鹿児島県・宮崎県霧島連山(高千穂峰、矢岳、韓国岳、白鳥山、栗野岳)&熊本県(市房山、仰烏帽子山)


- GPS
- --:--
- 距離
- ---km
- 登り
- ---m
- 下り
- ---m
コースタイム
- 山行
- 5:42
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 5:51
- 山行
- 9:39
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 9:53
- 山行
- 4:05
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 4:33
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
えびのエコミュージアムセンターも駐車場料金500円 栗野岳登山口駐車場は無料🅿️ 市房山登山口駐車場も無料(キャンプ場の中) 仰烏帽子山へのスタート地点にも無料駐車場があります🅿️ |
コース状況/ 危険箇所等 |
矢岳は終始荊の混じった強烈な藪漕ぎが続きます。仰烏帽子山も道が分かりにくく傾斜がキツい登山道です。 残りの高千穂峰、韓国岳、白鳥山、えびの岳、栗野岳、市房山は整備されています🥾 |
写真
感想
今日から3泊4日の車中泊で1日目は霧島連山の高千穂峰、矢岳を、2日目は同じく霧島連山の韓国岳、白鳥山、栗野岳、3日目は熊本県の市房山、4日目は同じく熊本県の仰烏帽子山(のけえぼしやま)を目指します🥾
1日目、楽しみにしていた高千穂峰から見る火山の大迫力は霧の中で真っ白。お鉢も霞の中で足元しか見えない💦
火山灰が堆積していて一歩進んでも2割ほどずり落ちてくる。
霧は水分の粒が大きく全身びしょ濡れに😢
頂上は霧と防風でスマホも出した途端にびしょ濡れに😭
さっさと矢岳に向かうがこの山がこの旅最悪の藪漕ぎ山で荊で衣服はズタズタ、勿論眺望も霧のため真っ白🌫️
ただ活火山の雰囲気は味わえました✨
2日目のメインの韓国岳は昨日に引き続き真っ白。目と鼻の先の硫黄岳すら見えない🌫️。
何じゃこりゃ😕
湖周回も霧でなにも見えず省略。霧が晴れつつある白鳥山を目指すも真白々でただのトレーニングに🏋️🏋️♂️
両日共に地上では晴れ間も続いていたので天気予報は当たってはいるが、、
2日目最後の栗野岳は素晴らしかった😭
救われた😭😭😭
ありがとう栗野岳💖
終わり良ければ全て良し👍
霧島の旅はこれにて終了。
3日目はずっと気になっていた熊本県の市房山⛰️
序盤は杉の大木が幾本もお出迎え🌲
屋久島縦走の旅を思い出します⛺️
距離は短いが獲得標高は1200mと地味にキツい。
おじさんグループは皆、必死の形相で汗を拭いながら登っているが、女性グループは息つく間もないほど会話を弾ませて登っている🚶♀️
頂上は前日とは打って変わって快晴☀️
眺望も最高すぎる😆
試みの橋も(自己責任で)堪能して大満足で下山。
明日の登山に向けて五木村の道の駅子守り歌で食糧調達の予定が、、弁当、惣菜類は何もない😩
4日目は食糧調達に失敗してカロリーメイトを8本ほど水で流し込んで仰烏帽子山に向けて登山開始🥾
本来の登山口までの道路が崩壊していてそこに辿り着くまでの方が数倍大変💦
ハイカットの登山靴には土がはいりズボンはひっつき虫だらけの泥まみれ💩
(手洗いで10回程度濯ぎました)
ただ、頂上は360度景色が見渡せて最高でした。
余裕のある行程で観光に温泉に食事になかなかいい旅でした♨️
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する