唐松山、幸神尾根、ロンデン尾根【奥多摩マイナールート】

- GPS
- 08:30
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,378m
- 下り
- 1,318m
コースタイム
- 山行
- 7:55
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 8:21
| 天候 | 曇り時々晴れ一時雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
駅の外にトイレあり。 帰りは御嶽駅から乗車しました。 駅から直接アクセスできる登山は楽ですね。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
唐沢山の周囲の登山道は蜘蛛の巣だらけです。 蚊も多く、数ヶ所刺されました。 前日雨の影響で靴やズボンが濡れました。蒸し暑く、歩いていて気持ちが折れそうになりました。 幸神尾根、ロンデン尾根はコースは明瞭ですが歩く人が少ないマイナーコースで、山に慣れた人向きのコースです。 金毘羅尾根からは歩きやすい道になります。 高峰から御嶽駅に向かうコースは、明瞭ですが急斜面の湿った土は滑りやすく注意が必要です。どちらかと言うと登り向きのコースですね。 |
写真
感想
武蔵五日市駅の周囲の未踏のピークに登るのが今回の登山のテーマです。
武蔵五日市駅のひとつ手前の武蔵増戸駅に下車して登山を開始しました。
しばらく車道を歩き、登山道に入ります。
登山道には草が茂っていて、昨日の雨で草が濡れています。
コースは蜘蛛の巣だらけで蚊も多く飛んでいて、何ヶ所か刺されました。おまけに蒸し暑く、最悪のコンディションでした。
10月だと思って油断していました。近年は10月でもまだ暑く、虫が多いです。晩秋から春先までがこのコースのベストシーズンですね。
落ちていた木の枝を拾い、蜘蛛の巣を払いながら進みます。
天竺山を過ぎてから一旦麓に出ます。
しばらく車道を歩き、幸神尾根に取り付きます。
再び木の枝を拾い、蜘蛛の巣を払いながら進みます。
気になる名称のピーク、ためぐそ山は木々に囲まれた静かなピークでした。
ロンデン尾根に合流して、勝峰山に寄り道します。
勝峰山の山頂には鐘があり、その先に展望台があります。
コースに戻り、ロンデン尾根を進みます。
登山詳細図には熟練者向きのコースとありますが、コースは明瞭です。
白岩山は山頂付近が伐採されていて眺めがいいです。小休止しました。
金毘羅尾根に合流すると歩きやすい道になり、急に登山者が増えます。
日の出山に到着しました。
山頂はガスで眺めはありませんでした。
小休止していると雨がポツポツ降ってきました。
長居していられないので下山を開始しました。
高峰から御嶽駅に下山しました。このコースは急斜面の湿った土が滑りやすく、油断して歩くと滑って尻餅をつきそうです。慎重に下りました。
御嶽駅に着くと、ハイキングを終えた登山者で駅は混雑していました。電車に乗る前にシャツを着替えました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
hiro-hkakm


















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する