記録ID: 8801500
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
高原山:釈迦ヶ岳〜鶏頂山
2025年10月12日(日) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:44
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 803m
- 下り
- 803m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 4:44
距離 11.2km
登り 803m
下り 803m
8:18
1分
スタート地点
13:03
ゴール地点
| 天候 | 晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口の正面、道路(もみじライン)をわたって向かい側にあります。塩原温泉寄り少し手前にある鶏頂山登山口の駐車場よりも広い印象です。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
コース全体にわたって特に危険な箇所はありません。鶏頂山の山頂近くは一部、急なところがありますが、要所ごとにロープが設置されています。 弁天池にて登山道が分岐し、左手に進むと釈迦ヶ岳寄りに、右手に進むと鶏頂山の取り付きに出ますが、左手の登山道はやや不明瞭になるところがあり、谷間を歩いているとだいぶ深くなるため、谷の右上側にあるピンテが見えなくなるので注意。このルートは下りで利用する方が良いかなと個人的には思います。 なお、もみじラインに面する登り口の鳥居下に電子レンジが置かれ、そのなかに登山者ノートが置かれていました。 |
写真
装備
| 個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
行動食
飲料2.4リットル
ファーストエイドキット
モバイルバッテリー
時計
タオル
ヘッドランプと電池
|
|---|
感想
24年ぶりに高原山へ。
昔、スキーが今よりもずっと盛んだった時代、このあたりには現在も営業しているハンターMt.、エーデルワイスふたつのスキー場のほかメイプルヒル、鶏頂山スキー場もあって、なかでもメイプルヒルのナイターでスキーを覚えたと言ってもよいくらい、よく滑りに来たのを思い出しながら登山口から続くゲレンデ跡地を登りました。夏は登山で、冬はスキーで、若い頃は高原山に年中お世話になったなぁと…
那須にある赤面山の旧スキー場跡は土が流れるなど荒れてしまい、いまでも地元の方々によって植生回復が続けられているけど、ここはそこまでは荒れていない印象でした。
カラマツ林を抜けて弁天池まで来たところで、右手の登山道から先ずは鶏頂山を目指すつもりが、釈迦ヶ岳寄りになる左手に進んでしまい、途中ですぐに気づくも戻る気にもなれず、先に釈迦ヶ岳へ行ってから鶏頂山へ寄ることに。思ったよりも天気がよく、気温が上がりきる前の早い時間帯に釈迦ヶ岳へ行けたので、暑がりの自分にとってはかえって良かったかな。
どちらの山も山頂は見晴らし良好だけど、昨日の雨のあとで急に気温が上がったためかグルっと雲海でした。
花はほとんどなかったけど、ヒカゲノカズラなんて植物を初めて見ることができたので、発見があって山登りは楽しいなとつくづく思いました😸
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:201人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こてつ











いいねした人