本日は三股第一駐車場に前乗りでやって来ました。
トイレ🚽は明るいです(笑)
常念岳、蝶ヶ岳など目指して出発します🚶➡️
4
10/10 4:40
本日は三股第一駐車場に前乗りでやって来ました。
トイレ🚽は明るいです(笑)
常念岳、蝶ヶ岳など目指して出発します🚶➡️
登山者カード提出所
前回気になっていた投函ポストへ
事前に記入済みで、紙で提出しました👍
7
10/10 4:51
登山者カード提出所
前回気になっていた投函ポストへ
事前に記入済みで、紙で提出しました👍
約2か月前、、、
雨の中、蝶ヶ岳を目指しました。
今日は駐車場からガスっていて少し雨模様☔
天気予報と違うんですけど…😭
4
10/10 4:53
約2か月前、、、
雨の中、蝶ヶ岳を目指しました。
今日は駐車場からガスっていて少し雨模様☔
天気予報と違うんですけど…😭
ウインドシェルのままで進む▶️
明るくなっても、まだ☀️晴れ間が見えない⁈
地味に急登をひたすら登って行くと…
4
10/10 6:01
ウインドシェルのままで進む▶️
明るくなっても、まだ☀️晴れ間が見えない⁈
地味に急登をひたすら登って行くと…
標高が上がって進むと青空が⁉️
どうやら、☁️雲を抜けると晴れているようです。良かったー🥺
6
10/10 6:24
標高が上がって進むと青空が⁉️
どうやら、☁️雲を抜けると晴れているようです。良かったー🥺
紅葉🍁が進む
まだ見頃はこれからですが、場所によっては良い感じに🤔
8
10/10 6:34
紅葉🍁が進む
まだ見頃はこれからですが、場所によっては良い感じに🤔
よく見るハシゴまでやって来ました🚶➡️
しっかりと固定されているので、見た目より全然安心感ありました😁
7
10/10 6:51
よく見るハシゴまでやって来ました🚶➡️
しっかりと固定されているので、見た目より全然安心感ありました😁
岩場エリアへ
矢印の先には月🌕が⁉️
いや、無理でしょ…😅
5
10/10 6:56
岩場エリアへ
矢印の先には月🌕が⁉️
いや、無理でしょ…😅
雲海が凄い‼️
実は、この下からやって来ました😁
11
10/10 6:59
雲海が凄い‼️
実は、この下からやって来ました😁
山頂が遠いかも😱
赤いペイントを目印に頑張ります💪
7
10/10 6:59
山頂が遠いかも😱
赤いペイントを目印に頑張ります💪
山並みの紅葉具合を見ながら、🪨岩場ゾーンを進む🚶➡️
9
10/10 7:04
山並みの紅葉具合を見ながら、🪨岩場ゾーンを進む🚶➡️
矢印は細かくペイントされていました。
⭕️だけでなく、❌とかもあって
とても親切😊
4
10/10 7:10
矢印は細かくペイントされていました。
⭕️だけでなく、❌とかもあって
とても親切😊
前常念岳 避難小屋に到着
折角なので、中を見てみましょう‼️
8
10/10 7:42
前常念岳 避難小屋に到着
折角なので、中を見てみましょう‼️
中の様子はやっぱり怖い😨
シュラフが2組ある。情報通りでした😅
8
10/10 7:43
中の様子はやっぱり怖い😨
シュラフが2組ある。情報通りでした😅
左側から蝶ヶ岳、蝶槍が見えています。
隣に乗鞍岳も見えているようです😄
左側の本日向かう方面
先は遠いかな…🚶♀️➡️
7
10/10 7:45
左側から蝶ヶ岳、蝶槍が見えています。
隣に乗鞍岳も見えているようです😄
左側の本日向かう方面
先は遠いかな…🚶♀️➡️
前常念岳山頂
標高2,662m
まだまだ雲海が広がっています♪
11
10/10 7:47
前常念岳山頂
標高2,662m
まだまだ雲海が広がっています♪
気温19℃
風は冷たく、日差しは暖かい
5
10/10 7:49
気温19℃
風は冷たく、日差しは暖かい
アミノバイタルとおにぎり🍙で少しチャージ
急登→岩場で体力が削られました💦
7
10/10 7:50
アミノバイタルとおにぎり🍙で少しチャージ
急登→岩場で体力が削られました💦
まだまだ岩ゾーン続く
やっぱり、岩場苦手です⛑️
今後の課題ですねー😔
7
10/10 8:06
まだまだ岩ゾーン続く
やっぱり、岩場苦手です⛑️
今後の課題ですねー😔
途中、イワヒバリと目が合ってしまう👀
警戒しているのかと思いきや…
9
10/10 8:30
途中、イワヒバリと目が合ってしまう👀
警戒しているのかと思いきや…
イワヒバリさん珍しく逃げない…
むしろこっちに向かって来た❗️と思った瞬間、ヤマレコアプリの音声発動で逃げました😂オーイ
9
10/10 8:30
イワヒバリさん珍しく逃げない…
むしろこっちに向かって来た❗️と思った瞬間、ヤマレコアプリの音声発動で逃げました😂オーイ
山頂手前の常念小屋分岐ポイントの奥には…
6
10/10 8:35
山頂手前の常念小屋分岐ポイントの奥には…
2か月前には燕岳、蝶ヶ岳からは雨で全く見えなかった槍ヶ岳が⁉️山頂に行く前にテンション上がりました😁
13
10/10 8:36
2か月前には燕岳、蝶ヶ岳からは雨で全く見えなかった槍ヶ岳が⁉️山頂に行く前にテンション上がりました😁
常念岳山頂
標高2,857m
奥には⛰️槍ヶ岳が丁度います😊
14
10/10 8:44
常念岳山頂
標高2,857m
奥には⛰️槍ヶ岳が丁度います😊
雲海凄い‼️で全く気付かなかった富士山🗻
実は右側に写っていました😓
ゴメンナサイ🙏
10
10/10 8:46
雲海凄い‼️で全く気付かなかった富士山🗻
実は右側に写っていました😓
ゴメンナサイ🙏
常念岳山頂標識と槍ヶ岳
他の登山者に撮影して頂きましたが、今回も採用されず(笑)
8
10/10 8:47
常念岳山頂標識と槍ヶ岳
他の登山者に撮影して頂きましたが、今回も採用されず(笑)
これから向かう稜線
岩ゾーンを下り、アップダウンを繰り返します。
多くの登山者が登って来ます。石を落としたりしないように注意しました😉
9
10/10 8:52
これから向かう稜線
岩ゾーンを下り、アップダウンを繰り返します。
多くの登山者が登って来ます。石を落としたりしないように注意しました😉
下りで槍ヶ岳方面を見ると右側の岩場が何か顔っぽい🧐気のせいかな(笑)
8
10/10 9:24
下りで槍ヶ岳方面を見ると右側の岩場が何か顔っぽい🧐気のせいかな(笑)
景色は雲海と紅葉🍁のグラデーションが良い
→実際はアップダウンで体力削られていました😥
今回のルートはハードでした😰もちろん、景色は素晴らしい👍
9
10/10 9:26
景色は雲海と紅葉🍁のグラデーションが良い
→実際はアップダウンで体力削られていました😥
今回のルートはハードでした😰もちろん、景色は素晴らしい👍
振り返って、下りて来たルート
これは常念岳登りは厳しい…。
逆時計周りで良かった😮💨
9
10/10 9:30
振り返って、下りて来たルート
これは常念岳登りは厳しい…。
逆時計周りで良かった😮💨
そして目の前の現実はまた登り…(笑)
🏃
7
10/10 9:31
そして目の前の現実はまた登り…(笑)
🏃
2512ピーク
登りきったらまた下ります(笑)
槍ヶ岳、ずっといますねー😆
8
10/10 9:39
2512ピーク
登りきったらまた下ります(笑)
槍ヶ岳、ずっといますねー😆
2592ピーク
ここで少し🤏休憩
10
10/10 10:13
2592ピーク
ここで少し🤏休憩
蝶槍の山並みは紅葉🍁が進んでいますね。
残すところは蝶槍、蝶ヶ岳⛰️
9
10/10 10:13
蝶槍の山並みは紅葉🍁が進んでいますね。
残すところは蝶槍、蝶ヶ岳⛰️
本日はカレーヌードル
チャージをこまめにします!
食べたら暑くなったので、ウインドシェル脱ぎました。
7
10/10 10:19
本日はカレーヌードル
チャージをこまめにします!
