はじめての栗駒山🍁ヴェールに包まれて


- GPS
- 04:57
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 815m
- 下り
- 815m
コースタイム
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 4:51
天候 | くもり、ガス、たまに日差し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
紅葉最盛期だが、5時ぐらいにはまだ空きあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
秣岳前後は、泥、岩、トラバースなど滑りやすい急斜面多い |
その他周辺情報 | 須川温泉はあえて避け(前の週に同様に強酸性硫黄成分の強い岳温泉、中ノ沢温泉に入っていたので、食傷気味・・・)12キロほど下った、小安峡温泉 多朗兵衛日帰り入浴700円へ。単純泉。3種の湯舟で楽しめた。満足度高かった。 おみやげは、道の駅おがつにて。 |
写真
装備
個人装備 |
長そでシャツ
タイツ
長ズボン
ゲイター
靴下
雨具
日よけ帽子
日焼け止め
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
保険証
携帯
ストック
|
---|
感想
一度は訪れた方がいいといわれる
紅葉の栗駒山。
わたしも憧れて数年。
はじめて訪れました。
神の絨毯🍁は・・・!
今回は、終始ヴェールに包まれていて、
(つまりガスです・・・)
全貌は見えませんでしたが、
その絨毯の一部、端切れを目にしただけでも、
はっと息を飲む鮮やかさ。
日が差してさらに彩度があがると美しさが増し、
ヴェールが風に吹かれて、ちらちらその下がみえると、
感嘆符が大量に飛び出す。
今回は、周回コースで歩いたので、
絨毯の端切れやヴェール越しの紅葉は、
長い時間眺めました。
だいたい、数十メートルくらいは見えるので、
こういう時は、得意の妄想力を200%発動させて歩きます。
栗駒山から秣岳への稜線は、草紅葉地帯も広く、
また感激。
これ、青空の下だったら、興奮しすぎて息が足りなくなっていたかも( ´艸`)
はじめましての栗駒山は一見さんだし、
チラ見できただけでラッキー。
(毎日何度も何度も山の天気予報を眺めているけれど、どこも微妙で、栗駒も午後は雷マークも見えたくらい微妙だった)
また、次回のお楽しみにする。
山行時間の倍、ドライブにかけたけど、
休憩がてら、温泉もお土産買い物も、おやつも楽しんで、
今回も佳き、佳き。
しばらく激務連勤なので、癒しチャージは満タンにしておきました。
♨️温泉♨️
登山口の須川温泉はあえて避け(前の週に同様に強酸性硫黄成分の強い岳温泉、中ノ沢温泉に入っていたので、食傷気味・・・)12キロほど下った、小安峡温泉 多朗兵衛日帰り入浴700円へ。単純泉。3種の湯舟で楽しめた。清潔感も趣も、泉質も満足度高かった。
🎁お土産🎁
道の駅おがつにて。稲庭うどんの「ふし」徳用と竹野屋の山科巻(郷土菓子)
🧁おやつ🧁
上山市駅前でおひるねくまのパフェ
※今回の周回では、熊(強い獣)臭がしたところが7か所。先週の飯豊は1か所。たまたまかもしれないけれど、昨年の秋田駒の時も感じたけれど、同じ東北でも少し動向が違うかと。飯豊の熊は多分、今年は、ほぼ麓に降りてきていますね。目下、里でグルメまつり開催中・・・
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する