記録ID: 8812440
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
八柱山から白駒池、周回
2025年10月13日(月) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:25
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 796m
- 下り
- 792m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:41
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 7:21
距離 15.5km
登り 796m
下り 792m
13:59
ゴール地点
| 天候 | 曇り、時々晴れ、眺望よい場所になると霧 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口6時30分 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
迷うような場所は無いが、木道が滑ります |
写真
感想
10月20日に白駒池に行く予定でいましたが、Fujimori-Wさんの記録をみて、来週では遅いな~、と1週間早めました。
白駒池は連休の最終日とあって激混みでしたが
、今日行って良かったな。と思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:225人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
masakoyuki
osakura











去年は18日でドンピシャでしたので
今年は早目かな?
帰り寄るかどうするか迷いますね?
ピークは少し過ぎたようです。今年は早めですね。
でも、充分に楽しめます。白駒池の駐車場は激混みで、八千穂高原スキー場からシャトルバスが出ているようです。
まぁ、とんでもない距離を歩く本沢温泉さんでは関係ないですよね。😄
ピーク過ぎてましたか😭
おっさん一人でぶらぶらしても仕方がないのでお決まりの八峰の湯にでも行こうなか?
レポお楽しみに✌🫡
ヤッホーの湯♨️良いですね。一緒にお風呂入りますか?😁😁😁www
ブロックしないで下さい🙇
(笑)八峰の湯は男女別です😅
ご一緒出来たら「我が生涯に一片の悔い無し」です😅😅😅
ブロックされた全課があるので気をつけなければ😅😅
(マサコサマ、下から読んでもマサコサマって言われんかった?)
激混みの白駒の池、今が見頃で麦草峠Pは満車らしい。
深まる秋、色付く紅葉、いいね♫
でも、紅葉はそろそろ終盤なの?早いな〜
もう一つ気になることが・・・
手のひらの黒曜石。
割って加工すえればナイフなるって、石器時代のご先祖様はよく見つけたもんだね。
ここに黒曜石があるることを覚えておこう。
マサコサマでございます。
紅葉も盛りを過ぎて、八柱山では、鹿が寂しく鳴いていました。
あんなに暑い夏だったのに、いつの間にか秋ですね。
茅野は縄文遺跡が沢山あるので、縄文人の生まれ変わりの私は心躍る場所です。
黒曜の森では、縄文人が石を採掘に来てヤジリとかを作って、狩りとかしていたのでしょうね。
想像するだけで楽しいです。
黒曜石ってかなり切れ味良くて、手なんかもスパっと切れてしまうのですよ。
あまりの切れ味にビックリしました。
コメントありがとうございます♪
写真14 →びっくり!( ̄O ̄!! これは今年の夏の猛暑渇水が原因ですか??
写真26 →コシアブラのように見えますが、遠目の写真で詳細が分からないので間違っているかもしれません‥ 葉っぱは3枚ですか?5枚でしたか??
植物や野鳥は無理に覚えようとするとストレスになりますが、興味レーダーが反応したものであれば、そのとき気付いた小さな出来事(葉の枚数や葉の形等)を覚えておくことで、あとで調べることが出来ますね。 そしてそれがキッカケになって、次出会った時 すぅ〜っと思い出し、覚えることが出来るようになることがあります♪
コメント、ありがとうございます😊
雨池近くでクルクルの霜柱と紅葉を見ながら一休みしたかったのですが、まさか干上がっているとは‥。
白駒池の紅葉の進み具合も前年より10日ぐらい早そうでした。
あのレモンイエローの美しい葉の木はコシアブラですか😄
新芽を食べた事しか無い私は思いつきもしませんでした。
葉っぱの数?いゃ💦その💦ん〜💦何枚だったかな?
野鳥の名前も囀りを聞いてパッと分かったら凄く楽しいと思います。
お花の名前も覚えられたら嬉しいです。
葉の枚数と形ですね。
本当にいつもありがとうございます😊
助かります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する