栗駒山 一気に見頃を迎えた今年の栗駒錦織


- GPS
- 07:46
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 760m
- 下り
- 760m
コースタイム
- 山行
- 6:44
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 7:46
天候 | 晴れ 徐々に霞が取れて快晴へ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雨のせいか泥濘多く、滑りやすかった。コースは全体に刈り払いされ、わかりにくい場所はない。 裏掛け分岐から裏掛けコース分岐にかけて小沢を辿る部分、笹の刈り払いが荒く、笹の切り株が突き出して歩きにくい。 |
その他周辺情報 | 須川高原温泉の日帰り露天風呂「大日湯」 大人800円 |
写真
感想
栗駒へ行きましょうと、お誘いがありました。以前は毎年のようにこの時期に通っていた栗駒山。少し間が空いてしまったけれど、やはり栗駒の紅葉を見ないと、落ち着かないのです。須川温泉側から歩くのも5~6年ぶり。でも着いてみたらなんだか雲や霞が多い。昨日の雨の影響なのでしょうか。歩きはじめたらどんどん太陽の力が増していき、霞が取れて美しい紅葉が姿を現しました。今年は夏の暑さがいつまでも続いて、紅葉も遅れ気味かと思っていましたが、ここにきて一気に進んだようです。
産沼〜裏掛け分岐〜東栗駒、どんどん紅葉が美しくなり、すれ違う人達も笑顔で歓声を上げています。やはり今年も神の絨毯だとの声も聞こえます。山頂はあまりに大勢の人たちで休めそうにないので通過して、展望岩頭方面へ向かいます。天狗平周辺は一面のオレンジ色。展望岩頭から眺める龍泉ヶ原の草紅葉。やはり来てよかった。誘っていただいてよかったと思いました。
何年も見た目からすると今年は部分的には、雨不足や急な冷え込みのせいかチリチリになって枯れて落ちてしまった枝や幹もあったりして、最高の状態ではないのかもとも思いますが、やはり栗駒の紅葉は美しい。イワカガミ平は交通規制されて、シャトルバスの運行も始まっていますが、是非早めに見ていただきたいものです。
今回も車を出していただき、リードしていただいたyamasoneさん、ありがとうございます。同行していただいたmorino1200さんにも感謝いたします。
そしてmorino1200さんのブログはこちらです。
https://morino1200tb.blog.fc2.com/blog-entry-1172.html#more
素晴らしいですね、長距離、見どころ盛りだくさんです!
須川温泉側、名残が原〜イワカガミ平とは雰囲気が随分と違って興味津々です〜^^
栗駒山はコースも豊富だし、宮城県側、岩手県側、秋田県側とそれぞれに特徴を持っています。来年は昭和湖沿いのコースも復活するそうですから、楽しみが増えますね。
花の季節にでもご一緒しましょう。
須川温泉を起点にして正解でしたね。
紅葉の栗駒をとことん満喫できました。
お陰様で栗駒の見どころを一番の時期に回ることができました。人も多かったですが、それぞれに話をかわしたりで、楽しかったです。
長距離の運転や諸々、ありがとうございました。また機会がありましたら、よろしくお願いいたします。
素晴らしい天気に素晴らしい紅葉。やはり栗駒は素晴らしい。
帰宅後のビールも素晴らしかったです。
やはりこの時期、栗駒山の紅葉は外せないですね。勘定してみたら結構久し振りの須川温泉からでした。
こちらは帰宅後、「蔵王」で一杯でしたよ(笑)
また、どこかの山よろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する