食べたら暑くなったので、ウインドシェル脱ぎました。
池の周りも色づく
登りは段々足が進まなくなって来た。
6
10/10 10:33
池の周りも色づく
登りは段々足が進まなくなって来た。
蝶槍山頂
標高2661m
ここからの眺望が凄く良かった😆
11
10/10 11:09
蝶槍山頂
標高2661m
ここからの眺望が凄く良かった😆
穂高連峰、槍ヶ岳
10
10/10 11:10
穂高連峰、槍ヶ岳
槍ヶ岳ズーム
よく見える😊
13
10/10 11:10
槍ヶ岳ズーム
よく見える😊
前穂高岳、奥穂高岳、涸沢岳、北穂高岳
いずれも3,000m級の山⛰️
迫力あります😆
12
10/10 11:10
前穂高岳、奥穂高岳、涸沢岳、北穂高岳
いずれも3,000m級の山⛰️
迫力あります😆
反対側は…
8
10/10 11:11
反対側は…
八ヶ岳方面、富士山🗻、甲斐駒ヶ岳など
10
10/10 11:11
八ヶ岳方面、富士山🗻、甲斐駒ヶ岳など
富士山🗻ズーム
蝶槍からの眺望とても良かったです♪
😄
10
10/10 11:12
富士山🗻ズーム
蝶槍からの眺望とても良かったです♪
😄
山頂でさらにチャージ
気のせいか、このアミノバイタル2回目以降から回復したような…
7
10/10 11:13
山頂でさらにチャージ
気のせいか、このアミノバイタル2回目以降から回復したような…
蝶ヶ岳へ向けて進む▶️
陽当たりが良いですが、風が出て来ました。
ここも色づく🍁
6
10/10 11:27
蝶ヶ岳へ向けて進む▶️
陽当たりが良いですが、風が出て来ました。
ここも色づく🍁
横尾分岐
蝶ヶ岳へ最後の登りは少し調子が戻りました。
エネルギー補給が効いたのか、バテ気味から回復
4
10/10 11:28
横尾分岐
蝶ヶ岳へ最後の登りは少し調子が戻りました。
エネルギー補給が効いたのか、バテ気味から回復
蝶ヶ岳ヒュッテ
本日は晴天で到着☀️
7
10/10 11:45
蝶ヶ岳ヒュッテ
本日は晴天で到着☀️
蝶ヶ岳山頂標識
標高2,677m
風は強いですが、本日は普通に立っていられます。前回のリベンジ達成⁉️かな
11
10/10 11:49
蝶ヶ岳山頂標識
標高2,677m
風は強いですが、本日は普通に立っていられます。前回のリベンジ達成⁉️かな
そして蝶ヶ岳からの槍ヶ岳
10
10/10 11:49
そして蝶ヶ岳からの槍ヶ岳
穂高連峰
10
10/10 11:49
穂高連峰
富士山🗻も
11
10/10 11:50
富士山🗻も
蝶ヶ岳ヒュッテ方面
前回、風🌪️が強くて退避した手前の場所は実はテン場だったことが判明😅爆風で誰も居なかったのか…
7
10/10 11:50
蝶ヶ岳ヒュッテ方面
前回、風🌪️が強くて退避した手前の場所は実はテン場だったことが判明😅爆風で誰も居なかったのか…
蝶ヶ岳からの槍ヶ岳
前回は前も何も見えなかったので、本来の景色が見えて良かった。目的達成かな😁
7
10/10 11:51
蝶ヶ岳からの槍ヶ岳
前回は前も何も見えなかったので、本来の景色が見えて良かった。目的達成かな😁
蝶ヶ岳ヒュッテに戻り…
5
10/10 11:54
蝶ヶ岳ヒュッテに戻り…
目的はトイレ🚽へ←とっても大事(笑)
6
10/10 11:54
目的はトイレ🚽へ←とっても大事(笑)
トイレチップ100円を入れ
利用させて頂く
気のせいか引き戸の動きが渋かった…😰
7
10/10 11:55
トイレチップ100円を入れ
利用させて頂く
気のせいか引き戸の動きが渋かった…😰
秋の景色
下山中撮影
黄色が目立つ色合い
8
10/10 12:07
秋の景色
下山中撮影
黄色が目立つ色合い
標高が下がって来るとガスって来ますね。
いつもは下山したら天気良い事が多く、逆ですね(笑)
5
10/10 13:01
標高が下がって来るとガスって来ますね。
いつもは下山したら天気良い事が多く、逆ですね(笑)
ゴジラみたいな木🌲
2か月ぶりですね!
下山まで、あと少し🚶➡️
7
10/10 13:16
ゴジラみたいな木🌲
2か月ぶりですね!
