうか...
秋山の魅力を知ってしまったので、また来年も紅葉登山したいですね〜
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する