記録ID: 8801605
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山
伯耆大山
2025年10月12日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:35
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 1,611m
- 下り
- 1,132m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:58
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 8:44
距離 21.1km
登り 1,611m
下り 1,132m
4:19
81分
スタート地点
13:08
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー
往路深夜便利用 帰路 桝水高原から溝口ICまで 溝口タクシーを利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
溝口ICから大山登山口までの道路は歩道がない箇所も多いので注意が必要です。交通量もある程度あります。夜中歩く場合はフッデンなどで、自身の存在アピールを。 登り 夏山登山道 下り 行者谷コース ひたすら階段が続きます。今日は大勢の方が登られており狭い岩場は滑りやすく注意が必要でした。 6合目の避難小屋には個室で用を足せる場所があり(トイレキット300円持ち帰り) 数人が横になれる感じでした。 山頂避難小屋は期間限定の売店、、ドリンク、軽食、グッズ販売など。トイレもあり 50人程度寝泊まりできるようです。 コースはとてもわかりやすく案内されています。 |
その他周辺情報 | 大山寺 大神山神社 豪円湯院温泉 (レストラン、喫茶店、休憩所併設されています) モンベル 桝水高原 山の駅大山望 |
写真
高速バスの休憩で
加西サービスエリア。この時間に食べるラーメンは背徳感がありますが
これから山歩きする事を考えるとたぶん大丈夫😐メニュー名が「世界一忙しいラーメン」
24時間食べられるそうです。
加西サービスエリア。この時間に食べるラーメンは背徳感がありますが
これから山歩きする事を考えるとたぶん大丈夫😐メニュー名が「世界一忙しいラーメン」
24時間食べられるそうです。
計画を立てた時は9月で、バスが取れず。二度目は雨でキャンセル。もう少し日の出が早くて歩きやすい予定だったのですが。ただ鳥取は星取県と言われる程、星空が美しい。頭上にオリオン座が輝いています。
感想
なんとなく、日本100名山の一座に年に1度
チャレンジしようという目標があります。
いつ立てたか分からないぐらいですが、漠然とこなしてました。
今年は伯耆大山と決めたものの、
米子駅から登山口までのバスが4往復で乗り継ぎが悪く、遠回り感が否めない。
登山口に近い(溝口ICか大山IC)高速のバス停から歩けないものかと調べたら、ヤマレコユーザーさんで
溝口ICから歩かれてる方がおられ参考にさせて貰いました。
米子回りより2時間短縮で登山口に着きました。
下山後は、流石に米子回りも考えましたが、温泉入って溝口まで10キロ歩いたらまた汗だくやん💦
桝水高原からタクシーを利用する事で大阪に早く、安く帰れる算段をしました。
鉄好きの私としては、山陰本線や智頭急行も捨てがたかったけれど、今回は安さと速さで、
伯耆富士と言われる雄大さ。すそ野まで広がる美しい流線、古い歴史と険しい山岳宗教の修行の場であって、愛されてきたのもわかります。以前香川県の山から遠く望んだ伯耆大山を、山陰本線の車窓から見上げた大山にいつか登ろうと思った事を、下山して思い出しました(^_^;)
反省点は大山固有の植生なども、もっと下調べしていくべきでした。
日帰りできる事もわかったので(え?)また来ます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する