下山まで、あと少し🚶➡️
力水
最後に何口か頂き、潤す💧
8
10/10 13:19
力水
最後に何口か頂き、潤す💧
三股第一駐車場に戻って来ました❗️
5
10/10 13:36
三股第一駐車場に戻って来ました❗️
天気に恵まれた山行でした😁
景色に助けられて何とか終了しました。
また、絶景見たいですね☺️
お疲れ様でした╰(*´︶`*)╯♡
11
天気に恵まれた山行でした😁
景色に助けられて何とか終了しました。
また、絶景見たいですね☺️
お疲れ様でした╰(*´︶`*)╯♡
【番外編】下山メシ
トレンタトレにて
パスタセット(サラダ付き)1,500円
8
10/10 14:37
【番外編】下山メシ
トレンタトレにて
パスタセット(サラダ付き)1,500円
ティラミスとジンジャーエール付き
パスタも美味しく、デザート(飲みとデザートorスープはチョイス)でほっと一息付きました。明日の天気は考えたくないので、現実逃避しました(笑)
7
10/10 14:51
ティラミスとジンジャーエール付き
パスタも美味しく、デザート(飲みとデザートorスープはチョイス)でほっと一息付きました。明日の天気は考えたくないので、現実逃避しました(笑)
常念岳、蝶ヶ岳周回お疲れ様でした!
明日からの連休で行こうか悩んでたコースです❗️ものすごく参考になりました😁
2日後は天気もイマイチっぽいので次回の参考にさせていただきます❗️
でもzealさんが大変だったコースは自分じゃちょっと無理かな〜💧
岩場もハシゴも鎖場もあって、2000m以上アップダウン😅
私はヘッデンスタートしてヘッデンゴールかな?
でも行ってみたいので機会を見つけて必ず行きます〜❗️
素晴らしい景色なのが写真を通してでも伝わります👍お疲れ様でした〜❗️次回の山行記録も楽しみに待ってます😊
何と同じコースを計画されていたとは😆
自分的には反時計回りが正解だったように思いましたが、ハルさんなら自分のペースで全然大丈夫かと。鎖場は確か無かったと思います(笑)
絶景ポイントばかりなので、天候が良い時に是非是非😁
スタートからヘッデンの方が速くて、凄かったです。やはり、2000m越えの山域をチャレンジして行こうかと思いますが、天気ばかりどうにも出来ないので困ったものですね😅
今回は写真撮りまくりで、バテてるのに進まないという(笑)コメいつもありがとうございます😊
三股サーキットお疲れ様でした!
&リベンジおめでとうございます🎉
この絶景、バッチリ夏のリベンジを果たせましたね☺️
そして今日は安曇野を散策されていたんですね。あいにくのお天気でしたけど、安曇野は登山だけではもったいない場所ですよね。憧れ〜✨
私も来年三股サーキットチャレンジする予定を立ててます。でもzealさんがキツいというなんて相当だと思いました😂まだまだ気を抜かずに低山で修行を積みます!笑
せっかくのzealさんご本人写真がお蔵入りになってしまって残念でした!笑
雨の中、塔ノ岳、丹沢山お疲れ様でした!
バカ尾根も順調にクリアされたようで何よりです😄自分はヒルが怖くて最近行っていません(笑)
ありがとうございます。本当は今日は中房登山口からもう一つリベンジしたかったのですが、結局雨なので無理はしませんでした😅
アップダウンはいつもキツと思っていますよ〜(笑)八ヶ岳で登山している まさもこさんならきっと大丈夫です👌
自分は標高の高い山での山行を少しずつ修行出来ればと思っています。地道に頑張ります😉
本人写真は….審査に通れば(笑)
安曇野は見どころは沢山あると思います。山に行かなかったことで散策できました😊
来年、是非絶景を👍
北アルプスは憧れすぎてまだ遠い存在ですが…🌝✨八ヶ岳は今まで登ってきた山よりレベルが高く感じました!八ヶ岳で修行を積んでいこうと思います!
そう言えば、八ヶ岳まだ行けていないです😅
計画をしているのですが、天気が良くなかったりとタイミングが合いません!
1番難しいのは天気かもしれませんね。岩場が滑るのは怖いし…😱
そうなんですね!意外です!笑
タイミングと天気次第ですよね〜😂
晴れてる日って少ないんだなぁと思います。
でもzealさんなら八ヶ岳は余裕ですよ😊👍
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する