ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8812247
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

黒部五郎岳

2025年10月11日(土) 〜 2025年10月13日(月)
情報量の目安: B
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
science110 その他3人
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
28:02
距離
46.2km
登り
3,034m
下り
3,319m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:48
休憩
0:11
合計
3:59
距離 8.7km 登り 1,016m 下り 48m
10:53
58
11:52
11:53
2
11:55
34
12:29
12:33
13
12:46
12:48
30
13:18
13:21
40
14:01
14:02
19
14:20
32
2日目
山行
10:29
休憩
2:01
合計
12:30
距離 17.0km 登り 1,343m 下り 1,127m
4:42
9
4:51
101
6:32
6:33
10
6:42
6:50
33
7:23
7:24
13
7:37
8:01
29
8:30
8:33
108
10:20
10:28
15
10:44
11:04
11
11:15
11:25
129
13:34
14:21
97
15:58
15:59
74
17:12
3日目
山行
7:13
休憩
2:02
合計
9:15
距離 20.5km 登り 676m 下り 2,144m
4:39
54
5:33
5:39
6
5:45
6:30
26
6:56
28
7:23
7:25
34
8:16
8:45
3
8:48
30
9:30
9:31
8
9:39
9:46
30
10:16
10:26
1
10:27
34
11:00
11:04
16
11:20
14
11:34
11:37
9
11:46
11:57
37
12:33
12:36
19
12:55
12:56
10
13:06
9
13:15
13:16
13
13:29
14
天候 1日目 雨、曇、ガス
2日目 曇、ガス
3日目 曇、ガス、晴れ、小雨
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
【往路】
6:16発北陸新幹線「かがやき」は全席指定と知らず、前日に全席売り切れ。一本後の6:24発「かがやき」(臨時?)を、旦那さんがネットでキャンセル出るのを待って予約してくれました。三連休初日とはいえ、朝の6時台から東京駅はお盆のような大混雑。Youは何しに!?と聞きたくなった。
北陸新幹線は、若い女子が目立った。私の両隣もコスプイヤーのようなフリフリ白&ピンク&黒のお若い女子で、居心地悪かった(笑)
8:32富山駅着 同じく新幹線チケットを取れなくて、一本後の便にて来る仲間を待ち、9:15に予約していたタクシーで折立登山口へ。約1時間で折立登山口到着。既に雨が、しとしと降り出している。こんな天候で入山する人が、いるのかと思いきや車も何台か駐車されており、支度している登山者も。さすが、北アルプスディープな人が、来る場所だ。
【復路】
新穂高温泉バスターミナルへ下山。登山口から4キロくらい林道を急ぎ足で歩いた。雨の中、傘さしながら、バスの時間間に合わないとマズイと最後の山小屋のトイレ行きたかったが我慢。リーダーさんは、歩きながらあちこち電話してバスの混雑状況やら時刻を情報収集してくださっている。混んでいて乗れない事態が心配だそう。こりゃマズイとトイレ我慢しつつ、アブラ汗垂らしながら、林道がめっちゃ長く感じた。13:55発のバスに乗れたら望ましいとリーダーはおっしゃっていたが、私含めメンバーペース上がらず次のバスに。混雑で乗れない状況はないとリーダーさんが確認してくださったので、かなり安心できた。(いつもありがとうございます)
次のバスまで50分くらい時間あったので、バス停そばの旅館に温泉立ち寄り。3日ぶりのお風呂は最高。
14:55発のバスで平湯バスターミナルへ。平湯バスターミナルでチューハイ買って、16:05発の高速バスでバスタ新宿へ。20:45着予定だったが、三連休最終日の中央道大渋滞、更には一部工事か何かで長野県内も混んでいるらしく、ドライバーさんからは前日は3時間延着したと脅される。あまり飲みすぎないほうがいいかな、とトイレ計画を考える。渋滞は16:00〜19:00くらいがピークだったようで、我々のバスが小仏トンネル差し掛かったときは、ゆるゆると流れていた。
結局、1時間強遅れに済んで22:00前には新宿到着。ドライバーさんの一部下道下りるなどして想定よりは早く到着できた(ドヤァ)とのアナウンス。(笑)
キラキラ賑やかな新宿の景色とは裏腹に、私は一歩も歩きたくない気持ちでタクシーに乗ろうかと魔が差したが、もう少し頑張ろうと自分の心に鞭打ってなんとか電車に乗った。
コース状況/
危険箇所等
よく整備されていて、歩きやすい。初の北アルプスで、他の道を知らないのですが、初中級の自分でも安全に歩けた。極端に細く谷が落ちているとか、岩登りとか、くさりとかなかった。雷鳥にたくさん会える道。山小屋も所々にあるのでいろいろ安心。
その他周辺情報 新穂高温泉の立ち寄り湯
紅葉鮮やか
2025年10月11日 11:52撮影 by  OPPO A3 5G, OPPO
10/11 11:52
紅葉鮮やか
三角点タッチ
2025年10月11日 12:30撮影 by  OPPO A3 5G, OPPO
10/11 12:30
三角点タッチ
視界悪い
2025年10月11日 12:45撮影 by  OPPO A3 5G, OPPO
10/11 12:45
視界悪い
少し視界開けた
2025年10月11日 12:56撮影 by  OPPO A3 5G, OPPO
10/11 12:56
少し視界開けた
紅葉ちらほら
2025年10月11日 13:07撮影 by  OPPO A3 5G, OPPO
10/11 13:07
紅葉ちらほら
「環境庁」って何年前?
2025年10月11日 13:17撮影 by  OPPO A3 5G, OPPO
10/11 13:17
「環境庁」って何年前?
池塘。夏はお花畑かな?
2025年10月11日 14:46撮影 by  OPPO A3 5G, OPPO
10/11 14:46
池塘。夏はお花畑かな?
ワタスゲの種らしい
2025年10月11日 14:46撮影 by  OPPO A3 5G, OPPO
10/11 14:46
ワタスゲの種らしい
歩きやすい
2025年10月11日 14:47撮影 by  OPPO A3 5G, OPPO
10/11 14:47
歩きやすい
天気の良い夏にまた来てみたい
2025年10月12日 06:04撮影 by  OPPO A3 5G, OPPO
10/12 6:04
天気の良い夏にまた来てみたい
楚々と咲く白い花がかわいい
2025年10月12日 06:38撮影 by  OPPO A3 5G, OPPO
10/12 6:38
楚々と咲く白い花がかわいい
北ノ俣岳。ガスガスで視界ゼロ(笑)
2025年10月12日 06:42撮影 by  OPPO A3 5G, OPPO
10/12 6:42
北ノ俣岳。ガスガスで視界ゼロ(笑)
2025年10月12日 06:43撮影 by  OPPO A3 5G, OPPO
10/12 6:43
人生初の生ライチョウ(野生個体)!!!
2025年10月12日 06:47撮影 by  OPPO A3 5G, OPPO
10/12 6:47
人生初の生ライチョウ(野生個体)!!!
視界悪く自分がどこを登っているかよくわからない
2025年10月12日 07:37撮影 by  OPPO A3 5G, OPPO
10/12 7:37
視界悪く自分がどこを登っているかよくわからない
すごい視界開けてこんな感じ
2025年10月12日 09:36撮影 by  OPPO A3 5G, OPPO
10/12 9:36
すごい視界開けてこんな感じ
黒部五郎岳の肩に荷物デポして15分、頂上へ。とりあえず、三角点タッチ
2025年10月12日 10:40撮影 by  OPPO A3 5G, OPPO
10/12 10:40
黒部五郎岳の肩に荷物デポして15分、頂上へ。とりあえず、三角点タッチ
黒部五郎岳山頂、視界ゼロ(笑)
2025年10月12日 10:49撮影 by  OPPO A3 5G, OPPO
10/12 10:49
黒部五郎岳山頂、視界ゼロ(笑)
岩がパカッと割れていた
2025年10月12日 12:18撮影 by  OPPO A3 5G, OPPO
10/12 12:18
岩がパカッと割れていた
黒部五郎小舎でお昼のラーメン!美味しかった。チャーシュー分厚いがちょいと脂多かった。もたれそう。
2025年10月12日 13:55撮影 by  OPPO A3 5G, OPPO
10/12 13:55
黒部五郎小舎でお昼のラーメン!美味しかった。チャーシュー分厚いがちょいと脂多かった。もたれそう。
三叉山荘のジビエシチュー。山小屋とは思えない手の込んだおしゃれなメニューにびっくり。どれも美味でした。
2025年10月12日 17:48撮影 by  OPPO A3 5G, OPPO
10/12 17:48
三叉山荘のジビエシチュー。山小屋とは思えない手の込んだおしゃれなメニューにびっくり。どれも美味でした。
4時半出発、三俣蓮華岳登頂。またもやガスガス。
2025年10月13日 05:53撮影 by  OPPO A3 5G, OPPO
10/13 5:53
4時半出発、三俣蓮華岳登頂。またもやガスガス。
2025年10月13日 05:54撮影 by  OPPO A3 5G, OPPO
10/13 5:54
三角点らしきものがたくさんあって、どれがどれか分からない(笑)
2025年10月13日 05:56撮影 by  OPPO A3 5G, OPPO
10/13 5:56
三角点らしきものがたくさんあって、どれがどれか分からない(笑)
あっ!ガスガスだったのに視界が開けてきた!
2025年10月13日 06:05撮影
10/13 6:05
あっ!ガスガスだったのに視界が開けてきた!
鷲羽岳方面
2025年10月13日 06:09撮影 by  OPPO A3 5G, OPPO
10/13 6:09
鷲羽岳方面
山肌の紅葉も見えた
2025年10月13日 06:13撮影 by  OPPO A3 5G, OPPO
10/13 6:13
山肌の紅葉も見えた
槍だ!
2025年10月13日 07:24撮影 by  OPPO A3 5G, OPPO
10/13 7:24
槍だ!
The北アルプス!
2025年10月13日 07:50撮影 by  OPPO A3 5G, OPPO
10/13 7:50
The北アルプス!
雪田花見平。夏のお花の時期にまた来たいなぁ。
2025年10月13日 09:30撮影 by  OPPO A3 5G, OPPO
10/13 9:30
雪田花見平。夏のお花の時期にまた来たいなぁ。
弓折分岐。小池新道を下る。またガスガス。
2025年10月13日 09:39撮影 by  OPPO A3 5G, OPPO
10/13 9:39
弓折分岐。小池新道を下る。またガスガス。
下りてきたら青空が!紅葉きれい
2025年10月13日 10:13撮影 by  OPPO A3 5G, OPPO
10/13 10:13
下りてきたら青空が!紅葉きれい
鏡池、鏡平山荘。西洋のおとぎ話のような風景。
2025年10月13日 10:14撮影 by  OPPO A3 5G, OPPO
10/13 10:14
鏡池、鏡平山荘。西洋のおとぎ話のような風景。
3日目にしてようやく青空!
2025年10月13日 10:38撮影 by  OPPO A3 5G, OPPO
10/13 10:38
3日目にしてようやく青空!
2025年10月13日 10:38撮影 by  OPPO A3 5G, OPPO
10/13 10:38
沢の度に、ゴロゴロの岩場
2025年10月13日 11:36撮影 by  OPPO A3 5G, OPPO
10/13 11:36
沢の度に、ゴロゴロの岩場
2025年10月13日 11:37撮影 by  OPPO A3 5G, OPPO
10/13 11:37
川幅広くなってきた
2025年10月13日 12:30撮影 by  OPPO A3 5G, OPPO
10/13 12:30
川幅広くなってきた
小池新道登山口を過ぎると、左俣林道。1時間半くらい林道を歩く。また雨が降ってきた。
2025年10月13日 12:47撮影 by  OPPO A3 5G, OPPO
10/13 12:47
小池新道登山口を過ぎると、左俣林道。1時間半くらい林道を歩く。また雨が降ってきた。
新穂高温泉着きました。川の音が結構大きい。雨の影響で水かさ増しているのでしょうか。
2025年10月13日 13:58撮影 by  OPPO A3 5G, OPPO
10/13 13:58
新穂高温泉着きました。川の音が結構大きい。雨の影響で水かさ増しているのでしょうか。
こちらの立ち寄り温泉にお世話になりました。
2025年10月13日 14:01撮影 by  OPPO A3 5G, OPPO
10/13 14:01
こちらの立ち寄り温泉にお世話になりました。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子、毛糸帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ、ランタンカバー 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 携帯、モバイルバッテリー 時計 タオル ストック インナーシーツ 耳栓、アイマスク 洗面具、化粧品 お風呂道具 アルミシート 携帯トイレ ダウン ゲイター
共同装備
バーナー、薬類一式は分担

感想

人生初の北アルプス登山で、人生初のライチョウ(野生個体)を見ることができました。天気は微妙でしたが、最終日に北アルプスの山並みを拝むことができて良かったです。
プランニングから引率までリーダー務めてくださった先輩、バテた私の荷物を持ってくださった仲間たちのお陰でなんとか怪我なく生還できました、ちょっと自分の体力にはtoo muchだったかもです。皆様、ありがとうございました&お世話になりました。
もう懲りて、3年くらい、山はいいかなと思いましたが、また行きたくなりますね (^ ^;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:21人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら