ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8808289
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

第二回富士の国 伊豆半島一周フットジャーニー

2025年10月11日(土) 〜 2025年10月13日(月)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
37:42
距離
211km
登り
4,759m
下り
4,744m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
14:39
休憩
0:15
合計
14:54
9:00
18
スタート地点
9:18
12
9:30
9:31
17
11:11
29
11:39
11:40
50
12:29
25
12:56
3
12:59
8
13:11
13:12
6
13:20
3
13:23
7
13:30
26
13:56
13:57
30
14:27
76
15:43
29
16:12
13
16:25
16:40
79
18:00
9
18:08
35
18:43
18:44
11
18:55
17
19:13
41
19:54
19:55
29
20:24
99
22:11
29
23:55
23:56
4
2日目
山行
23:40
休憩
0:42
合計
24:22
0:01
10
0:11
0:12
22
0:34
9
0:43
0:46
74
2:20
20
2:40
23
3:03
23
3:26
59
4:25
4:26
10
4:36
18
4:54
7
5:01
9
5:10
13
5:22
5:23
6
5:33
6:08
5
6:13
7
6:32
4
8:04
35
8:39
67
9:47
45
10:32
10:33
37
11:09
11:10
221
14:51
14:52
142
17:57
17:58
67
19:04
201
22:26
125
0:31
ゴール地点
天候 曇り時々雨時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
ほとんどロード
逢ヶ浜から田牛間のほんの一部トレイル
大会地図を見れば迷わないかな
その他周辺情報 南伊豆エリアは自販機以外ありませんでした
会場へやってきました
結構降っています
2025年10月11日 08:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/11 8:09
会場へやってきました
結構降っています
小雨になっていよいよスタート
2025年10月11日 09:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/11 9:00
小雨になっていよいよスタート
先日もきました宇佐美の海
2025年10月11日 09:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/11 9:55
先日もきました宇佐美の海
峠道の始まりです
2025年10月11日 10:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/11 10:07
峠道の始まりです
だいぶ登ってきました
2025年10月11日 10:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/11 10:47
だいぶ登ってきました
ようやく亀石峠を越えました
2025年10月11日 11:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/11 11:11
ようやく亀石峠を越えました
サイクルスポーツセンター入口
2025年10月11日 11:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/11 11:31
サイクルスポーツセンター入口
駿豆線田京駅横を通って
2025年10月11日 12:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/11 12:29
駿豆線田京駅横を通って
電車がきました
2025年10月11日 12:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/11 12:30
電車がきました
狩野川を渡ります
2025年10月11日 12:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/11 12:37
狩野川を渡ります
小坂清水公園に移動エイドが
ありがとうございます
2025年10月11日 12:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/11 12:48
小坂清水公園に移動エイドが
ありがとうございます
頭上にはロープウェイ
2025年10月11日 12:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/11 12:49
頭上にはロープウェイ
三津坂を越えて三津の海へ
2025年10月11日 13:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/11 13:11
三津坂を越えて三津の海へ
心の目では富士山が
2025年10月11日 14:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/11 14:15
心の目では富士山が
大瀬崎が遠くに
2025年10月11日 14:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/11 14:28
大瀬崎が遠くに
海に飛び出た大瀬崎
2025年10月11日 14:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/11 14:52
海に飛び出た大瀬崎
エイドでひと休憩
2025年10月11日 14:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/11 14:53
エイドでひと休憩
どんより空でも煌めきの丘
2025年10月11日 15:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/11 15:42
どんより空でも煌めきの丘
眼下には井田の集落
2025年10月11日 15:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/11 15:42
眼下には井田の集落
ホント坂ばかり
2025年10月11日 15:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/11 15:45
ホント坂ばかり
出逢い岬
2025年10月11日 16:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/11 16:10
出逢い岬
眼下に戸田の町が見えますので下っていきます
2025年10月11日 16:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/11 16:12
眼下に戸田の町が見えますので下っていきます
途中には夕映えの丘
晴れていれば
2025年10月11日 16:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/11 16:14
途中には夕映えの丘
晴れていれば
戸田のセブンでカップ麺補給
2025年10月11日 16:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/11 16:41
戸田のセブンでカップ麺補給
戸田は御浜岬が見事です
2025年10月11日 16:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/11 16:56
戸田は御浜岬が見事です
夕暮れ前の大海原
2025年10月11日 17:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/11 17:00
夕暮れ前の大海原
碧の丘にもエイドがあって元気をもらいました
2025年10月11日 17:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/11 17:43
碧の丘にもエイドがあって元気をもらいました
土肥までもう少しな旅人岬
2025年10月11日 18:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/11 18:45
土肥までもう少しな旅人岬
国道から少し入ったところの恋人岬入口のモニュメント
I love youのハンドサインのようです
2025年10月11日 20:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/11 20:19
国道から少し入ったところの恋人岬入口のモニュメント
I love youのハンドサインのようです
西伊豆町仁科でメディカルチェックがありました
痛いところはありませんですかと聞かれて全身ツラいですと答えたら真剣に心配していただきました
真面目に聞いていただいたのに申し訳ありませんでした
2025年10月11日 22:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/11 22:29
西伊豆町仁科でメディカルチェックがありました
痛いところはありませんですかと聞かれて全身ツラいですと答えたら真剣に心配していただきました
真面目に聞いていただいたのに申し訳ありませんでした
バスで帰るにも終了していました
2025年10月11日 22:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/11 22:40
バスで帰るにも終了していました
松崎のファミマからしばらくないのでしっかり補給
2025年10月11日 22:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/11 22:49
松崎のファミマからしばらくないのでしっかり補給
雲見までの間にモニュメントが
2025年10月11日 23:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/11 23:50
雲見までの間にモニュメントが
夜間ライトで突然見えるのでドキッとしました
2025年10月11日 23:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/11 23:52
夜間ライトで突然見えるのでドキッとしました
山を上った松崎町高通公園のエイド
真夜中にありがとうございました
2025年10月12日 01:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 1:38
山を上った松崎町高通公園のエイド
真夜中にありがとうございました
松崎のエイドで下り基調と聞いてもののアップダウンの連続だった南伊豆の西側
ようやく差田のエイドに到着
猪汁が美味しかったです
2025年10月12日 04:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 4:24
松崎のエイドで下り基調と聞いてもののアップダウンの連続だった南伊豆の西側
ようやく差田のエイドに到着
猪汁が美味しかったです
石廊崎から日の出を見ようと全体の中でも一番頑張った区間になりました
このツケが後から効いてきました
2025年10月12日 05:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 5:22
石廊崎から日の出を見ようと全体の中でも一番頑張った区間になりました
このツケが後から効いてきました
5時40分だと思っていた日の出に間に合った石廊崎灯台
2025年10月12日 05:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 5:31
5時40分だと思っていた日の出に間に合った石廊崎灯台
先端の祠まで行きます
2025年10月12日 05:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 5:32
先端の祠まで行きます
先端の祠がチェックポイント
2025年10月12日 05:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 5:34
先端の祠がチェックポイント
実は5時48分が日の出時間でした
さらに雲の間から太陽が出てくるまで10分待ちました
2025年10月12日 05:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 5:57
実は5時48分が日の出時間でした
さらに雲の間から太陽が出てくるまで10分待ちました
待ったかいがありました
2025年10月12日 06:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 6:00
待ったかいがありました
台風が心配な海岸線
2025年10月12日 06:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 6:02
台風が心配な海岸線
ゆっくりしすぎて動かない足で戻ります
2025年10月12日 06:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 6:03
ゆっくりしすぎて動かない足で戻ります
石廊崎灯台を振り返り進みます
2025年10月12日 06:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 6:26
石廊崎灯台を振り返り進みます
弓ヶ浜へ渡る橋までぐるっとまわります
2025年10月12日 07:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 7:20
弓ヶ浜へ渡る橋までぐるっとまわります
自販機で飲料補給していたら声をかけていただきました
竹本精肉店の私設エイドでした
2025年10月12日 07:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 7:48
自販機で飲料補給していたら声をかけていただきました
竹本精肉店の私設エイドでした
まだ準備中でしたが第一号のコロッケをいただきました
ホント美味しかったです
自分より早い人たちは食べられていないのでラッキーでした
2025年10月12日 07:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 7:47
まだ準備中でしたが第一号のコロッケをいただきました
ホント美味しかったです
自分より早い人たちは食べられていないのでラッキーでした
弓ヶ浜の海岸線
