ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8793286
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰

紅葉を楽しみに『栗駒山』

2025年10月11日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 岩手県 宮城県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:51
距離
10.8km
登り
808m
下り
518m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:24
休憩
0:25
合計
4:49
距離 10.8km 登り 808m 下り 518m
5:00
2
スタート地点
6:02
6:03
38
7:11
7:35
7
7:59
41
8:40
8:41
71
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
駐車場からいわかがみ平まで舗装道路
その先から歩きやすい登山道
東栗駒山から岩の沢を過ぎると歩きにくい滑りやすい登山道がいわかがみ平まで続く
山頂で見たかったご来光だけど、熊と会ったら大騒動になっちゃうから、これで正解かな
2025年10月11日 05:47撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
13
10/11 5:47
山頂で見たかったご来光だけど、熊と会ったら大騒動になっちゃうから、これで正解かな
太陽が出たら真っ赤に
2025年10月11日 05:49撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
13
10/11 5:49
太陽が出たら真っ赤に
ススキも良い感じ
2025年10月11日 05:50撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
17
10/11 5:50
ススキも良い感じ
その後は曇って太陽はなし
2025年10月11日 06:04撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10
10/11 6:04
その後は曇って太陽はなし
レストハウスに到着
既に素敵な紅葉が望める
2025年10月11日 06:05撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
8
10/11 6:05
レストハウスに到着
既に素敵な紅葉が望める
スタートは紅葉のトンネル
振り向いたらお〜と 声が出た🤭
2025年10月11日 06:35撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
13
10/11 6:35
スタートは紅葉のトンネル
振り向いたらお〜と 声が出た🤭
目線を変えるだけでも色鮮やか
2025年10月11日 06:37撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
15
10/11 6:37
目線を変えるだけでも色鮮やか
こんなハイキングも良いね
2025年10月11日 06:37撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10
10/11 6:37
こんなハイキングも良いね
2025年10月11日 06:37撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10
10/11 6:37
2025年10月11日 06:39撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
12
10/11 6:39
2025年10月11日 06:41撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
15
10/11 6:41
2025年10月11日 06:47撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10
10/11 6:47
2025年10月11日 06:47撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
13
10/11 6:47
2025年10月11日 06:47撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10
10/11 6:47
2025年10月11日 06:47撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
12
10/11 6:47
2025年10月11日 07:01撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10
10/11 7:01
山頂到着
その先に向かってるとミゾレが。
寒〜でも半袖
2025年10月11日 07:11撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
13
10/11 7:11
山頂到着
その先に向かってるとミゾレが。
寒〜でも半袖
2025年10月11日 07:28撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11
10/11 7:28
鳥海山だぁ
2025年10月11日 07:28撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11
10/11 7:28
鳥海山だぁ
下を覗く
11時間かけて来たけど、これを見たら😊😊
2025年10月11日 07:30撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
16
10/11 7:30
下を覗く
11時間かけて来たけど、これを見たら😊😊
2025年10月11日 07:54撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10
10/11 7:54
2025年10月11日 08:01撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9
10/11 8:01
2025年10月11日 08:13撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10
10/11 8:13
2025年10月11日 08:13撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11
10/11 8:13
2025年10月11日 08:19撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10
10/11 8:19
2025年10月11日 08:19撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
13
10/11 8:19
秋田、青森、岩手 登った山を望む
2025年10月11日 08:20撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9
10/11 8:20
秋田、青森、岩手 登った山を望む
2025年10月11日 08:21撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10
10/11 8:21
2025年10月11日 08:22撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9
10/11 8:22
2025年10月11日 08:23撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9
10/11 8:23
2025年10月11日 08:29撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11
10/11 8:29
2025年10月11日 08:29撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
12
10/11 8:29
2025年10月11日 08:33撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10
10/11 8:33
2025年10月11日 08:33撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
14
10/11 8:33
2025年10月11日 08:33撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10
10/11 8:33
2025年10月11日 08:34撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9
10/11 8:34
2025年10月11日 08:35撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10
10/11 8:35
2025年10月11日 08:36撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7
10/11 8:36
2025年10月11日 08:37撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9
10/11 8:37
2025年10月11日 08:42撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
8
10/11 8:42
2025年10月11日 08:45撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11
10/11 8:45
2025年10月11日 08:47撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10
10/11 8:47
2025年10月11日 09:07撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
8
10/11 9:07
下山、レスコハウスから望む
ガスってきたね。
ここで豚汁を頂く
2025年10月11日 09:53撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7
10/11 9:53
下山、レスコハウスから望む
ガスってきたね。
ここで豚汁を頂く
世界遺産中尊寺金色堂に来ました
2025年10月11日 13:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
10/11 13:03
世界遺産中尊寺金色堂に来ました
2025年10月11日 13:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
10/11 13:10
2025年10月11日 13:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
10/11 13:29
2025年10月11日 13:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
10/11 13:34

感想

三連休はロングの飯豊山へ向かう。避難小屋泊で朝焼け、夕陽を楽しむ計画でしたが、何度天気予報見ても無理でした。
そこで栗駒山の紅葉まだ良いかなぁと行ってきました♪
11時間の全線高速移動でした。
山頂とは言わないが、上で朝焼けを考えました。熊騒動が多発している中登るのはヤバイ。
皆さんに迷惑をかけてしまう。
バスに揺られて行こうと仮眠
目は覚める… 🤭
スタートしてる方がいたので結局歩いて登る。

木々のトンネルを抜けると素敵な紅葉🍁
見る位置を変えるだけでも色鮮やかだったりします。
山頂に着き少し涼しくなり一枚羽織る。
ミゾレがパラパラと降ってきてきました。
その後紅葉を楽しみました。

下山後は世界遺産中尊寺へ
あと二日間天気悪い…
良い予報は栃木県 さぁ向かいます皇海山へ
ちょっと気が引けます。予報と12時間のコース
そこで、お友達からの情報、至仏山天気良いとの事。  向かう先を至仏山に変更駐車場へ向かいました。 車の運転がキツイ💦
2日間でまだ1時間も寝てない。💦

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人

コメント

こんばんは!
ご来光も紅葉もめっちゃキレイ!ご来光は山頂でみたいと思うけど、山頂ではない場所でしっかり見れれば満足しちゃう♪

天気が微妙な日が続くけど、こんな日の出見たら山に行きたくなるな〜!
お疲れ様でした!
眠って下さいね!
2025/10/14 18:57
いいねいいね
1
imoimokoさん

こんばんは♪
ご来光ってやっぱり良いよね
朝焼けも真っ赤だったよ。
写真撮れなかったけどね。😢

これだけ熊騒動だと真夜中に山頂って
怖いよぉ😨
2025/10/14 19:41
takaさん、こんばんは😊

栗駒山の紅葉の絨毯、ちょうど見頃ですね
写真だけ見ても感動的です😀
実際に目の当たりにしたら腰を抜かしそうです(笑)

代表写真ですが、ススキの穂が光を帯びて輝いてとても素敵だと思いました
写真を眺めていると時間が止まったかのような感覚になりますね

お腹いっぱいになりました😊
美しい写真ありがとうございます♪

長距離の遠征お疲れ様でした
2025/10/14 19:35
いいねいいね
1
ゆこさん

こんばんは♪
紅葉では毎年有名な栗駒山ですね。
先週の投稿で凄い所だなぁと思っていましたが、天気予報のお陰で向かう事が出来ました。
現地で見てると足が止まります。
散歩感覚です。
そうそう、唯一大変なのは車の運転でした。
コメントありがとうございました😊
2025/10/14 19:44
いいねいいね
1
takaさん、こんばんは〜😊

さっそく行かれたのですね!紅葉凄かったでしょう😊
紅葉の朝焼けの写真見てみたかったけど、熊の出没情報出ててムリだったんですね💦
それにしても一人で11時間ここまで運転されたんですか💦💦
殆ど寝ずにあくる日も至仏山ですか💦😆
お疲れ様です🚙

中尊寺も行かれたんですね!
車で近くを通ったんですけどね。遅い時間で😅
自分たちも翌日立ち寄ればよかったと後から後悔です😆
2025/10/14 20:20
いいねいいね
1
ウッド📷さん

こんばんは😊
紅葉の朝焼けご来光と撮ってみたかったです。 登っちゃお〜って思ったんですけど
いわかがみ平で熊さん登場看板あったので
諦めました 
 それでもヘッデンで道路登ってると
出て来そうでビビってましたよ。🤭
ウッドさんの写真には青空もあり素敵だなぁ流石だなぁと、思い出しながら撮影してました。  中尊寺も外人さんがいっぱい
何処に行っても外人さん多いですね。

まだ行けるかなぁ飯豊山!
コメントありがとうございました

2025/10/14 21:21
いいねいいね
2
相変わらずタフですね〜。
安達太良山は雨だったのに、栗駒山は大丈夫だったんですね。
ベストタイミングの紅葉と朝焼け。
素敵な写真、楽しませてもらいました。お疲れ様でした…あ、至仏山のお代わりが続くのか〜🤭
2025/10/14 21:11
いいねいいね
1
shake-asairuさん

山頂では月山、鳥海山が見えてました。
shakeさん達は今何処かなぁとか思って眺めてました。😊
下山後はガスが出て
その後中尊寺、ずっと雨でした。
今から至仏山のレコになります。🤭
2025/10/14 21:25
いいねいいね
1
タカさん♪おはようございます😊

山変で栗駒に行かれたんですね。さすが!グッド👍です!朝焼けで紅葉がさらに真っ赤に染まって、すごく綺麗です。ススキとご来光も素敵です✨熊ちゃんに、会わないかドキドキしながら登った甲斐がありましたね。無事でよかったです😊

山頂ではミゾレが降ってきて寒かったでしょう。1週間で更に秋が深まった感じですね。山頂から天狗平の稜線も素晴らしかったでしょ。わたしもまた行きたいです😊

秋田までほとんど寝ずに運転して、次の日は、至仏山ですか!すごい体力にびっくりですが、運転だけは無理をしないでくださいね。交代で運転してもキツイですから💦飯豊山はまたの機会を楽しみに😊
2025/10/15 4:46
いいねいいね
1
アヤチャン🐱さん

おはようございます
この時期の飯豊山、避難小屋泊でって思ってましたが、栗駒山も素敵でした。
眠気も飛んで楽しく散歩出来ましたよ😊

 流石に車の運転はしんどかった💦
 遠い所ばかり残ってしまい、大変ですね。
コメントありがとうございました♪

2025/10/15 5:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
栗駒山 (東栗駒コース〜中央コース周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら