記録ID: 8817311
全員に公開
ハイキング
丹沢
鹿とチャンプと塔ノ岳
2025年10月14日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:24
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,270m
- 下り
- 1,269m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:54
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 5:35
距離 13.2km
登り 1,270m
下り 1,269m
12:47
ゴール地点
天候 | ほぼ霧雨状態 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
水溜りやぬかるみが多く見られましたが、良好な状態 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
レイントレッカー ジャケット
EXライトサーマラップジャケット
Patagonia フーディニジャケット
WIC.T 丹沢
ジオライン L.W.Tシャツ
ジオライン L.W.アームウォーマー
コンパチブルパンツ
サポーテックタイツ Men's
RIDGE MOUNTAIN GEAR Basic Cap
ULフォールディングポール
パーゴワークス Buddy22 +Switch L
マウンテンクルーザー600
ファーストエイド
芍薬甘草湯
ヘッドライト
エマージェンシート
水2L
|
---|
感想
天気予報は霧予報ですが霧雨状態、樹林帯では葉に溜まった水が雨のように落ちてきた山行でした。
堀山の家まではなんとかTシャツ+アームウォーマーで凌げましたが、それ以降は寒さが加わりレインウェアの上だけ着用、ザックにも水滴が溜まり始めたのでカバーをつけました。この状態が下山途中まで続きます。(寒いし濡れるし)
これといった話ではないのですが、見晴茶屋を過ぎた登りで突然後をついてくるガサガサ音がし始め、最近の大倉尾根の熊情報が頭をよぎりちょっと緊張しましたが、物陰を見ると鹿が草を食べていて少し安心。
天候の関係で登山者が少ないので見通しの悪い所では注意しての山行です。
久々にチャンプに会いました。
あいにくの天候で、悪天候時のお決まりスタイル、二言三言お話しさせていただきましたが最近は登頂回数が伸びないことをおっしゃっていましたが、年齢も年齢なので無理せずいつまでも元気な丹沢チャンプでいて頂きたいです。
先日らい、マウンテンクルーザー600レザーの靴擦れが気になり、興味半分でChatGPTに相談しました。
足のサイズ(ZOZO MATで計測)や靴の種類、履いている靴下等を入力しアドバイスを求めました。
(内容は長いので割愛)
結果は、靴擦れなしの快適そのものChatGPT恐るべしです。
いつもの塔ノ岳ですし天候も不良、ぐだぐだつまらない話となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:59人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する