記録ID: 8802740
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山(馬の背-金剛山-文殊中尾根)
2025年10月12日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:56
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 580m
- 下り
- 577m
コースタイム
| 天候 | 小雨後、曇り (11:23金剛山 19℃) |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所なし。 文殊中尾根で下山する際は、文殊東尾根やババ谷との分岐に注意。昔、文殊東尾根やババ谷へ行ってしまったことが何回かあります。GPS(スマホ)にルート設定しておけば確実です。 それと、文殊中尾根を穴熊とも言うようですが、何故、穴熊なんだろう? |
写真
装備
| 個人装備 |
ストック(1)
ヘッドライト(1)
地図(1)
デジカメ(1)
スマホ(1)
GPS用SIM無しスマホ(1)
モバイルバッテリー(2)
ペットボトル(0.9L+0.5L)(1)
折りたたみ傘(1)
ザック(1)
サングラス(1)
食事(1)
ファーストエイドキット(1)
ホイッスル(1)
スパッツ(1)
タオル(1)
手袋(1)
レスキューシート(1)
ミニ三脚(1)
健康保険証(1)
雨具(1)
レジャーマット(1)
日焼止め(1)
虫除けスプレー(1)
|
|---|
感想
金剛山へ。天気予報では曇だったのですが、前半は小雨+ガスでした。
登りは馬の背から。馬の背は下りでは何回か歩いているのですが、登りは初めてです。登ってみると既視感は、ほとんど無しでした。本当に道が合ってるか?、どの程度登ったか?と何回もスマホ(GPS)を確認しました。登りと下りでは印象が違うもんですね。
途中、あまり花は無かったのですが、キノコが色々ありました。あとでGoogleLensで写真から名前を調べてみましたが、どの程度の精度の名前判定なのか分かりません。そもそも写真1枚での判定は無理がありますよね・・・
山頂は転法輪寺のお祭りのようでした。翌日は葛木神社の紅葉祭りのようです。景色はガスで全然だめでした。残念。
下山は文殊中尾根です。緑が綺麗なところがありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:57人








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する