記録ID: 8783954
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山
紅葉の鳥海山
2025年10月07日(火) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:47
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,343m
- 下り
- 1,340m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:02
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 9:47
距離 15.2km
登り 1,343m
下り 1,340m
5:17
1分
スタート地点
15:04
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
・綺麗な水洗トイレ(チップ制)あり。 ・鉾立の駐車場は一般車と登山者で別れている。 一般車駐車場の上の登山者駐車場が登山口に近くて便利。 ・平日のせいか駐車場はガラガラ。 <アクセス> 東京→新潟 上越新幹線(約2時間) 新潟→酒田 特急いなほ(約2時間) ※酒田駅近くのビジネスホテルに前泊 酒田駅→鉾立 レンタカー(約50分) ・新潟駅では新幹線の進行方向左側のホームが特急いなほのホーム。 ホーム上の乗り換え専用改札を通って特急に乗れる。 ・帰り、特急の中で食べるためにお弁当を買いたかったが、酒田駅にお弁当を買える店はない。食料品を調達できるのはコンビニのみ。 ・駅近くにミライニという複合施設があり、中のテーブルで飲食可能(ゴミは持ち帰り)。時間を潰すなら駅のホームよりこちらの方がいい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<鉾立〜外輪山・千蛇谷分岐> ・起伏もゆるやかで、道幅広くとてもよく整備された歩きやすい道。 ・歩き始めから眺望抜群。 <千蛇谷〜新山> ・分岐から谷まで長く急な下り。 ・全体的にそれまでの歩きやすい道と比べると険しい道。 ・新山付近は険しい岩場。 <新山〜外輪山〜外輪山・千蛇谷分岐> ・まず急な岩場を下る。ペンキマークがあるがところどころ道不明瞭。 一回、ルートロスして急坂を下ってしまい登り返す羽目になりました。 登ってきた人がいたので、そこが道かと思ったのですが、どうもその人も道を誤ったようです。 ・岩場が終われば歩きやすい稜線が続く。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉:あぽん西浜 http://chokai-yuza.com/apon/ こじんまりとした施設だが、入浴料が400円と安い。 |
写真
感想
当初、立山の紅葉を見ながら雷鳥沢でテント泊する予定でしたが、悪天候で行けそうにない。そこで私が調べた限りでは、一番天気がよかった鳥海山に遠征しました。
予想通り天気はばっちり!早朝は雲もありましたが、日が昇るにつれて快晴に。
風も穏やかで絶好の登山日和でした。
紅葉もちょうど見頃。
他の紅葉が有名な山に比べると地味ではありますが、太陽の下で黄金色に輝く草原と濃緑色の笹や常緑樹が織りなす美しい衣装をまとった雄大な山並みは一見の価値があります。
鉾立から新山までの往復はかなり長めのコースですが、登りはじめから絶景で、山頂付近のアスレチックな岩場もよいスパイスになり、飽きずに歩けます。
むしろ長い時間素晴らしい景色を楽しむことができてありがたいくらい。
鳥海山は春にも登ったことがあり、気に入ったので再訪したのですが紅葉の鳥海山を登って、更に鳥海山が好きになりました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:66人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する