ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8828743
全員に公開
ハイキング
甲信越

紅葉の絨毯 黄金の峰 巻機山(Mt.Makihata)&牛ヶ岳&割引岳

2025年10月18日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:48
距離
13.8km
登り
1,547m
下り
1,547m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:55
休憩
0:51
合計
6:46
距離 13.8km 登り 1,547m 下り 1,547m
5:25
44
6:08
6:09
26
6:35
6:44
80
8:04
8:05
6
8:11
8:16
16
8:32
8
8:39
8:40
16
8:55
9:06
13
9:19
6
9:25
9:26
18
9:44
10:02
16
10:18
11
10:29
10:30
7
10:37
10:39
45
11:25
18
11:43
11:46
25
12:11
12:13
0
12:13
ゴール地点
天候 晴れていましたが、太陽が雲で隠れる時間が多かったように思います。
風が吹き抜ける場所は爽やかでもありますが、長居をすると体温を奪われるような秋風でした。
気温は11~17℃くらいです。
登り始めの時間帯はウィンドシェルとパーカーを着ていましたが、すぐに汗だくになってしまい、ほとんどベースレイヤーと半袖Tシャツでちょうどよい気候でした。
下山してから温泉に入った後、13:30頃に麓で通り雨が降りました。
朝早くからの行動が吉と出たように思いました。
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
塩沢石打サービスエリアから出ました。
こんなところから出れるのか!とびっくりしました。
アツシさんの下調べが完璧でした。
朝食は、塩沢石打サービスエリアのセブンイレブン(24時間営業)で買いました。
サービスエリアを出てから桜坂登山口駐車場まで20分前後です。
最初は民家のエリアをすすみ、山っぽくなると細道でぐねぐね、車のすれ違い困難な場所もありますので、要注意です。
桜坂駐車場は、駐車料金500円です。
朝方は管理人の方がいないので、下山後に支払います。
料金場で、巻機山のバッジ(500円)を購入できます。
駐車場は3ヶ所あり、停められる台数も多いです。
1️⃣登山口に1番近い駐車場
2️⃣トイレのある駐車場
3️⃣上部にある駐車場
ネットでは全部で約130台停められるとのこと。
一番の人気はやはりトイレのある駐車場です。満車でした。
コース状況/
危険箇所等
前半は、粘土質のぬるぬるした道が多い。
高度を上げるにつれて、木の根っこ、岩が多く出てくる。
八号目付近からは湿地帯となり、木道が現れる。
地面から湧き出ている水なのか、足がズボッと埋まるほどの泥濘ゾーンも多い。
鎖やハシゴ、ルート不明瞭な危険箇所はないが、滑らないように足の置き場に気をつけるとよいと感じました。
その他周辺情報 ♨️金城の里 市外在住大人450円
 露天風呂はなく、内湯だけだが、とろとろの泉質で洗い場も広く脱衣所もキレイ。
この値段でこの設備であればかなりコスパよし。
巻機山のTシャツやバッジの販売もある。

🛍️道の駅 南魚沼 四季味わい館
 大繁盛の道の駅。地元産の食材や、お土産など様々なお買い物ができる。

🛍️魚野の里
 塩沢石打インターチェンジ近くのお土産施設。
お土産を買うならばここの施設に行けばひととおりのものはあると思われる。
や)5:23登山開始。気温11℃。肌寒いが、この後の登りですぐに暑くなるので、ベースレイヤーにウィンドシェル一枚で十分でした。

ア)予定より早めのスタートでよかったです!
2025年10月18日 05:23撮影 by  iPhone 14, Apple
10/18 5:23
や)5:23登山開始。気温11℃。肌寒いが、この後の登りですぐに暑くなるので、ベースレイヤーにウィンドシェル一枚で十分でした。

ア)予定より早めのスタートでよかったです!
や)10月のこの時間帯はヘッデンがないと暗いです。すてきな言葉だなぁと思って撮りましたが、巻機山は本当にこの言葉通りの山でした。

ア)全く読んでなかった!暗いと中々周りに気づきませんね‥。熊が出ないかなんとなく警戒してました。
2025年10月18日 05:23撮影 by  iPhone 14, Apple
10/18 5:23
や)10月のこの時間帯はヘッデンがないと暗いです。すてきな言葉だなぁと思って撮りましたが、巻機山は本当にこの言葉通りの山でした。

ア)全く読んでなかった!暗いと中々周りに気づきませんね‥。熊が出ないかなんとなく警戒してました。
や)登山口に一番近い駐車場の状況。まだ数台しかありませんが、下山時にはほぼ満車となっていました。

