記録ID: 8807984
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
赤城山(黒檜山・駒ヶ岳・長七郎山・地蔵岳)
2025年10月12日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:09
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,065m
- 下り
- 1,067m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:57
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 6:08
距離 16.1km
登り 1,065m
下り 1,067m
15:50
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
行きはギュウギュウとまではいきませんが、結構な混み具合 帰りもかなりの混み具合で、富士見温泉では超満員になりました |
コース状況/ 危険箇所等 |
黒檜山へは、登山口からいきなり岩々した急登がはじまります ですので、準備運動をしっかりしてからスタートしましょう 急な登りは、稜線に出るまで続きます 稜線に出て黒檜山の方は、道がぬかるんでいて靴がドロドロになりました 駒ヶ岳の方は、良く整備されていて歩きやすい道 気持ちの良い稜線歩きができます 大沼へ下る分岐を過ぎると、途端に道が狭くなり、人の気配もなくなります 木が繁っていて、覚満淵は良く見えませんでした 篭山はピンクテープを頼りに進みましたが、正しい道を通っているのかいまひとつ自信が持てませんでした 鳥居峠から長七郎山へはなだらかで歩きやすい道 八丁峠から地蔵岳へは階段を登りますが、段差が低いので歩きやすい |
その他周辺情報 | あかぎ広場の駐車場、赤城神社にトイレがあります 大沼湖畔にお店がいくつかあります |
写真
感想
今日は赤城山
赤城神社に寄って、黒檜山・駒ヶ岳・長七郎山・小沼・地蔵岳とまわりました
前橋駅では上着を着ている人も多かったですが、登山するころには思った以上に気温が上がり、夏のよう
平野部には雲が広がって、一日中雲海を観賞できました
絶景スポットに着くと、思わず声を上げてしまう景色が広がります
黒檜山への最初の急登は大変でしたが、いろいろ変化があるコースで、道中飽きることがない楽しいコースでした😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:31人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する