記録ID: 8796818
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山
伯耆大山
2025年10月11日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:56
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 941m
- 下り
- 903m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:32
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 5:53
距離 6.7km
登り 941m
下り 903m
15:08
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
満車でした |
コース状況/ 危険箇所等 |
夏山登山コースは8号目まで階段地獄。みんな歩くの早い! 山頂周辺は木道。大渋滞。石室経由の木道は木道整備中で通行止めでした。 連休の晴れ日なので6号目から先は渋滞待ちも発生していました。 |
その他周辺情報 | 登山口周辺は観光地でもあるため売店・カフェ・温泉など施設多数あり。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
|
---|---|
共同装備 |
ベビーキャリア
|
感想
この連休は伯耆大山へ遠征。
連休の晴れ日のため&登山道が限られるため、大変賑わっていました!
狭い箇所は渋滞待ちも多々発生(^_^;)
4歳児は登りは急な階段も7号目まで自力で登り(大人が手を繋ぎながらですが)、そこから先はパパの背負子に。下山は全て自力で降りてきました。登りは1年前に600mの標高差を登っていたので、もう少し頑張ってほしかったですが、急な階段を考えたら頑張った方かな。登りも下りも自力で稼いだ標高差は最長記録になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する