横沢入・勝峰山


- GPS
- 03:40
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 594m
- 下り
- 565m
コースタイム
- 山行
- 3:03
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 3:41
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ゴール:武蔵五日市駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
地蔵山〜深沢山へ至る道は、歩く人が少ないのか地面が柔らかい箇所もあって歩きにくいです。獣の糞も登山道に見られたので、注意が必要かもしれません。 |
写真
感想
横沢入と周辺の山を訪問しました。武蔵増戸駅を出発です。横沢入(よこさわいり)は里山保全地区に指定されているとのことで興味がありました。見た目は普通の農村の風景ですが、最近はそれが田んぼが耕作放棄されていたりでかなり失われているということですね。確かに最近は見なくなったと思います。横沢入から天竺山への登山道が伸びていて歩けそうだったので歩いてみました。危険個所は無いですが、あまり歩く人は少なそうですのでお勧めしたいです。天竺山には山頂に立派な神社が祀ってありますので、下山はその参道を下りていきました。参道なので歩きやすくこの道はお勧めです。道の整備も行き届いていました。
次に訪問したのは、幸神尾根です。できれば麻生山まで行きたかったのですが本日は午後が雨とのことで早々に断念し武蔵五日市駅に下山しました。幸神尾根ですが、地蔵峠〜ためぐそ山〜深沢山と小さいピークが並んでいるのですが、山頂付近はそれぞれ急なところを登らされる感じで大変でした。ふみ跡はありますが、地面が柔らかいところもあるので若干歩きにくいです。途中、ためぐそ山と深沢山の間に東屋が有りました。大変ありがたいのですが、草が生い茂ってあまり眺望は望めませんでした。その後にたどり着いた深沢山ですが、全く山頂の趣はなく通過点という感じでロンデン尾根との合流点で勝峰山の方に下山することにしました。
勝峰山ですが、展望台が整備されていること、途中から林道になって歩きやすいこともありこちらの方がおすすめかもしれません。本日は曇りだったのであまり眺望は良くなかったですが、天気の良い日に再び登ってみたいです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する