南八ヶ岳(甲斐小泉駅-海尻駅)


- GPS
- 09:40
- 距離
- 30.9km
- 登り
- 2,580m
- 下り
- 2,592m
コースタイム
- 山行
- 9:15
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 9:40
天候 | 晴れ 南西風強い(赤岳直下で15m/s越え) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
🚃海尻(13:20)→甲斐小泉(14:16)@680円 |
写真
感想
昨日の甲斐駒ヶ岳(黒戸&早川尾根)からDAY2
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8824512.html
2:40目覚ましの5分前に目覚めさえ冴え。強風予報だが、下界は森の中で無風。ロードはジョグって貯金(時間)ふかふかな森トレイルで、走れる感じだが今日は足が回らず歩き。昨日の疲れなのか倦怠感が強い…微熱でもあるかと思うくらい身体が重い。森の中で5分ほど横になるが改善せず。吐き気があるわけではないが、胃腸が元気無い感じしたのでガスター10入れてみる。ガスター効果か不明だが若干復調。何度もDNFを考えたが、体調すぐれない時にメンタルが折れない練習と思い、三ツ頭のピークまで行ってみる。だんだんと復調している感じなので先へ進む。
キレット小屋は小屋閉め済、ここの小屋が営業しているところを見たことがない。赤岳直下に入り真教寺分岐過ぎると、谷から上がってきた南西風受け爆風、20m/sありそう。風下向かないとまともに呼吸できない。風との押し引き、読み間違え無いように息を合わせる。赤岳山頂は快晴だが、爆風のため3人しかいない。硫黄岳までの稜線は西風直撃でヤバいだろうなと思ったが、たくさん歩く人いる快晴土曜日。
風にもみくちゃにされながら稜線を進み硫黄岳、ケルンの影で補給して夏沢峠から東面入ると、爆風から解放され半袖・短パンでランスタイル。本沢温泉の丸見え野湯を横目に小屋で小休止。時間に余裕あるが野湯は並んでいる感じだったのでパス。山行途中での温泉は好きではない、トレランだと汗かいているし、その後も汗かくし。経験として1度入っておけば満足。
本沢温泉から下は走りやすいトレイル。電車の時間が決まっているので急いでも意味がない。海尻駅周辺に食事処があれば良いのだが、全くそれがない空白地帯。歩いて下るよりも軽くジョグった方が身体への負担が少ない気がして結局ジョグ。林道抜けてアスファルト道は淡々と歩いて海尻駅近くの自販機エイドでライフガード。トレラン後の炭酸はやめられん、気持ち良すぎて昇天。海尻駅に移動して30分待って定刻通りに電車来た。電車のった途端に意識飛んで寝落ち。達成感と電車の揺れが睡眠導入剤的に心地よい。
赤岳までは苦しい登山だったが、終わってみると行ってよかった、後悔なし。無事/計画通り帰れたからだろうが、引き返しの線引きが難しい。一度痛い目に遭わないと変わらないのか、、、そうならないように日々のトレーニングを頑張ろう、体調管理も。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する