2025年10月12日 08:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 8:05
弓ヶ浜の海岸線
逢ヶ浜からタライ岬のトレイルで田牛へ
2025年10月12日 08:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 8:12
逢ヶ浜からタライ岬のトレイルで田牛へ
田牛の竜宮窟でもプチハイキング
2025年10月12日 08:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 8:46
田牛の竜宮窟でもプチハイキング
田牛のサンドスキー場
2025年10月12日 08:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 8:48
田牛のサンドスキー場
竜宮窟の下にも下りました
2025年10月12日 08:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 8:51
竜宮窟の下にも下りました
下田市吉佐美のコンビニで補給後下田ペリーロードへ
どんどん足が動かなくなってきました
2025年10月12日 10:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 10:19
下田市吉佐美のコンビニで補給後下田ペリーロードへ
どんどん足が動かなくなってきました
下田港と寝姿山
自転車に乗ったおじさんから頑張れとキャラメルをいただきました
2025年10月12日 10:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 10:23
下田港と寝姿山
自転車に乗ったおじさんから頑張れとキャラメルをいただきました
ようやく伊東の文字が
2025年10月12日 10:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 10:56
ようやく伊東の文字が
白浜海岸はサーファーがいっぱい
2025年10月12日 11:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 11:15
白浜海岸はサーファーがいっぱい
国道の迂回で山を越えます
2025年10月12日 12:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 12:37
国道の迂回で山を越えます
河津でまったく足が動かなくなり今井浜から伊豆オレンジセンター手前の坂が1番きつかったです
2025年10月12日 14:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 14:20
河津でまったく足が動かなくなり今井浜から伊豆オレンジセンター手前の坂が1番きつかったです
ようやくたどり着いた稲取のエイド
1時間近く寝て少し復活
せっかくの魯肉炒飯が小さい方しか入らず
まだまだ体調不良は続きます
2025年10月12日 16:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 16:20
ようやくたどり着いた稲取のエイド
1時間近く寝て少し復活
せっかくの魯肉炒飯が小さい方しか入らず
まだまだ体調不良は続きます
稲取の港をのんびり歩きました
2025年10月12日 16:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 16:23
稲取の港をのんびり歩きました
稲取の急坂はどちらにしても走れないので黙々と上りました
夕暮れ前は伊豆大島が見えてきました
2025年10月12日 17:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 17:24
稲取の急坂はどちらにしても走れないので黙々と上りました
夕暮れ前は伊豆大島が見えてきました
ふたたび海岸線へ下りて白田から熱川間は数少ない海岸線沿いのフラットロード
熱川は至る所からモクモクと湯気があがっていました
2025年10月12日 18:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 18:24
ふたたび海岸線へ下りて白田から熱川間は数少ない海岸線沿いのフラットロード
熱川は至る所からモクモクと湯気があがっていました
あたたかいのか熱川にはネコが多く感じました
2025年10月12日 18:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 18:30
あたたかいのか熱川にはネコが多く感じました
熱川から県道に入り暗闇の中進んでいるのかよくわからない状態に
そんな中大川公民館エイドはオアシスでしたが疲れ果てて写真撮り忘れ
赤沢八幡野連絡橋(渡辺橋)跡も暗く頭も動かず確認出来ず
このあたりから幻覚が見え始めました
国道に合流してチェックポイント伊豆高原の湯でようやく写真
2025年10月12日 21:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 21:47
熱川から県道に入り暗闇の中進んでいるのかよくわからない状態に
そんな中大川公民館エイドはオアシスでしたが疲れ果てて写真撮り忘れ
赤沢八幡野連絡橋(渡辺橋)跡も暗く頭も動かず確認出来ず
このあたりから幻覚が見え始めました
国道に合流してチェックポイント伊豆高原の湯でようやく写真
ふたたび暗く県道に入って川奈ホテルへ
まったく進んでいる気がしませんでしたがようやくたどり着きました
2025年10月12日 23:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 23:52
ふたたび暗く県道に入って川奈ホテルへ
まったく進んでいる気がしませんでしたがようやくたどり着きました
7kmと聞いていたゴールに2.5kmで到着
7kmは昨年のものでスタート位置の変更を反映していなかったとのことでした
最初が伸びて最後が縮んだのでありがたい情報ミスでした
2025年10月13日 00:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/13 0:21
7kmと聞いていたゴールに2.5kmで到着
7kmは昨年のものでスタート位置の変更を反映していなかったとのことでした
最初が伸びて最後が縮んだのでありがたい情報ミスでした
完走!
稲取でリタイアがチラつきましたがやめなくてよかったです
楽しい大会をありがとうございました
完走!
稲取でリタイアがチラつきましたがやめなくてよかったです
楽しい大会をありがとうございました
日は変わってしまいましたが40時間切りてした
この後送迎車での山岸園さんの温泉付きで至れり尽せりでした
ありがとうございました
日は変わってしまいましたが40時間切りてした
この後送迎車での山岸園さんの温泉付きで至れり尽せりでした
ありがとうございました

感想

第二回富士の国伊豆半島一周フットジャーニーに参加しました
わかっていましたが坂しかない海岸線一周でした
途中での見知らぬ方からの応援をいただきなんとか完走できました
昨夜の第一回の評判と違ってとてもいい大会でした
関係者の皆さん、参加者の皆さん、途中出会った皆さん、ありがとうございました!

伊豆半島は見どころだらけでしたので、今後地図と睨めっこして見直します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:82人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら