栗駒山(紅葉は登山口付近が良好)


- GPS
- 03:21
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 536m
- 下り
- 538m
コースタイム
- 山行
- 3:02
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 3:20
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
・くりこま高原駅 →いこいの村栗駒跡地臨時駐車場(レンタカー)10:30着 ・駐車場 → いわかがみ平(シャトルバス 往復500円)10:45着 最終シャトルバス14時30分に間に合うよう、3時間半で下りる。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【東栗駒コース】 ・段差の大きいガレから始まり、ハシゴ2〜3か所あり。 ・寧泥はあるが、大部分避けて通過できた(先週末以降は、降雨無かった模様)。 ・樹林の背丈が低くなると、水が流れる岩のスロープに出る。 岩の上を流れる水と青空と紅葉が目に楽しい。 ・なだらかな稜線に出ると眺望がひらける。 ・山頂直下、中央コースとの分岐手前から木段。コース一番の急登。 【中央コース】 ・整備が行き届いていて、大きな段差がなく歩きやすい。 石を敷き詰め、スキマをコンクリートで埋めている箇所もあるくらい。 |
その他周辺情報 | 【くりこま高原駅周辺】 ・駅舎内は、お土産屋とキオスクを兼ねた店が1軒のみでした。 ・駅東側の展望レストランは、水曜日定休でした。 ・駅西側にイオン有り。 ・その他駅周辺に食事処はありませんでした。 |
写真
感想
紅葉が綺麗という栗駒山に行ってきました。
何日か前から天気予報をチェックし、一番天気が良さそうな日を選んで
新幹線とレンタカーを予約したので、素晴らしい晴天の中、紅葉を楽しむ事ができました。
平日なのに、いわかがみ平手前の臨時駐車場は車が沢山。
凄い人気の山です。
東京から新幹線、レンタカーで来たので、駐車場に着いたのが10時20分。
シャトルバスを待っていると、バスの最終時間は14時30分という事で、
少しペースを速めて歩きました。
東栗駒コースは、ハシゴ、川の渡渉などがあり、楽しめます。
特に、川の大きな岩を進み、少し開けた場所での紅葉は素晴らしかったです。
下りは整備された中央コース。
シャトルバスの最終時間が迫ってきるので、周りの人たちの足が速く、
一生懸命早めに歩いても、どんどん抜かされます。
山頂付近の紅葉は終盤でしたが、樹林帯は紅葉が綺麗で、ゆっくり楽しみたかったのに、
時間に追われ、楽しむ事ができずに残念でした。
シャトルバスの最終は、せめて15時30分くらいにしてもらえると
ゆっくり紅葉を楽しむ事ができたのに------!
それでも、素晴らしい紅葉に出会えて良かったです。
一度見ておきたかった栗駒山の紅葉、
この日の天気は晴れ予報でしたので、
日帰りで訪れました。
平日とは言え、大型観光バスを使ったシャトルバスは満員。
登山口になっている いわかがみ平に着くと、
紅葉真っ盛りで、なるほど素晴らしいと実感できました。
上りは東栗駒コースにしました。
紅、橙、黄葉のトンネル、段差の大きいガレは、登り甲斐がある。
それを抜けて岩の沢道は、解放感があって爽快。
そして、紅葉のパッチワークを眺めながらの稜線歩き。
空いているし、とても好いルートでした。
下りで使った中央コースは、整備されていてとても歩きやすいですが、
ガレや岩の沢道はありませんので、東栗駒コースお勧めです。
最終のシャトルバスに乗るため、下りはほとんど休まず歩き、
忙しなかったですが、念願の栗駒山の紅葉を見ることができて、
良かった、充分に楽しめました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する