ア)朝早くは第二がメインで、こちらは余裕もって停められそうですね。
2025年10月18日 05:24撮影 by  iPhone 14, Apple
10/18 5:24
や)登山口に一番近い駐車場の状況。まだ数台しかありませんが、下山時にはほぼ満車となっていました。

ア)朝早くは第二がメインで、こちらは余裕もって停められそうですね。
ア)井戸尾根コースからスタート。割引沢コースも非常〜〜に気になりましたが安全策をとってこちらから。
2025年10月18日 05:25撮影 by  iPhone 11, Apple
10/18 5:25
ア)井戸尾根コースからスタート。割引沢コースも非常〜〜に気になりましたが安全策をとってこちらから。
や)登り始めは、岩と土の道です。傾斜もさほどキツくなく、歩きやすいです。
2025年10月18日 05:28撮影 by  iPhone 14, Apple
10/18 5:28
や)登り始めは、岩と土の道です。傾斜もさほどキツくなく、歩きやすいです。
や)ヘッデンで照らしているので見えづらいと思いますが、粘土質でぬるぬるしているため、滑った形跡があります。注意して足を置く必要があります。

ア)滑らずに進めてよかったです。
2025年10月18日 05:38撮影 by  iPhone 14, Apple
10/18 5:38
や)ヘッデンで照らしているので見えづらいと思いますが、粘土質でぬるぬるしているため、滑った形跡があります。注意して足を置く必要があります。

ア)滑らずに進めてよかったです。
や)根っこもたくさんあります。道は明瞭なので、ヘッデンでも問題なく歩くことができると思います。

ア)思ったより登りやすくてよかったです。
2025年10月18日 05:46撮影 by  iPhone 14, Apple
10/18 5:46
や)根っこもたくさんあります。道は明瞭なので、ヘッデンでも問題なく歩くことができると思います。

ア)思ったより登りやすくてよかったです。
や)5:54、もうヘッデンなしでも歩けるくらいの明るさになります。

ア)‥なんか女性みたいな後ろ姿。山をサボって増量した成果が出てます。
2025年10月18日 05:54撮影 by  iPhone 14, Apple
10/18 5:54
や)5:54、もうヘッデンなしでも歩けるくらいの明るさになります。

ア)‥なんか女性みたいな後ろ姿。山をサボって増量した成果が出てます。
や)後ろを振り返ると、朝焼けのピンク色の空。山に訪れる朝の光は本当に美しいなといつも思います。晴れるといいなと願いながら登ります。
2025年10月18日 05:54撮影 by  iPhone 14, Apple
10/18 5:54
や)後ろを振り返ると、朝焼けのピンク色の空。山に訪れる朝の光は本当に美しいなといつも思います。晴れるといいなと願いながら登ります。
ア)樹林帯ですが下界が見えるところも。
2025年10月18日 06:00撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/18 6:00
ア)樹林帯ですが下界が見えるところも。
や)基本、ずーっとこのような傾斜の登りが続きます。今日の山行も、アツシさんのお尻を激写しながらの登山になりそうです。いつも失礼いたします。

ア)お尻をもう少し締めていきます!
2025年10月18日 06:07撮影 by  iPhone 14, Apple
10/18 6:07
や)基本、ずーっとこのような傾斜の登りが続きます。今日の山行も、アツシさんのお尻を激写しながらの登山になりそうです。いつも失礼いたします。

ア)お尻をもう少し締めていきます!
ア)開ける瞬間の光景。結構好きです。早めにこういう場所まで到達できる山はありがたいです。
2025年10月18日 06:08撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/18 6:08
ア)開ける瞬間の光景。結構好きです。早めにこういう場所まで到達できる山はありがたいです。
や)登り始めて約40分で出会えるこの景色!感動!

ア)標高差1000m超えの山行なので、5合目まで早くて到達できて、なんとなく気持ち的に助かりました。
2025年10月18日 06:08撮影 by  iPhone 14, Apple
10/18 6:08
や)登り始めて約40分で出会えるこの景色!感動!

ア)標高差1000m超えの山行なので、5合目まで早くて到達できて、なんとなく気持ち的に助かりました。
や)ここは五号目、1,128mです。
2025年10月18日 06:09撮影 by  iPhone 14, Apple
10/18 6:09
や)ここは五号目、1,128mです。
ア)紅葉の時期に何故か登山できない事が多いので期待しかない!
2025年10月18日 06:09撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/18 6:09
ア)紅葉の時期に何故か登山できない事が多いので期待しかない!
や)五号目から先の道は、秋色に色づいた木々の間を歩いて行きます。木の背丈がだんだんと低くなって行きます。

ア)なんとなくこの辺りから獣臭がして警戒。日々のニュース観ていると熊被害が多いので、心の中で熊がきた時のシミュレーションをしながら登ってました。
2025年10月18日 06:14撮影 by  iPhone 14, Apple
10/18 6:14
や)五号目から先の道は、秋色に色づいた木々の間を歩いて行きます。木の背丈がだんだんと低くなって行きます。

ア)なんとなくこの辺りから獣臭がして警戒。日々のニュース観ていると熊被害が多いので、心の中で熊がきた時のシミュレーションをしながら登ってました。
や)カメラマンの方がシャッターを構えていました。通り過ぎてから振り返ると、谷川連峰でしょうか。とてもかっこいい山容でした。カメラを構えたくなるお気持ち、分かりました。
2025年10月18日 06:17撮影 by  iPhone 14, Apple
10/18 6:17
や)カメラマンの方がシャッターを構えていました。通り過ぎてから振り返ると、谷川連峰でしょうか。とてもかっこいい山容でした。カメラを構えたくなるお気持ち、分かりました。
や)紅葉シーズンの山歩きはカラフルで気持ちも明るくなります。しかしながらこのあたり一帯、しばらく獣臭が続いていました。警戒しながら歩みを進めました。

ア)気持ち良い空気から一点、登りつつも警戒モードに入りましたね。
2025年10月18日 06:17撮影 by  iPhone 14, Apple
10/18 6:17
や)紅葉シーズンの山歩きはカラフルで気持ちも明るくなります。しかしながらこのあたり一帯、しばらく獣臭が続いていました。警戒しながら歩みを進めました。

ア)気持ち良い空気から一点、登りつつも警戒モードに入りましたね。
や)自然が作り出す色の美しさに感動しながら、ついつい足が止まってしまいます。でも獣臭がこわいので、サクサク行かねばです。
2025年10月18日 06:22撮影 by  iPhone 14, Apple
10/18 6:22
や)自然が作り出す色の美しさに感動しながら、ついつい足が止まってしまいます。でも獣臭がこわいので、サクサク行かねばです。
や)階段ステップゾーン。ここにしか足置けませんよね、という形状に仕上がっています。
2025年10月18日 06:27撮影 by  iPhone 14, Apple
10/18 6:27
や)階段ステップゾーン。ここにしか足置けませんよね、という形状に仕上がっています。
や)六号目に到着!目の前に広がる紅葉の絨毯に目も心も奪われる。インスタで360°この景色を記録してくださるアツシさん、いつも登山後の動画を見るのが楽しみです😊

ア)この色付きは感動でした。そして動画作成が追いつきません‥。撮りっぱなしになっております。
2025年10月18日 06:36撮影 by  iPhone 14, Apple
10/18 6:36
や)六号目に到着!目の前に広がる紅葉の絨毯に目も心も奪われる。インスタで360°この景色を記録してくださるアツシさん、いつも登山後の動画を見るのが楽しみです😊

ア)この色付きは感動でした。そして動画作成が追いつきません‥。撮りっぱなしになっております。
や)見たいものが見れた喜びと感動。どこを切り取っても美しい。

ア)代表写真候補だらけの山行でしたね!
2025年10月18日 06:36撮影 by  iPhone 14, Apple
10/18 6:36
や)見たいものが見れた喜びと感動。どこを切り取っても美しい。

ア)代表写真候補だらけの山行でしたね!
や)ピークは割引岳。沢沿いを詰め上げて行く波線ルートもあるそうですが、厳しい道だという情報。眺めるだけでも十分だな~という気持ちと、行ってみたいな~という気持ちの両方。

ア)次回来る時は登りで行きましょう!
2025年10月18日 06:36撮影 by  iPhone 14, Apple
10/18 6:36
や)ピークは割引岳。沢沿いを詰め上げて行く波線ルートもあるそうですが、厳しい道だという情報。眺めるだけでも十分だな~という気持ちと、行ってみたいな~という気持ちの両方。

ア)次回来る時は登りで行きましょう!
ア)沢ルートアップ。ずっと開けてそうで楽しそうです。中央左の天狗岩?を左巻きに行くルートがレコにありましたがすご過ぎますね。
2025年10月18日 06:37撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/18 6:37
ア)沢ルートアップ。ずっと開けてそうで楽しそうです。中央左の天狗岩?を左巻きに行くルートがレコにありましたがすご過ぎますね。
や)ここは、足を止めてみなさん休憩と景色を堪能していらっしゃいました。
2025年10月18日 06:38撮影 by  iPhone 14, Apple
10/18 6:38
や)ここは、足を止めてみなさん休憩と景色を堪能していらっしゃいました。
や)夏はあんなに緑で青々としていた木々が、赤や黄色に染まる自然の芸術。この景色を見れて本当に嬉しい!
2025年10月18日 06:41撮影 by  iPhone 14, Apple
10/18 6:41
や)夏はあんなに緑で青々としていた木々が、赤や黄色に染まる自然の芸術。この景色を見れて本当に嬉しい!
や)六号目ですでに満足。

ア)熊が出た情報があったら心置きなく下山できましたね。
2025年10月18日 06:41撮影 by  iPhone 14, Apple
10/18 6:41
や)六号目ですでに満足。

ア)熊が出た情報があったら心置きなく下山できましたね。
や)きれいすぎて、何度も立ち止まってしまいます。
2025年10月18日 06:42撮影 by  iPhone 14, Apple
10/18 6:42
や)きれいすぎて、何度も立ち止まってしまいます。
ア)時期的には最盛期なのでしょうか?
2025年10月18日 06:45撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/18 6:45
ア)時期的には最盛期なのでしょうか?
や)稜線に出るのが楽しみになってきました。
2025年10月18日 06:45撮影 by  iPhone 14, Apple
10/18 6:45
や)稜線に出るのが楽しみになってきました。
ア)上部が見渡せてきました。木々が低くなってくると登ってる感があって嬉しくなります。
2025年10月18日 07:07撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/18 7:07
ア)上部が見渡せてきました。木々が低くなってくると登ってる感があって嬉しくなります。
や)上越の山々が見渡せるくらいに景色が一気に開けてきます。
2025年10月18日 07:09撮影 by  iPhone 14, Apple
10/18 7:09
や)上越の山々が見渡せるくらいに景色が一気に開けてきます。
ア)7合目到達。90分くらいでよいペースでした。
2025年10月18日 07:09撮影 by  iPhone 11, Apple
10/18 7:09
ア)7合目到達。90分くらいでよいペースでした。
ア)これは素晴らしい‥。先行する方々の歓喜の声が上から聞こえてきましたが、ここに来なければ味わえない息を飲む美しさです。
2025年10月18日 07:18撮影 by  iPhone 11, Apple
3
10/18 7:18
ア)これは素晴らしい‥。先行する方々の歓喜の声が上から聞こえてきましたが、ここに来なければ味わえない息を飲む美しさです。
や)眼下に広がる神々の絨毯。
2025年10月18日 07:19撮影 by  iPhone 14, Apple
10/18 7:19
や)眼下に広がる神々の絨毯。
や)土がグッチャリ、傾斜も少々急になります。
2025年10月18日 07:20撮影 by  iPhone 14, Apple
10/18 7:20
や)土がグッチャリ、傾斜も少々急になります。
や)でも振り返るとこのご褒美!
2025年10月18日 07:25撮影 by  iPhone 14, Apple
10/18 7:25
や)でも振り返るとこのご褒美!
や)ここで朝ごはんタイムです。気温11℃、湿度71%。ここまででけっこうな汗をかきました。

ア)よい感じに登ってましたが標高差1000mを超えたあたりで急速に疲れが出ました。昨夜食べ過ぎて☀️おにぎり一個だったため、腹が猛烈に減ってしまいました。
2025年10月18日 07:30撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/18 7:30
や)ここで朝ごはんタイムです。気温11℃、湿度71%。ここまででけっこうな汗をかきました。

ア)よい感じに登ってましたが標高差1000mを超えたあたりで急速に疲れが出ました。昨夜食べ過ぎて☀️おにぎり一個だったため、腹が猛烈に減ってしまいました。
や)mont-bellのチタンサーモボトルに入れてきたお湯で、カフェオレタイム。至福の味でした。

ア)ジェット持ってこなかったので助かりました。ご馳走様でした!
2025年10月18日 07:35撮影 by  iPhone 14, Apple
10/18 7:35
や)mont-bellのチタンサーモボトルに入れてきたお湯で、カフェオレタイム。至福の味でした。

ア)ジェット持ってこなかったので助かりました。ご馳走様でした!
や)ここから階段が始まります。青空も見えてきて、まるで天空へと続く道のようでした。

ア)風が冷たい状況でしたが、半袖の方も多かったです。
2025年10月18日 07:50撮影 by  iPhone 14, Apple
10/18 7:50
や)ここから階段が始まります。青空も見えてきて、まるで天空へと続く道のようでした。

ア)風が冷たい状況でしたが、半袖の方も多かったです。
ア)気持ちよく歩ける登山道。助かりました。
2025年10月18日 07:51撮影 by  iPhone 11, Apple
10/18 7:51
ア)気持ちよく歩ける登山道。助かりました。
や)青空も雲もすべてが美しい。
2025年10月18日 07:52撮影 by  iPhone 14, Apple
10/18 7:52
や)青空も雲もすべてが美しい。
ア)8合目到達。開けてくると人の多さもわかりました。この段階で既にとても良い山だと感じました。
2025年10月18日 07:52撮影 by  iPhone 11, Apple
10/18 7:52
ア)8合目到達。開けてくると人の多さもわかりました。この段階で既にとても良い山だと感じました。
や)空へと向かって歩くハイカーの姿が絵になります。

ア)登りは0.5ベースだったので、この辺りは足にきました。
2025年10月18日 07:53撮影 by  iPhone 14, Apple
10/18 7:53
や)空へと向かって歩くハイカーの姿が絵になります。

ア)登りは0.5ベースだったので、この辺りは足にきました。
ア)天空にある黄金の峰。本当に美しい。
2025年10月18日 07:55撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/18 7:55
ア)天空にある黄金の峰。本当に美しい。
や)北アルプスのような険しさも魅力的ですが、このやさしく包まれるような山容もとても素晴らしいです。

ア)山は色々な表情があって、どこに行っても面白いですね。
2025年10月18日 07:55撮影 by  iPhone 14, Apple
10/18 7:55
や)北アルプスのような険しさも魅力的ですが、このやさしく包まれるような山容もとても素晴らしいです。

ア)山は色々な表情があって、どこに行っても面白いですね。
ア)登ってきた道を振り返る。
2025年10月18日 07:57撮影 by  iPhone 11, Apple
10/18 7:57
ア)登ってきた道を振り返る。
や)うろこ雲とアツシさん!映え~!

ア)結構足にキてました‥。この辺りで翌日の筋肉痛を確信。
2025年10月18日 07:58撮影 by  iPhone 14, Apple
10/18 7:58
や)うろこ雲とアツシさん!映え~!

ア)結構足にキてました‥。この辺りで翌日の筋肉痛を確信。
や)黄金色に包まれる山、これが巻機山!雄大!

ア)山頂がわかりづらい山ですね!
2025年10月18日 08:03撮影 by  iPhone 14, Apple
10/18 8:03
や)黄金色に包まれる山、これが巻機山!雄大!

ア)山頂がわかりづらい山ですね!
ア)正確には前巻機山ですかね?!ニセは酷いネーミング‥。
2025年10月18日 08:04撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/18 8:04
ア)正確には前巻機山ですかね?!ニセは酷いネーミング‥。
ア)ここからグルッと右カーブで登頂できそうです。
2025年10月18日 08:05撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/18 8:05
ア)ここからグルッと右カーブで登頂できそうです。
や)優しい太陽の光。割引山は三角形の形をしていて、存在感があります!
2025年10月18日 08:05撮影 by  iPhone 14, Apple
10/18 8:05
や)優しい太陽の光。割引山は三角形の形をしていて、存在感があります!
ア)黄金に映える登山道。歩いていて気持ち良いです。
2025年10月18日 08:07撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/18 8:07
ア)黄金に映える登山道。歩いていて気持ち良いです。
ア)スタートから約3時間。撮影が増えてきました。
2025年10月18日 08:15撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/18 8:15
ア)スタートから約3時間。撮影が増えてきました。
や)避難小屋を過ぎて、稜線に向かってあともうひと登りです。

ア)避難小屋の写真は登りでは撮り忘れてしまったので下りにて。多くのハイカーの方がいらっしゃいました。
2025年10月18日 08:19撮影 by  iPhone 14, Apple
10/18 8:19
や)避難小屋を過ぎて、稜線に向かってあともうひと登りです。

ア)避難小屋の写真は登りでは撮り忘れてしまったので下りにて。多くのハイカーの方がいらっしゃいました。
ア)この時期ならではの色合いですね。
2025年10月18日 08:20撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/18 8:20
ア)この時期ならではの色合いですね。
ア)池塘ポイントを超え、最後の登り。
2025年10月18日 08:26撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/18 8:26
ア)池塘ポイントを超え、最後の登り。
ア)苗場山頂上近くにもありました役行者。
2025年10月18日 08:32撮影 by  iPhone 11, Apple
10/18 8:32
ア)苗場山頂上近くにもありました役行者。
ア)巻機山山頂看板ですが、真の山頂はもう少し奥でした。
2025年10月18日 08:32撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/18 8:32
ア)巻機山山頂看板ですが、真の山頂はもう少し奥でした。
や)巻機山山頂からの景色。草紅葉の黄金、池塘、避難小屋も見えます。
2025年10月18日 08:32撮影 by  iPhone 14, Apple
10/18 8:32
や)巻機山山頂からの景色。草紅葉の黄金、池塘、避難小屋も見えます。
ア)皆さんが山頂を超え、自然とその先に歩いているのを見て、時間に余裕もあるので予定より奥へ進みます。
2025年10月18日 08:35撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/18 8:35
ア)皆さんが山頂を超え、自然とその先に歩いているのを見て、時間に余裕もあるので予定より奥へ進みます。
や)牛ヶ岳に向かって稜線を進みます。360°の大展望です。
2025年10月18日 08:36撮影 by  iPhone 14, Apple
10/18 8:36
や)牛ヶ岳に向かって稜線を進みます。360°の大展望です。
ア)池塘もチラホラ。
2025年10月18日 08:42撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/18 8:42
ア)池塘もチラホラ。
ア)奥のピークが目的地のようです。
2025年10月18日 08:45撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/18 8:45
ア)奥のピークが目的地のようです。
や)先を進む人の姿がはっきり見えます。目視だと遠く感じます。

ア)アップダウンが極悪ではないので気持ち良いです。
2025年10月18日 08:50撮影 by  iPhone 14, Apple
10/18 8:50
や)先を進む人の姿がはっきり見えます。目視だと遠く感じます。

ア)アップダウンが極悪ではないので気持ち良いです。
ア)美しい山並。
2025年10月18日 08:50撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/18 8:50
ア)美しい山並。
ア)下がどこかと繋がっているなら、こういうところでバックカントリーしたいです。
2025年10月18日 08:56撮影 by  iPhone 11, Apple
10/18 8:56
ア)下がどこかと繋がっているなら、こういうところでバックカントリーしたいです。
や)越後駒ヶ岳方面。

ア)見事な山容ですね!
2025年10月18日 08:57撮影 by  iPhone 14, Apple
10/18 8:57
や)越後駒ヶ岳方面。

ア)見事な山容ですね!
や)牛ヶ岳から見る緑の絨毯に包まれた山。アツシさんは、バックカントリーで来たいとおっしゃっていました。

ア)ここまで登るのキツそうですね‥!
2025年10月18日 08:57撮影 by  iPhone 14, Apple
10/18 8:57
や)牛ヶ岳から見る緑の絨毯に包まれた山。アツシさんは、バックカントリーで来たいとおっしゃっていました。

ア)ここまで登るのキツそうですね‥!
や)牛ヶ岳の三角点を過ぎた先に、ちょっとした広場があります。アツシさんが撮影をしてくださっています。
2025年10月18日 08:58撮影 by  iPhone 14, Apple
10/18 8:58
や)牛ヶ岳の三角点を過ぎた先に、ちょっとした広場があります。アツシさんが撮影をしてくださっています。
ア)八海山!10年前くらいに行きましたが楽しい山でした。懐かしい‥。
2025年10月18日 09:01撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/18 9:01
ア)八海山!10年前くらいに行きましたが楽しい山でした。懐かしい‥。
ア)これが越後駒ヶ岳でしょうか?山頂までハードそうですね。
2025年10月18日 09:01撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/18 9:01
ア)これが越後駒ヶ岳でしょうか?山頂までハードそうですね。
や)牛ヶ岳の先からは、越後駒ヶ岳と八海山がきれいに見えました。

ア)新潟の山もすごく良いですね。
2025年10月18日 09:01撮影 by  iPhone 14, Apple
10/18 9:01
や)牛ヶ岳の先からは、越後駒ヶ岳と八海山がきれいに見えました。

ア)新潟の山もすごく良いですね。
や)下界の様子もくっきり。
2025年10月18日 09:01撮影 by  iPhone 14, Apple
10/18 9:01
や)下界の様子もくっきり。
や)割引岳。形も色もすばらしい。ここからジップラインで割引岳に行けないかなと。。

ア)ジップライン、またはNintendo Switch版ゼルダのパラセールが欲しい!
2025年10月18日 09:02撮影 by  iPhone 14, Apple
10/18 9:02
や)割引岳。形も色もすばらしい。ここからジップラインで割引岳に行けないかなと。。

ア)ジップライン、またはNintendo Switch版ゼルダのパラセールが欲しい!
ア)牛ヶ岳の山頂はここの模様。標識はありませんでした。
2025年10月18日 09:06撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/18 9:06
ア)牛ヶ岳の山頂はここの模様。標識はありませんでした。
ア)来た道を振り返る。素晴らしい‥。
2025年10月18日 09:06撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/18 9:06
ア)来た道を振り返る。素晴らしい‥。
ア)‥道を踏み外した木道。命名しましたがここには記載いたしません。
2025年10月18日 09:14撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/18 9:14
ア)‥道を踏み外した木道。命名しましたがここには記載いたしません。
ア)少し迷いましたが、時間に余裕もあるため割引岳へ。こちらはこれまでより少し歩きづらい道でした。
2025年10月18日 09:27撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/18 9:27
ア)少し迷いましたが、時間に余裕もあるため割引岳へ。こちらはこれまでより少し歩きづらい道でした。
や)割引岳に向かう道。
2025年10月18日 09:27撮影 by  iPhone 14, Apple
10/18 9:27
や)割引岳に向かう道。
ア)割引岳。わりめきだけ、又は、われめきだけと読むそうです。わりびきだけ、を連呼していました。最後の登りは全然割り引いてくれません。
2025年10月18日 09:34撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/18 9:34
ア)割引岳。わりめきだけ、又は、われめきだけと読むそうです。わりびきだけ、を連呼していました。最後の登りは全然割り引いてくれません。
や)左手にチョコンと映る人の姿、沢を上がってきた猛者です!すごい!

ア)行ってみたい!下りは絶対に嫌ですが‥。
2025年10月18日 09:36撮影 by  iPhone 14, Apple
10/18 9:36
や)左手にチョコンと映る人の姿、沢を上がってきた猛者です!すごい!

ア)行ってみたい!下りは絶対に嫌ですが‥。
ア)割引岳登頂。ここで休憩しました。
2025年10月18日 09:43撮影 by  iPhone 11, Apple
10/18 9:43
ア)割引岳登頂。ここで休憩しました。
ア)駐車場方面を確認。標高差1200mくらいか。
2025年10月18日 09:43撮影 by  iPhone 11, Apple
10/18 9:43
ア)駐車場方面を確認。標高差1200mくらいか。
や)割引岳山頂の気温と湿度。風が強めに吹いていたので、体感はもう少し低かったと思います。
2025年10月18日 09:44撮影 by  iPhone 14, Apple
10/18 9:44
や)割引岳山頂の気温と湿度。風が強めに吹いていたので、体感はもう少し低かったと思います。
ア)この冬お邪魔する上越国際。
2025年10月18日 09:58撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/18 9:58
ア)この冬お邪魔する上越国際。
ア)スキー場がたくさん見えました。
2025年10月18日 09:59撮影 by  iPhone 11, Apple
10/18 9:59
ア)スキー場がたくさん見えました。
ア)分岐まで戻って下山です。
2025年10月18日 10:09撮影 by  iPhone 11, Apple
10/18 10:09
ア)分岐まで戻って下山です。
ア)避難所。Yamaさんは早いので、ここで一旦別行動をして自分はゆっくりと先に進んでおりましたが、あっという間に追いついてきて衝撃でした。
2025年10月18日 10:29撮影 by  iPhone 11, Apple
10/18 10:29
ア)避難所。Yamaさんは早いので、ここで一旦別行動をして自分はゆっくりと先に進んでおりましたが、あっという間に追いついてきて衝撃でした。
や)下山です。おいしい景色が撮れると推察される場所ではいつもアツシさんはインスタ撮影。マメです。頭が下がります🙇‍♀️

ア)撮りっぱなしで、観るのは数ヶ月後です笑
2025年10月18日 10:43撮影 by  iPhone 14, Apple
10/18 10:43
や)下山です。おいしい景色が撮れると推察される場所ではいつもアツシさんはインスタ撮影。マメです。頭が下がります🙇‍♀️

ア)撮りっぱなしで、観るのは数ヶ月後です笑
や)紅葉の絨毯。これが見納め。

ア)美しい景色を観ながら下りられる嬉しさと、樹林帯に入るとよい景色が観られなくなる悲しさ。
2025年10月18日 10:51撮影 by  iPhone 14, Apple
10/18 10:51
や)紅葉の絨毯。これが見納め。

ア)美しい景色を観ながら下りられる嬉しさと、樹林帯に入るとよい景色が観られなくなる悲しさ。
や)たくさんの人にこの絨毯をお見せしたいなと。山の紅葉がとてもきれいで感動的であることをお伝えしたいです。
2025年10月18日 10:53撮影 by  iPhone 14, Apple
10/18 10:53
や)たくさんの人にこの絨毯をお見せしたいなと。山の紅葉がとてもきれいで感動的であることをお伝えしたいです。
や)ガレガレゾーン。下山時はとくに足元注意⚠️
2025年10月18日 11:05撮影 by  iPhone 14, Apple
10/18 11:05
や)ガレガレゾーン。下山時はとくに足元注意⚠️
ア)割と早く下りられましたが下りは精神的にしんどいです。下りのスキルを上げねば‥。
2025年10月18日 12:01撮影 by  iPhone 11, Apple
10/18 12:01
ア)割と早く下りられましたが下りは精神的にしんどいです。下りのスキルを上げねば‥。
や)駐車場に帰還!駐車場はいっぱいになっていました。

ア)人気の山なのが伺えますね。
2025年10月18日 12:12撮影 by  iPhone 14, Apple
10/18 12:12
や)駐車場に帰還!駐車場はいっぱいになっていました。

ア)人気の山なのが伺えますね。
や)登山後に立ち寄った温泉施設「金城の里」
市外大人1人450円。露天風呂がなく、内湯だけでしたが、泉質はとろとろ。しっかりリフレッシュできました!

ア)気持ちよかったです!
2025年10月18日 12:45撮影 by  iPhone 14, Apple
10/18 12:45
や)登山後に立ち寄った温泉施設「金城の里」
市外大人1人450円。露天風呂がなく、内湯だけでしたが、泉質はとろとろ。しっかりリフレッシュできました!

ア)気持ちよかったです!
や)塩沢石内インターきに乗る前に道路脇にあるお土産やさん「魚野の里」にあるおにぎりやさん。具材により、おにぎり1個400~490円くらいしますが、新潟のお米はやはり美味しい😋
するりと胃に吸収されていきました。

ア)店の方が日本一の米と豪語されておりました。納得のお味でしたが、昨今のこの米の高さはなんとかならないのですかね?!
2025年10月18日 14:10撮影 by  iPhone 14, Apple
10/18 14:10
や)塩沢石内インターきに乗る前に道路脇にあるお土産やさん「魚野の里」にあるおにぎりやさん。具材により、おにぎり1個400~490円くらいしますが、新潟のお米はやはり美味しい😋
するりと胃に吸収されていきました。

ア)店の方が日本一の米と豪語されておりました。納得のお味でしたが、昨今のこの米の高さはなんとかならないのですかね?!
撮影機器:

感想

数日前にアツシさんからお誘いをいただき実現した巻機山登山。
紅葉が見れたらうれしいな、ぐらいの少々軽い気持ちで臨んだところ、よい意味で期待を大きく裏切られる結果に。
ここまで紅葉真っ盛りの秋晴れハイクができるとは!
青と紅黄のはざまで、心まで晴れる稜線歩き。
巻機山が百名山である理由がよーーーく分かりました。
土曜日ということもあり、ソロからグループまで、たくさんの方でにぎわっていました。
比較的アクセスもよく、登山道も初級者でも安心かと。
登山入門の山と言ってもよいかもしれません。
これから、山を始めたくて、山を好きになってもらいたい方、巻機山はおすすめの山だなと思いました。

個人的な話です。
先週、仕事で大きなヤマがひとつあり、それを乗り越えての今日。それを理由にしてはいけないのですが、深夜2:30から、安全運転してくださるアツシさんの隣で意識を失い爆睡する私。
いつか何かで恩返しをしなければならないと肝に銘じております。
今日の山行も、心に残るものとなりました。
アツシさん、ありがとうございました🙇‍♀️

 2025年も紅葉シーズンが到来。毎年9月に入ると何故か登山の回数が鈍化、中3週間での山行となりました。体も鈍りまくっている中、yamaさんとどこに行くか相談していると、巻機山が第一候補に。天候も午前は良さげ、ヤマレコを見ると紅葉も良さげとのこと。巻機山は、山頂や周りのピークを含めた往復の標高差はかなりありますが、登山道はとても登りやすく、危険箇所も特になし、景観もとてもよいため、体力勝負にはなりますが登山初心者も楽しめる山だと思います。老若男女多くのハイカーさんが訪れていて、人気の山なのが伺えました。ヤマレコを見ると割引沢から詰めるコースがとても楽しそうだったため、よく調べ、装備を整えてまた登ってみたいと思います。
 新潟県は以前はスキーで度々訪れていましたが、最近は訪れる機会が減り、山行としては八海山、苗場山以外に登ったことがありませんでした。昨年夏は村上市まで旅行に行き、新潟の魅力に触れてきたので、自分のなかで新潟への興味が上昇中です。関東からは、復路の関越道が空いていれば距離的には長野、福島より近いため、また機会を見て訪れたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:64人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら