ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8769472
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

涸沢カール 〜紅葉の名所にストームトルーパー現る♪

2025年10月03日(金) 〜 2025年10月04日(土)
 - 拍手
マウント0432 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:23
距離
31.9km
登り
930m
下り
936m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:46
休憩
0:22
合計
6:08
距離 16.0km 登り 895m 下り 98m
6:37
8
6:45
43
7:28
7:35
4
7:39
39
8:26
12
8:38
52
9:30
18
9:48
9:49
38
10:27
10:42
49
11:31
18
11:49
47
12:36
3
12:40
3
2日目
山行
5:55
休憩
0:13
合計
6:08
距離 15.9km 登り 36m 下り 838m
7:20
26
7:46
14
8:00
8:01
56
8:56
43
9:39
19
9:58
10:06
41
10:48
62
11:50
2
11:52
39
12:31
8
12:39
12:43
32
13:16
6
13:22
5
13:29
ゴール地点
天候 1日目: 晴れ、のち曇り
2日目: 雨
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
あかんだな駐車場を利用
・1日600円(深夜0時でリセット)
・トイレあり
・上高地シャトルバスは往復2,800円
コース状況/
危険箇所等
上高地⇔横尾
 ・観光客の歩く遊歩道です
横尾⇔涸沢カール
 ・登山道です
 ・本谷橋までは傾斜も緩く歩きやすい
 ・本谷橋以降は傾斜も強く登り一辺倒
その他周辺情報 平湯の森で汗を流しました
予約できる山小屋
横尾山荘
「あかんだな駐車場」
今日の始発は6:20だけど、早々に長蛇の列が!!
その結果、予定より約30分前に出発した第1便に無事乗車できました♡
2025年10月03日 05:38撮影 by  Galaxy S24 FE, samsung
9
10/3 5:38
「あかんだな駐車場」
今日の始発は6:20だけど、早々に長蛇の列が!!
その結果、予定より約30分前に出発した第1便に無事乗車できました♡
で、上高地バスターミナルに到着♪
いよいよ、重いリュックを背負う時がきちゃいました(笑)
目標は涸沢、ヨレたら横尾ってことで「行ってきま〜す♡」
2025年10月03日 06:32撮影 by  Galaxy S24 FE, samsung
6
10/3 6:32
で、上高地バスターミナルに到着♪
いよいよ、重いリュックを背負う時がきちゃいました(笑)
目標は涸沢、ヨレたら横尾ってことで「行ってきま〜す♡」
先ずは、定番「河童橋」で記念写真を♡
元気あるけど、青空は無し(笑)
まあ「これから」に期待しましょうかね♪
2025年10月03日 06:38撮影 by  Galaxy S24 FE, samsung
7
10/3 6:38
先ずは、定番「河童橋」で記念写真を♡
元気あるけど、青空は無し(笑)
まあ「これから」に期待しましょうかね♪
ん、何だか良いんじゃないの!?
だって、少しずつだけど空に青みが!!
「遠慮しないで、どんどん来てちょ〜♡」
2025年10月03日 07:14撮影 by  Galaxy S24 FE, samsung
10
10/3 7:14
ん、何だか良いんじゃないの!?
だって、少しずつだけど空に青みが!!
「遠慮しないで、どんどん来てちょ〜♡」
おじさんも記念写真を♡
ね、表情にも余裕があるでしょ
だって、まだまだ歩き始めたばかりですから(笑)
2025年10月03日 07:16撮影 by  Galaxy S24 FE, samsung
10
10/3 7:16
おじさんも記念写真を♡
ね、表情にも余裕があるでしょ
だって、まだまだ歩き始めたばかりですから(笑)
「明神館」前のベンチにて♡
えっ、何をしてるかって!?
ここで、菓子パンの朝食で〜す(笑)
2025年10月03日 07:30撮影 by  Galaxy S24 FE, samsung
5
10/3 7:30
「明神館」前のベンチにて♡
えっ、何をしてるかって!?
ここで、菓子パンの朝食で〜す(笑)
前日は「松ノ木峠PA」で車中泊♪
3時に起床して「あかんだな駐車場」に移動したんです
で、な・なんと明神館前での朝食が7時半に(笑)
2025年10月03日 08:12撮影 by  Galaxy S24 FE, samsung
15
10/3 8:12
前日は「松ノ木峠PA」で車中泊♪
3時に起床して「あかんだな駐車場」に移動したんです
で、な・なんと明神館前での朝食が7時半に(笑)
横尾で「入山前に登山準備と登山ルール&マナーの確認」を行っていました
ここで最新の天気情報をゲットしたんだけど…
あ〜聞きたくなかった「前倒しになって、明日は早朝から雨」になるなんて(笑)
2025年10月03日 09:16撮影 by  Galaxy S24 FE, samsung
3
10/3 9:16
横尾で「入山前に登山準備と登山ルール&マナーの確認」を行っていました
ここで最新の天気情報をゲットしたんだけど…
あ〜聞きたくなかった「前倒しになって、明日は早朝から雨」になるなんて(笑)
これから登る人、もう下山してきた人...
横尾には、色んな表情の多くの登山者が居ますね♡
で、我が家は「余力あり」ってことで涸沢を目指すことに♪
2025年10月03日 09:22撮影 by  Galaxy S24 FE, samsung
3
10/3 9:22
これから登る人、もう下山してきた人...
横尾には、色んな表情の多くの登山者が居ますね♡
で、我が家は「余力あり」ってことで涸沢を目指すことに♪
それにしても...
気のせいかな、もっと雰囲気のあるテント場だったと思うんだけど!?
開けちゃったような、狭くなったような(笑)
2025年10月03日 09:25撮影 by  Galaxy S24 FE, samsung
3
10/3 9:25
それにしても...
気のせいかな、もっと雰囲気のあるテント場だったと思うんだけど!?
開けちゃったような、狭くなったような(笑)
屏風岩が見えてきましたよ♡
しかも、青空も広がってきたし!!
明日が駄目なら、せめて今日は晴れてくれ〜(笑)
2025年10月03日 09:36撮影 by  Galaxy S24 FE, samsung
5
10/3 9:36
屏風岩が見えてきましたよ♡
しかも、青空も広がってきたし!!
明日が駄目なら、せめて今日は晴れてくれ〜(笑)
自撮りでパチリ♡
2025年10月03日 09:36撮影 by  Galaxy S24 FE, samsung
12
10/3 9:36
自撮りでパチリ♡
横尾を過ぎると遊歩道から登山道に♪
と言っても、本谷橋までは傾斜も緩いから大丈夫で〜す♡
そこから先は心配ですが(笑)
2025年10月03日 10:21撮影 by  Galaxy S24 FE, samsung
2
10/3 10:21
横尾を過ぎると遊歩道から登山道に♪
と言っても、本谷橋までは傾斜も緩いから大丈夫で〜す♡
そこから先は心配ですが(笑)
で「本谷橋」に到着〜
ここは、ほぼ全員(?)が立ち寄る休憩スポットです♡
我が家も、この先の「登り一辺倒」に備えて長めに休憩しま〜す♪
2025年10月03日 10:28撮影 by  Galaxy S24 FE, samsung
5
10/3 10:28
で「本谷橋」に到着〜
ここは、ほぼ全員(?)が立ち寄る休憩スポットです♡
我が家も、この先の「登り一辺倒」に備えて長めに休憩しま〜す♪
かなりヨレてきました(笑)
重いリュックが肩にズッシリ!!
むっちゃ涼しいのに汗が止まりません
2025年10月03日 12:08撮影 by  Galaxy S24 FE, samsung
6
10/3 12:08
かなりヨレてきました(笑)
重いリュックが肩にズッシリ!!
むっちゃ涼しいのに汗が止まりません
紅葉も良い感じに色付いてきました♡
ちなみに、やたらテント装備の登山者が目につくんですけど〜!!
我が家の脚力ではテン場の争奪戦に勝つ自信がないけど、大丈夫かなあ(笑)
2025年10月03日 12:09撮影 by  Galaxy S24 FE, samsung
6
10/3 12:09
紅葉も良い感じに色付いてきました♡
ちなみに、やたらテント装備の登山者が目につくんですけど〜!!
我が家の脚力ではテン場の争奪戦に勝つ自信がないけど、大丈夫かなあ(笑)
おっ!!
何だか余裕を見せてるwife だけど…
この後、すぐに「先に行って場所を確保してきて〜」とのこと(笑)
2025年10月03日 12:10撮影 by  Galaxy S24 FE, samsung
9
10/3 12:10
おっ!!
何だか余裕を見せてるwife だけど…
この後、すぐに「先に行って場所を確保してきて〜」とのこと(笑)
息が上がってきたので...
はい、立ち止まって振り返りの1枚をパチリ♡
この「写真を撮ってる風の休憩」は、疲れた時の定番です(笑)
2025年10月03日 12:19撮影 by  Galaxy S24 FE, samsung
5
10/3 12:19
息が上がってきたので...
はい、立ち止まって振り返りの1枚をパチリ♡
この「写真を撮ってる風の休憩」は、疲れた時の定番です(笑)
重いテント装備で頑張るwife♡
呼んでも顔を上げる余裕なし!?
確認したら「そんなん知らんし、聞こえてへんわ」と、ご機嫌斜め気味でした(笑)
2025年10月03日 12:20撮影 by  Galaxy S24 FE, samsung
5
10/3 12:20
重いテント装備で頑張るwife♡
呼んでも顔を上げる余裕なし!?
確認したら「そんなん知らんし、聞こえてへんわ」と、ご機嫌斜め気味でした(笑)
涸沢小屋とヒュッテの分岐
ここまで来れば「あと少し」なんだけど…
この「あと少し」が曲者で、太ももが痙攣する寸前に(笑)
2025年10月03日 12:26撮影 by  Galaxy S24 FE, samsung
7
10/3 12:26
涸沢小屋とヒュッテの分岐
ここまで来れば「あと少し」なんだけど…
この「あと少し」が曲者で、太ももが痙攣する寸前に(笑)
涸沢ヒュッテに到着♪
早速、優良物件を探して辺りをウロウロ(笑)
で、拠点を確保してからテン場の受付を済ませ…
2025年10月03日 14:41撮影 by  Galaxy S24 FE, samsung
6
10/3 14:41
涸沢ヒュッテに到着♪
早速、優良物件を探して辺りをウロウロ(笑)
で、拠点を確保してからテン場の受付を済ませ…
時間はタップリあるんだけど…
ヨレヨレの脚では周辺の散策もままならず(笑)
で、ご近所さんに腰を下ろしての記念撮影で〜す♡
2025年10月03日 14:45撮影 by  Galaxy S24 FE, samsung
12
10/3 14:45
時間はタップリあるんだけど…
ヨレヨレの脚では周辺の散策もままならず(笑)
で、ご近所さんに腰を下ろしての記念撮影で〜す♡
おじさんも、おねだりの1枚を♡
ちなみに、後方の「あるべき物」が無いのに気付いた貴方は流石です(笑)
そうなんですよ「奥穂高岳」がガスでスッポリ隠れてるんです
2025年10月03日 14:46撮影 by  Galaxy S24 FE, samsung
8
10/3 14:46
おじさんも、おねだりの1枚を♡
ちなみに、後方の「あるべき物」が無いのに気付いた貴方は流石です(笑)
そうなんですよ「奥穂高岳」がガスでスッポリ隠れてるんです
我が家のテントの前で記念撮影を♡
で、気付いたんだけど...
肝心のテントが、どこにも・何も写ってないやん(笑)
2025年10月03日 14:46撮影 by  Galaxy S24 FE, samsung
15
10/3 14:46
我が家のテントの前で記念撮影を♡
で、気付いたんだけど...
肝心のテントが、どこにも・何も写ってないやん(笑)
紅葉は、ピークって言っても良いレベルですよね
ただ、相変わらずの天気だけど…
それでも、北穂高岳は顔を出してくれましたけどね(笑)
2025年10月03日 14:56撮影 by  Galaxy S24 FE, samsung
15
10/3 14:56
紅葉は、ピークって言っても良いレベルですよね
ただ、相変わらずの天気だけど…
それでも、北穂高岳は顔を出してくれましたけどね(笑)
おじさんも記念撮影で〜す♡
2025年10月03日 14:56撮影 by  Galaxy S24 FE, samsung
15
10/3 14:56
おじさんも記念撮影で〜す♡
テント場を見下ろして1枚♪
我が家を探せ、って何処かな・何処かな!?
あった、中央通路の後方右手にある黄色っぽい3人用テントで〜す♡
2025年10月03日 15:08撮影 by  Galaxy S24 FE, samsung
7
10/3 15:08
テント場を見下ろして1枚♪
我が家を探せ、って何処かな・何処かな!?
あった、中央通路の後方右手にある黄色っぽい3人用テントで〜す♡
居合わせた方に撮っていただきました♪
ありがとうございます♡
2025年10月03日 15:36撮影 by  Galaxy S24 FE, samsung
16
10/3 15:36
居合わせた方に撮っていただきました♪
ありがとうございます♡
何だ、何だ!!
ダース・ベイダーの白い奴が現れました♪
周囲の皆さんの注目の的です♡
2025年10月03日 15:42撮影 by  Galaxy S24 FE, samsung
10
10/3 15:42
何だ、何だ!!
ダース・ベイダーの白い奴が現れました♪
周囲の皆さんの注目の的です♡
ストームトルーパーでしたっけ?
おねだりして撮らせてもらいました♪
ありがとうございます♡
2025年10月03日 15:44撮影 by  Galaxy S24 FE, samsung
17
10/3 15:44
ストームトルーパーでしたっけ?
おねだりして撮らせてもらいました♪
ありがとうございます♡
テントに戻ってきました♪
今度は、ちゃんとテントも写ってます(笑)
んじゃ、そろそろ夕食の準備でメスティンに火を入れま〜す♡
2025年10月03日 15:52撮影 by  Galaxy S24 FE, samsung
8
10/3 15:52
テントに戻ってきました♪
今度は、ちゃんとテントも写ってます(笑)
んじゃ、そろそろ夕食の準備でメスティンに火を入れま〜す♡
テント場がカラフルに輝く時間帯になりました♪
テン場の受付時(14時半頃)に聞いたら「集計前だけど、300張位かな」とのこと
この天気だし、紅葉の時期の割には少なめですね
2025年10月03日 18:43撮影 by  Galaxy S24 FE, samsung
16
10/3 18:43
テント場がカラフルに輝く時間帯になりました♪
テン場の受付時(14時半頃)に聞いたら「集計前だけど、300張位かな」とのこと
この天気だし、紅葉の時期の割には少なめですね
以前、我が家がテントを張った時は700張オーバーだったんですよね
なので、今回も場所の争奪戦が心配だったんだけど…
3人用テントでも、フラットな場所が確保できたのは、この天気のおかげかな(笑)
2025年10月03日 18:46撮影 by  Galaxy S24 FE, samsung
6
10/3 18:46
以前、我が家がテントを張った時は700張オーバーだったんですよね
なので、今回も場所の争奪戦が心配だったんだけど…
3人用テントでも、フラットな場所が確保できたのは、この天気のおかげかな(笑)
翌日に備えて20時には就寝したんだけど…
悲しいかな、23時半には雨がテントを叩く音で目覚めちゃいました
以降、止むことはなく、小降りのタイミングで急いで撤収(笑)
2025年10月04日 07:16撮影 by  Galaxy S24 FE, samsung
5
10/4 7:16
翌日に備えて20時には就寝したんだけど…
悲しいかな、23時半には雨がテントを叩く音で目覚めちゃいました
以降、止むことはなく、小降りのタイミングで急いで撤収(笑)
本谷橋まで下りてきて小休止♪
下山する人も多いけど、こんな天気でも登る人が多いのにはビックリ!!
流石「紅葉の名所+週末」って感じですね♡
2025年10月04日 08:40撮影 by  Galaxy S24 FE, samsung
5
10/4 8:40
本谷橋まで下りてきて小休止♪
下山する人も多いけど、こんな天気でも登る人が多いのにはビックリ!!
流石「紅葉の名所+週末」って感じですね♡
みちくさ食堂の前にあるベンチで大休憩♪
ってのも、朝は予備で持ち込んだ菓子パンの立ち食いで終了(笑)
なので、ここでグツグツとラーメンを煮込んで2度目の朝食、いやいや時間的にはしっかり昼食ですね♡
2025年10月04日 11:49撮影 by  Galaxy S24 FE, samsung
7
10/4 11:49
みちくさ食堂の前にあるベンチで大休憩♪
ってのも、朝は予備で持ち込んだ菓子パンの立ち食いで終了(笑)
なので、ここでグツグツとラーメンを煮込んで2度目の朝食、いやいや時間的にはしっかり昼食ですね♡
見てください、wifeの大きなリュックを!!
上に乗せたマットまで、全部レインカバーで被ったら巨大サイズに(笑)
ね、その辺のおじさん達にも負けてないでしょ♡
2025年10月04日 12:23撮影 by  Galaxy S24 FE, samsung
10
10/4 12:23
見てください、wifeの大きなリュックを!!
上に乗せたマットまで、全部レインカバーで被ったら巨大サイズに(笑)
ね、その辺のおじさん達にも負けてないでしょ♡
無事、上高地バスターミナルに到着♪
ありがとうございました♡
って、バス待ちの行列が凄くて、乗れたのは3便目でした(笑)
2025年10月04日 13:29撮影 by  Galaxy S24 FE, samsung
6
10/4 13:29
無事、上高地バスターミナルに到着♪
ありがとうございました♡
って、バス待ちの行列が凄くて、乗れたのは3便目でした(笑)
撮影機器:

感想

そろそろピークを迎える涸沢の紅葉♡
天気回りはイマイチだけど…
ご無沙汰してるから、思い切ってGo〜!!

勿論、直近で思いつきの行動で〜す
なので、この時期の山小屋は満室!!
ってことで、選択肢は2つ

一つは日帰り
で、もう一つはテント泊
前者は体力面で厳しいから却下(笑)
んじゃ、どこでテントを張る!?

小梨平は選択肢に入らず、で〜す♪
環境を考えると徳沢なんだけど…
涸沢までの距離を残し過ぎかな(笑)
その先だと横尾野営場!
そのまた先は涸沢ヒュッテ!!

ちなみに横尾野営場は...
我が家のテント泊デビュー地で〜す♡
で、出した答えは「行ける所まで行く」

さてさて、その結果は!?
徳沢は余裕で通過
横尾も、まだまだ余力あり♪
なので「涸沢まで行くぞお〜!!」

でも、後で冷静に考えたら...
横尾までは、ほぼ平坦路ですよね
余力があって当然でした(笑)
特に「本谷橋」以降は厳しいの何の!!

流石に約20kgは堪えました(笑)
涸沢ヒュッテの手前ではヘロヘロに!!
痙攣のカウントダウンが始まってました

でも、そんな修行の甲斐あって...
ほぼピークを迎えた涸沢での〜んびり♡
しかもダースベイダーの白い奴も登場!!
ストームトルーパーでしたっけ!?

そんなこんなで、楽しい初日を終了
が、しか〜し!!
翌日に備えて20時に就寝したのに...

テントを叩く雨の音で目が覚めました
時計を見ると、何と23時半でした(笑)
以降、時折止む程度でず〜っと雨!!

結局、翌日は散策も何も出来ず...
で、小降りになったタイミングで撤収
上高地までパラパラ続きでした(笑)
とは言え、無事に下山♪
めでたし・めでたし、です♡

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:204人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら