ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8809667
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

日の出山 センブリ探しでハセツネCUPに巻き込まれる

2025年10月13日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:00
距離
7.4km
登り
644m
下り
650m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:36
休憩
0:24
合計
3:00
距離 7.4km 登り 644m 下り 650m
7:26
2
スタート地点
7:28
7:29
13
8:23
8:26
7
8:33
8:34
12
8:46
9:04
15
9:19
12
9:31
10
9:45
9:46
37
10:23
3
10:26
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
□駐車場
 つるつる温泉駐車場 長期間駐車は禁止とありますが、営業開始10時前なら許してちょんまげ。
コース状況/
危険箇所等
□道の状況
本日はハセツネCUPのため、多くのランナーが走ってました。日の出山付近は邪魔にならないように花見をしました。
以下はバリルートですので注意。
・梅ノ木峠〜つるつる温泉 鉄塔のある尾根
車道〜鉄塔まで:踏み跡しっかり。迷うところなくしっかりした道です。
鉄塔〜車道:鉄塔を超えると不明瞭な道になります。ピンクテープがあり尾根を外さなければOKです。基本下りですが、中腹あたりで岩のある尾根の後、車道に出るところは道はなく激下りとなります。
その他周辺情報 □登山後の温泉
つるつる温泉
https://www.tsurutsuru-onsen.com/
つるつる温泉から日の出山に向かいます。
2025年10月13日 07:28撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 7:28
つるつる温泉から日の出山に向かいます。
オブジェのある橋。ねずみさん。
2025年10月13日 07:40撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/13 7:40
オブジェのある橋。ねずみさん。
かえるさん。タイとエビはいなくなってしまった。
2025年10月13日 07:40撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/13 7:40
かえるさん。タイとエビはいなくなってしまった。
尾根コースに進みます。
2025年10月13日 07:41撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 7:41
尾根コースに進みます。
キッコウハグマはまだつぼみ。暗いジグザグの杉林にいっぱいいます。
2025年10月13日 07:58撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/13 7:58
キッコウハグマはまだつぼみ。暗いジグザグの杉林にいっぱいいます。
顎掛岩までくると、展望がよくなります。
2025年10月13日 08:08撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 8:08
顎掛岩までくると、展望がよくなります。
きょうは麻生山にはいかないけど、麻生さん、公明斬り見事。
2025年10月13日 08:10撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 8:10
きょうは麻生山にはいかないけど、麻生さん、公明斬り見事。
ツルリン咲いていないな。
2025年10月13日 08:20撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 8:20
ツルリン咲いていないな。
平井源流コースと合流。
2025年10月13日 08:22撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 8:22
平井源流コースと合流。
やっぱりまだつぼみか。
2025年10月13日 08:23撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/13 8:23
やっぱりまだつぼみか。
アザミちゃん。
2025年10月13日 08:23撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 8:23
アザミちゃん。
金毘羅尾根分岐まできたら、ランナーがいっぱい。今日はなにかの大会?
2025年10月13日 08:27撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 8:27
金毘羅尾根分岐まできたら、ランナーがいっぱい。今日はなにかの大会?
キリンちゃん。
2025年10月13日 08:27撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 8:27
キリンちゃん。
木の階段にもつぼみのある株ばっかり。それにしても、凄いランナーだな。
2025年10月13日 08:28撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 8:28
木の階段にもつぼみのある株ばっかり。それにしても、凄いランナーだな。
オクモミジハグマ。
2025年10月13日 08:31撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/13 8:31
オクモミジハグマ。
今年もいっぱい花芽あるけど、咲いてないな。
2025年10月13日 08:32撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/13 8:32
今年もいっぱい花芽あるけど、咲いてないな。
これは惜しい。
2025年10月13日 08:34撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/13 8:34
これは惜しい。
巻き道の分岐を追加。ランナーがどんどん下ってきてます。
2025年10月13日 08:37撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 8:37
巻き道の分岐を追加。ランナーがどんどん下ってきてます。
キリンちゃん。ランナーの邪魔にならないよう、コソコソ写真撮り。
2025年10月13日 08:37撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/13 8:37
キリンちゃん。ランナーの邪魔にならないよう、コソコソ写真撮り。
やった〜、咲いてるよ。
2025年10月13日 08:38撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/13 8:38
やった〜、咲いてるよ。
今年初の地元のセンブリ。
2025年10月13日 08:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/13 8:39
今年初の地元のセンブリ。
日の出山山頂手前。
2025年10月13日 08:41撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 8:41
日の出山山頂手前。
あれ!?これハセツネCUPじゃね?
2025年10月13日 08:43撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 8:43
あれ!?これハセツネCUPじゃね?
りんりん。
2025年10月13日 08:44撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/13 8:44
りんりん。
日の出山に到着。
2025年10月13日 08:46撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/13 8:46
日の出山に到着。
やっぱりハセツネだ。ランナーがいっぱい休んでます。
2025年10月13日 08:46撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/13 8:46
やっぱりハセツネだ。ランナーがいっぱい休んでます。
空いているベンチで山専ボトルでコーヒー。熱いお湯だ。これならカップラーメンもバーナーなしで作れるよ。
2025年10月13日 08:49撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/13 8:49
空いているベンチで山専ボトルでコーヒー。熱いお湯だ。これならカップラーメンもバーナーなしで作れるよ。
山頂先のセンブリ。まだ全然だね。
2025年10月13日 09:02撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 9:02
山頂先のセンブリ。まだ全然だね。
梅の木峠に向かって、ちょうど展望の良い場所。
2025年10月13日 09:21撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 9:21
梅の木峠に向かって、ちょうど展望の良い場所。
やっぱりつぼみだな。
2025年10月13日 09:22撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 9:22
やっぱりつぼみだな。
シオガマちゃん残ってた。
2025年10月13日 09:22撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 9:22
シオガマちゃん残ってた。
色づいてきたな。
2025年10月13日 09:23撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/13 9:23
色づいてきたな。
梅の木峠に到着。リス君久しぶり。
2025年10月13日 09:44撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 9:44
梅の木峠に到着。リス君久しぶり。
ここから鉄塔のバリルートヘ。
2025年10月13日 09:46撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 9:46
ここから鉄塔のバリルートヘ。
つぼみだなぁ。
2025年10月13日 09:49撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/13 9:49
つぼみだなぁ。
尾根の途中でちょい岩場があります。
2025年10月13日 09:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 9:54
尾根の途中でちょい岩場があります。
鉄塔を通過。
2025年10月13日 10:00撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 10:00
鉄塔を通過。
ここからピンテの尾根を下っていきます。
2025年10月13日 10:02撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 10:02
ここからピンテの尾根を下っていきます。
林道が見えてくると道がないゲキ下り。
2025年10月13日 10:07撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 10:07
林道が見えてくると道がないゲキ下り。
神社におりました。
2025年10月13日 10:14撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 10:14
神社におりました。
階段降りて林道に合流。
2025年10月13日 10:14撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 10:14
階段降りて林道に合流。
無事ゴール。つるつる温泉の営業時間ちょい過ぎてしまった。
2025年10月13日 10:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 10:18
無事ゴール。つるつる温泉の営業時間ちょい過ぎてしまった。
<御岳渓谷>
帰りに御岳渓谷のアケボノさん。満開ですね。
2025年10月13日 10:51撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/13 10:51
<御岳渓谷>
帰りに御岳渓谷のアケボノさん。満開ですね。
アリンコがいっぱい。
2025年10月13日 10:51撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/13 10:51
アリンコがいっぱい。
先週つぼみだった株も見頃になってる。
2025年10月13日 10:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/13 10:54
先週つぼみだった株も見頃になってる。
<おまけ>
我が家の爪蓮華。ぴょ〜んと伸びてきた。
2025年10月13日 13:04撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/13 13:04
<おまけ>
我が家の爪蓮華。ぴょ〜んと伸びてきた。
撮影機器:

感想

日の出山のセンブリを見に行きました。一つだけ咲いている花を発見。他はまだ全部つぼみでした。

今日はハセツネCUPの日であることをすっかり忘れてました。日の出山付近では多くのランナーが走っていて、道端の花を邪魔しないように見学しました。山頂では、初めて山専ボトルのテスト。お湯は全然冷めていないし、これは使えるなと思いました。

帰りに御岳渓谷によって、アケボノさんの様子を見ました。先週つぼみだった株は全開となっており見頃を迎えていました。

我が家の爪蓮華も強烈にデカくなってきたので、そろそろ岩殿山の爪蓮華がどうなっているか気になってきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:85人

コメント

kuboyanさん、
こんにちは😃
今回はハセツネに巻き込まれましたか?
前に、トレランに巻き込まれて、少しばかりいっしょに走らざるおえなくなったこと、ありませんでしたっけ?いっそのこと、ハセツネに参加したら、どうでしょう笑
ヤマセン そんなに高くない山だったら、カップラーメンやコーヒーだったら、熱湯を入れていけば充分対応できますよね。
2025/10/13 15:02
いいねいいね
1
つい tsui♨️さん、こんにちは。
今日はハセツネですごくにぎやかだったですよ。以前奥武蔵の山で巻き込まれて少し走っちゃいましたね〜。ハセツネは超人気なので、参加の抽選は厳しいですし、それより、夜中走ったりするのがブルブルのビビリですから参加は無理ですよ。日の出山までくれば、ほぼゴールは目前ですんで、みなさん山頂ではノンビリしてる人が多くいましたよ。
ヤマセン、先週買っちゃいました。いいですね、コレ。こんどカップラーメンを作ってみようかな。そろそろ、秋の紅葉シーズンですね。八海山とか両神山の八丁尾根とか、鎖隊ひさしぶりにやりたいですね。ぜひ関東に来る時お声がけを。コメありがとさんです。😸
2025/10/13 15:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら