南八ヶ岳縦走


- GPS
- 15:05
- 距離
- 28.6km
- 登り
- 2,470m
- 下り
- 3,320m
コースタイム
- 山行
- 3:49
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:49
- 山行
- 7:01
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 7:47
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
いつか行ってみたかった八ヶ岳縦走。
台風が接近していましたが連休と転勤のタイミング的にこれがラストチャンスだと思い思い切って行ってみました。
茅野駅から渋の湯までのバスは全部で10人いないくらい?空いていました。
渋の湯から黒百合ヒュッテまでは八ヶ岳らしい光景の景色。
黒百合ヒュッテでひと休憩していたら雨が降り始めたためレインジャケットを着て出発。
徐々に風が強くなり天狗の奥庭に着く頃には真っ直ぐ歩けない程の風に…。
黒百合ヒュッテから東天狗岳までは誰にも会いませんでした。
東天狗岳からの下りで男性2人パーティーとすれ違い根石岳へ。
根石岳への登りが地味に辛い。
オーレン小屋への下りは紅葉の絨毯でとても綺麗でした。
寒く体力がだいぶ削られてしまったのでオーレン小屋でカルビ丼をいただきました。
オーレン小屋のテント場は全部で15張くらいいました。
2日目は峰の松目を目指しえっちらおっちら、下調べなく行ったのが悪いのですがびっくりするくらい何もなくあっけらかん。
荒船山の経塚山くらい何もなかった。
気持ちを切り替えて硫黄岳へ向かいましたが硫黄岳から横岳は突風超えて爆風!
何パーティーかすれ違いましたが皆小屋へ引き返すとのこと。
雨が降っていたら自分自身も引き返す一択でしたが風なら大丈夫かと思い横岳から赤岳へ。
アクティブインサレーションが効果抜群で全く寒くなく過ごすことができました。
キレットはゆっくり行けば問題なし、滑落したら止まらなさそうな崖ではある。
途中で大天狗と小天狗をクライミングしてきたお兄さんと休憩し縦走路のあれこれを教えてもらいました、ありがとうございました。
キレット小屋は営業休止してるとの話だったのでもっと荒廃しているのかと思いきや綺麗な小屋でした。
ここから権現岳までシャリバテでペースダウン。
黒百合ヒュッテから東天狗岳までの岩がずっと続く感じで一歩一歩の歩幅が大きく大腿四頭筋を相当使わされました。
時間的には余裕だったのでゆっくり歩きながらギボシ付近では稜線を楽しみながら青年小屋でゆっくり休みました。
青年小屋のテント場は全面平坦で素晴らしいですね、水場が若干多いですが静かで好きなテント場でした。
青年小屋のテント場は全部で20張くらいいました。
3日目は編笠山へ。
平出和也さんが家族で登っていた山だけあって富士山、南アルプス〜北アルプスまで大眺望。
1〜2日目で悪天候の中歩いてきたご褒美を与えられた気がしました。
富士見平の登山口に降りると目の前に富士山が見えこれもご褒美。
登山口から道の駅小淵沢を経由して小淵沢駅まで歩き山行終了。
いい経験でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する