記録ID: 8807801
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳 仙丈ヶ岳
2025年10月11日(土) 〜
2025年10月12日(日)

COCOKURO
その他2人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:09
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 2,337m
- 下り
- 2,336m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:13
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 7:53
距離 9.8km
登り 1,189m
下り 1,241m
14:10
2日目
- 山行
- 5:32
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 6:37
距離 10.2km
登り 1,148m
下り 1,095m
11:53
ゴール地点
| 天候 | 1日目→曇りのち雨 2日目→晴れ時々曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されてました。危険な箇所はありません。 |
| その他周辺情報 | 下山後は高遠温泉さくらの湯という温泉施設でお風呂と食事もしました |
| 予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳、どちらから登ろうか考えて初日は甲斐駒ヶ岳、2日目に仙丈ヶ岳にしました。
甲斐駒ヶ岳は直登コースを選び下山は巻道を選んだのですがよかったと思います。
甲斐駒ヶ岳は天気が良くなかったので登りの辛さと暑かったり寒かったりと色々体力を奪われながらの登山でした。そんな時の雷鳥さん。癒されました~❤︎
2日目の仙丈ヶ岳は天気がよく、終始楽しんで登れました。
やはり天気がいいと景色最高で前日登った甲斐駒ヶ岳がやばいくらいかっこよく、富士山、北岳、鳳凰三山(オベリスク)もものすごい存在感で、山頂から離れ難かったです。
下山後は温泉で疲れを取り帰宅しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:66人















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する