奇跡の紅葉✨涸沢カール🍁

- GPS
- 21:38
- 距離
- 35.8km
- 登り
- 1,171m
- 下り
- 1,176m
コースタイム
- 山行
- 9:24
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 10:52
- 山行
- 7:30
- 休憩
- 3:08
- 合計
- 10:38
| 天候 | 7日 曇りガス少し青空のち曇り 8日 曇りのち晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1日800円×2=1600円 *さわんど~上高地 シャトルバス利用 片道 1500円 往復 2800円 https://www.alpico.co.jp/traffic/local/kamikochi/sawando/ 往路 さわんどバスターミナルで乗車 復路 さわんど足湯公園前で下車 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
*上高地~明神~徳沢~横尾 ゆるゆるとした林道歩き。1時間おきに休憩できます。 各地にトイレ、水場あり。 横尾には登山ゲートができています。 https://nationalpark-japanesealpstrail.jp/yokoo-experiment/ *横尾~本谷橋~涸沢 こちらもよく整備された道です。 本谷橋は休憩適地。本谷橋をすぎたあたりから紅葉が綺麗で、涸沢に近づくにつれて木々が美しすぎて足が進まなくなりますw *涸沢カール内パノラマコース 紅葉を楽しめるお散歩コース。歩きやすいようによく整備されています。 |
| その他周辺情報 | *乗鞍高原温泉 湯けむり館 日帰り温泉&夕食で利用 入浴料800円 現金カードPayPay https://yukemurikan-norikura.com/ *セブンイレブン波田赤松店 乗鞍、さわんどから一番近いコンビニですが、結構距離があります。 *道の駅 風穴の里 車中泊して翌朝さわんどに向かいました。 https://fu-ketsu.com/wp/ |
| 予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
装備
| 個人装備 |
グローブ(薄手
中手
テムレス)
帽子(夏用
秋冬用)
レイン上下
ストック
登山靴
ヘッドランプ
サングラス
メガネ
ウィンドシェル
ダウン上下
着替え(薄手パンツ
下着
靴下)
ダウンケット
日焼け止め
細引き
ゲイター
ファーストエイドキット
手拭い
虫除けスプレー
ハッカスプレー
手指消毒液
エマージェンシーシート
カイロ
携帯
モバイルバッテリー
カメラ
電池予備
保険証
行動食
非常食
水
プラティパス1.5L
ココヘリ
バーナー
ガス
コッヘル
カトラリー
ライター
テルモス
テント一式
シュラフ
ネックピロー
エアマット
ニーモ ボルテックス ポンプサック
サンブロックアンブレラ
クマ鈴
耳栓
ドリンク
|
|---|
感想
秋の涸沢は4回目(だったかな?)。
もちろん毎回美しいけれど、今年の紅葉は別格でした✨
今年は夏の間もナナカマドの葉っぱがとっても綺麗で、このまま順調にいけば極上の紅葉が見れるはずと期待していた通り。
フレッシュな葉っぱがわっさわさ、赤、黄、橙の紅葉がモリモリと♩
お山の上から下まで紅葉で埋め尽くされた涸沢は永久保存版の美しさで圧巻でした。
条件が揃うとこんなにも素晴らしい紅葉が見れるものなのですね✧︎
お天気に翻弄されて直前まで迷いに迷った涸沢行きだったけれど、行けて本当によかったです。
相棒kodamamaちゃん、今回も楽しい山旅をありがとう♩
前日の乗鞍レコはこちら
↓
*秋の乗鞍岳🍁紅葉ハイク*
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8781364.html
前日の乗鞍岳から今日は涸沢へ。
不安定なお天気だけど、昨日の乗鞍岳も晴れたし!
きっと涸沢も晴れるはず!!笑
そんな気持ちで上高地へ向かいました。
9月に奥穂高岳から下山して涸沢を通過した時、ナナカマドがとても綺麗にワサワサ風に揺れてて、このまま行けば秋は凄い事になるだろうな~って思ってました。どうやら予感は的中~☺
今年の涸沢は11年ぶりの当たり年と聞きました🍁
やったね!!
曇りだけど空は明るく雨は降りそうにない!
段々と見えてくる紅葉に「綺麗ね~」とか「すごーい!!」しか言葉は見つからず…w
涸沢ヒュッテに向かう最後の登りからは鳥肌ものの紅葉で完全に足が止まりました(笑)
文章では伝えにくいので写真とキャプションで✨
前日の夜中までお天気サイトを見比べながら、たくさん悩んた今回の山行でしたが、結果オーライ♩
素晴らしい涸沢の紅葉に万歳🙌🙌
上高地最終バスに乗れるように逆算して11時まで涸沢カールを楽しみました。
駐車場に戻る頃には真っ暗!!
少し逆方向だけど、昨夜の乗鞍の温泉には間に合いそうと言うことで急いで向かいました。
帰路はいつも交代で寝ながら運転するのだけれど、この日ばかりはアドレナリン出っぱなしで眠れず😆
お伝えしたい景色が多くて写真多めになってます(笑)
manuka
kodamama




とても素敵なお写真と山行記録ですね!
思わず「いいなぁ」と羨ましくなってしまいました(笑)
いつか自分も、こんな景色に出会える山旅をしてみたいです。
はじめまして。
ご覧くださってありがとうございます。
先日の涸沢は本当に素晴らしい紅葉のタイミングで行けて、二人して嬉しくて写真もついつい多くなってしまいました(笑)
(これでも最初よりかなり減らしました🤣
お天気と紅葉のタイミングはほんとに難しいですよね( ˊᵕˋ ;)💦
今回はとても恵まれた山行になりました。
ありがとうございます。
今秋の涸沢は葉っぱがフレッシュなまま、一気に紅葉✧︎
ちょうどピーク時期と重なって極上の紅葉ハイクになりました☺️
行く直前まで天気予報に翻弄されましたが、予報より良い方向に転じてくれてラッキーでした。
giantcorn3939さんもいつかこんな景色と出会えますように♩
コメント嬉しかったです。ありがとうございます!
楽しそう〜
そして写真が綺麗❗
マールちゃんもゆっちゃんも、そしてマヌたんも楽しそう💕
9日に月山にいるとき、山猫センセーからも涸沢の写真が送られてきて
「今年は凄い」と。
猛暑で一気に冷えたから、なのかな
だとしたら来年も。。。。
今度はパパさんとゆっくり、ビールを飲みに行きたいです
もうじき群馬も紅葉がはじまるよ〜🍁
もう計画段階からドタバタ劇でした~(笑)
1日目を乗鞍岳に変更しましたが、この日も涸沢には青空があったと知り、二人で悶絶。。。🤣
でも願いが届いたのか雨には降られず、最後は青空まで広がって申し分ない山旅となりました!
山猫センセーのおっしゃった通り、今年の涸沢は凄まじかったです…!!!
涸沢の本気を見せつけられましたよ☺
そしてその光景の中に居られた事に感謝の2日間でした(*ˊᵕˋ*)
月山の紅葉も綺麗でしたね!
群馬も始まったのですね🍁 谷川とかかな?
11月にはもみじ谷とかまた楽しみです!
月山と安達太良からお帰りなさいませ☺️
例年だと夏にはチリチリの葉っぱが目立ってくることの多いナナカマドですが、今年は葉っぱがフレッシュなまま、一気に紅葉してくれました✧︎
台風が来なかったこと。急に冷え込んだこと。
そしてこれは個人的見解ですが、昨冬は雪が多くて雪解けも遅かったから、お山が水分をいっぱい蓄えて、夏の間も木々たちに水分不足が起きなかったからなのかな、と思っています。
群馬の紅葉もとっても楽しみ!!
またどこかでバッタリも楽しみにしています♩
楽しそうだし、紅葉絶好調だし🍁
今年は酷暑で、どこの紅葉もパッとしないんじゃないかと思ってたのに、あちこちからこたしはすごい!というニュースが😳
涸沢の紅葉もお二人は「イケそう」だと予測してたんですね〜すごいですねぇ😎
紅葉もだけど、2人して息の合ったコンビネーション!紅葉の何倍も羨ましいです
ひとりだと天気だのコースだのどこにしようとか、色々考えてるうちに疲れて来ちゃって、もういいやってなっちゃうんだよね💦
夏に歩いた猛暑の飯豊や北アルプスの葉っぱが、いつもならチリチリ茶色く枯れてるのに、今年はどれも焼けてなくて綺麗だったんですよね!
今年はもしや良いのか??と楽しみにしてました☺
紅葉が綺麗なのは尚の事、相棒manukaちゃんとの山旅は移動中もほんと笑いが耐えなくて!
(ひとんど下らない話してケラケラしてますがw)
なんと言いますか…二人とも貪欲なんですよね🤣
一人だとお天気に悩んでもういいや💦ってなるの、分かります。私もそんな時あります~。
面倒くさくなっちゃうんですよね(笑)
早起きも辛くなってくる。。笑
そして、体力の限界まで遊んでクタクタになって仕事してます(笑)
夏山の間、ずーっとナナカマドを観察していたので、このまま台風の直撃とかがなければ今年の紅葉はすごいんじゃない?と期待でワクワクしておりました✧︎
すごいならやっぱり涸沢に行きたい!と思って。
急に冷え込んでくれたこともラッキーでした!
色々考えてるうちに疲れて来ちゃうの、わかります!
天気が安定していればまだしも、不安定な時は行き先が決めきれず。。。
初めての場所だとコースも調べて把握しなくちゃだし大変ですよね💦
今回のお天気には本当に翻弄されて、2人とも訳がわからなくなるくらいまで悩んで考えて。
結果として素晴らしい紅葉を愛でることができて本当によかったです。
相棒kodamamaちゃんの存在は本当にありがたく、感謝でいっぱい。
大切にします☺️
うわさには聞いてましたが、すごーい紅葉ですね。まるで観光用ポスターみたい。
一番良いタイミングで行けたようですね。
この時期の涸沢は激混みかと思っていましたが、テン場はそれほどでもなかったようです。
乗鞍とセットで最高の3日間。おめでとうございました。
今年はなんでも11年ぶりの素晴らしい仕上がりになってたようで、金色に輝く山肌に何度も歓声をあげながら登りました(^^)
こんな涸沢の紅葉はもう見れないんじゃないかと思うくらいの美しさでした🍁
お天気が良くない予報のせいか、テン場も数えたら100張りとガラガラ御礼(笑)
下山が名残惜しかったのですが、景色を目に焼き付けながら下山しましたよ~☺
john_mさんも御在所岳!
あの大きな岩を私もいつか見に行きたいです!
お疲れさまでした♩
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する