記録ID: 8791604
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰
須川温泉〜避難小屋経由→栗駒山〜須川温泉
2025年10月10日(金) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:45
- 距離
- 1.7km
- 登り
- 67m
- 下り
- 128m
コースタイム
| 天候 | 曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス | レンタカー |
| コース状況/ 危険箇所等 |
所々、泥だらけになるので、栗駒山自体、スパッツ必要 |
写真
撮影機器:
感想
遅いUPですが。…10月10日 最終日 須川高原温泉駐車場より、地図右側おいらん小屋〜避難小屋〜東栗駒分岐〜栗駒山頂上〜須川温泉駐車場側に下りる直線的なルート。 ※8日9日と、栗駒山のポスターなどに使われる表ルートと、(宮城県)
★ヤマップ内、「タマニャン」ネームでUP済み。
※岩手県側の須川温泉ルートと宮城県側、三回に登って来ましたが、
個人的な感想では、須川温泉側から、登った方が断然良いですね〜。!
★須川温泉側からのメリットは、以下!
一関駅から路線バスがでている。...東京から日帰りで来る方もいます。
車の駐車場規制が無いので、早朝くから、行動できるし、本格的な多彩なコースルートがある。
何しろ紅葉が、山全体にルート上にあるし、温泉の噴煙と紅葉とのコラボがまた良い。
下山時須川温泉日帰り入浴で汗を流せる。硫黄泉なので、温泉感バッチり。!
何しろ、駐車場の交通規制が無く、帰りのバスの時間を気にしないでゆっくり登山できる。 ※(宮城県側の、いわかがみ平駐車場は、紅葉シーズン規制がかかり、シャトルバスにてピストン運送なので、行も帰りも人が多いと、バス一本二本待たなくてはいけないし、帰りの最終バス、14:30までには駐車場に戻らなくてはいけないので、遅くとも13:15分頃には、栗駒山山頂を下山しなければいけない。協力金¥500かかる)
写真は、すべてソニ−α7C2で撮っています。レンズは、24-50 F2.8 G
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:51人
タマニャン














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する