記録ID: 8776108
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
城山 勝尾城跡を訪ねて
2025年10月05日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:05
- 距離
- 3.6km
- 登り
- 303m
- 下り
- 304m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:13
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 3:06
距離 3.6km
登り 303m
下り 305m
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
佐賀の鳥栖市にある、古城跡の残る城山を訪ねてきた。
実は先月も来たけれど、そのときは登山道が草刈り作業で通行禁止。
その日は諦めて、隣の別の山に登ったんです。
今日はそのリベンジ登山。
おかげで道はすっかり整備されていて、
とても歩きやすくなっていました。ありがたいですね。
山頂手前はけっこうな急登。
まだ体が温まる前に取りつくので、意外ときつかったです。
登りきると、一気に視界が開けて筑紫平野を一望!
ベンチも置かれていて、ゆっくり腰を下ろすのにちょうどいい。
景色が良くて、長居してしまいました。
下山は沢コースを選択。
沢の中をそのまま歩くようなルートで、なかなかダイナミック。
水が少ないときは楽しいですが、増水時は無理ですね。慎重に。
この城山は、戦国時代に築かれた山城の跡。
山頂はなだらかに切り開かれ、往時の城郭の形がなんとなく想像できます。
説明板によると、この地の城は1586年、薩摩の島津軍によって滅ぼされたそう。
城下町もあったらしく、170年間も続いたといいます。
今では静かな山の中に、ひっそりとその名残が残っていました。
登山道入口には看板もありますが、
少し寂しい雰囲気で、訪れる人は多くなさそう。
実際、駐車場はとても広いのに、停まったのは自分の車1台だけでした。
ここの山頂からの眺めは本当に素晴らしい。
筑紫平野、筑後川、有明海、そして遠くには
九重・阿蘇・雲仙の山並みまでうっすらと見渡せる。
知られざる名山という感じで、もっと登られてもいいと思う。
静かで、ちょっとした歴史ロマンを感じられる、
そんな魅力のある山旅でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:21人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する