御嶽山 剣ヶ峰、摩利支天山


- GPS
- 06:53
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,251m
- 下り
- 1,254m
コースタイム
- 山行
- 6:18
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 6:51
天候 | 晴れとガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 棧温泉 |
写真
感想
今年の夏は遠征に行ってなかったので行ってきました。
本当なら日帰り鳳凰三山に挑みたかったが時間がかかり当日中に帰れなさそうなので昼過ぎには下りてこられる御嶽山へ。
台風が南の方を通過中だったがこちらの方は前日雨が降ったものの朝はすっかりいい天気。
前日夜に着いたが、駐車場はぼちぼち車が入っていた。
朝起きて早めに出発。六時前なのでまだ寝てるグループもいてそこまで多くなかったけど、摩利支天山から剣ヶ峰に戻ってきたらたくさん登山者がいました。
王滝頂上までは晴れていたけど、その先はガスの中。王滝頂上避難小屋でヘルメット着用し、平成26年の噴火で多くの犠牲者が出た八丁ダルミを進み剣ヶ峰まで、当時に思いを馳せながら歩きました。
山頂直下の急な階段に息を上げつつ山頂。見える景色もないので写真撮って慰霊碑に手を合わせてから先へ進みました。
計画では賽の河原避難小屋までで引き返す予定だったが、だいぶ巻いていたのでガスガスの中、摩利支天山まで足を伸ばしました。
摩利支天山からの帰りに二ノ池ヒュッテに寄った。特に買うものもなく一目見るために寄ったが、ランチ営業開店間際でちょうどスタッフが出てきて担々麺今日が最後ですなんていうもんだからついつい行列に並んで食べてしまったw
並んで待った甲斐あった美味しさでした😊
しかも晴れてるし!ということでもう一度剣ヶ峰頂上へ。朝とは違い人だらけでした。
下山中にマウンテンバイク?を担いで登っているグループとすれ違い。
反対側の方(濁河温泉の方?)に下りる道があるとか。
重いだろうに、さすがになかなか大変そうでした。
下山後は御嶽山ビジターセンターの中を見学し、駐車場から下ってる途中に新滝という看板があったので寄り道。
その後棧温泉に入ってから真っ直ぐ帰りました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する