ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8763465
全員に公開
ハイキング
近畿

生駒山

2025年10月02日(木) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:08
距離
14.3km
登り
1,032m
下り
936m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:19
休憩
3:47
合計
8:06
距離 14.3km 登り 1,032m 下り 936m
8:45
2
スタート地点
8:47
5
9:33
9:36
8
9:44
9:46
2
9:48
8
9:56
9:58
7
10:04
10:13
25
10:38
10:39
6
10:45
12:09
4
12:13
7
12:20
11
12:31
12:43
8
13:00
13:13
5
13:17
13:23
0
13:23
14:25
1
14:26
14:29
5
14:34
14
15:12
15:14
5
15:19
1
15:20
15:25
2
15:26
17
15:43
15:44
4
15:47
15:49
10
15:59
16:01
3
16:04
5
16:09
10
16:18
16:29
10
16:38
6
16:45
8
16:53
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
枚岡駅東側にある駐輪場にてバイク駐輪。
24台スペースあり160〜210円。
2025年10月02日 08:46撮影 by  Pixel 9, Google
1
10/2 8:46
枚岡駅東側にある駐輪場にてバイク駐輪。
24台スペースあり160〜210円。
枚岡駅から徒歩一分、枚岡神社の二の鳥居。
この参道からすでにとても清らかな空気。
2025年10月02日 08:48撮影 by  Pixel 9, Google
2
10/2 8:48
枚岡駅から徒歩一分、枚岡神社の二の鳥居。
この参道からすでにとても清らかな空気。
リボン結びの様なしめ縄鳥居。
2025年10月02日 08:52撮影 by  Pixel 9, Google
1
10/2 8:52
リボン結びの様なしめ縄鳥居。
枚岡神社拝殿にて参拝。
御本殿の御祭神は比売御神、天児屋根命、経津主命、武甕槌命。
さらにその背後には2600年前に初代神武天皇が即位前に平国祈願して比売御神、天児屋根命を迎えられた霊山、神津嶽が元宮として祀られています。

神話の時代から創設されたこの神社にやっと参拝させていただくことができ、感無量。
2025年10月02日 08:56撮影 by  Pixel 9, Google
2
10/2 8:56
枚岡神社拝殿にて参拝。
御本殿の御祭神は比売御神、天児屋根命、経津主命、武甕槌命。
さらにその背後には2600年前に初代神武天皇が即位前に平国祈願して比売御神、天児屋根命を迎えられた霊山、神津嶽が元宮として祀られています。

神話の時代から創設されたこの神社にやっと参拝させていただくことができ、感無量。
拝殿横にあるお堀。
元気に沢山の鯉たちが泳いでいます。
2025年10月02日 08:58撮影 by  Pixel 9, Google
1
10/2 8:58
拝殿横にあるお堀。
元気に沢山の鯉たちが泳いでいます。
拝殿右側に進むと感謝と祈りの道へ。
若宮神社、一言主神社、飛来天神社、天神地祇社が祀られています。
境内は針葉樹より木の実ができる広葉樹が沢山。
自然崇拝するこの聖域にとって、広葉樹も動物の生命維持に大切な財産。
落ち葉は神職の方やボランティアの方によって常に掃き清められ、この白い玉砂利道を維持されています。
2025年10月02日 09:04撮影 by  Pixel 9, Google
10/2 9:04
拝殿右側に進むと感謝と祈りの道へ。
若宮神社、一言主神社、飛来天神社、天神地祇社が祀られています。
境内は針葉樹より木の実ができる広葉樹が沢山。
自然崇拝するこの聖域にとって、広葉樹も動物の生命維持に大切な財産。
落ち葉は神職の方やボランティアの方によって常に掃き清められ、この白い玉砂利道を維持されています。
若宮神社をふと見上げると、朝の参拝に来られた宮司様が私に気づき、「おはようございます」と満面の笑みで挨拶して下さいました。さすが、お笑い神事で有名な神社さん。少々乾燥気味だった心は笑福で満たされました!

清掃されていた、これまた素敵な笑顔のボランティアさんに、「もう少し太陽が上がればこのお社に日が差してそれは神々しい眺めなのよ」と教えていただけました。
2025年10月02日 09:04撮影 by  Pixel 9, Google
1
10/2 9:04
若宮神社をふと見上げると、朝の参拝に来られた宮司様が私に気づき、「おはようございます」と満面の笑みで挨拶して下さいました。さすが、お笑い神事で有名な神社さん。少々乾燥気味だった心は笑福で満たされました!

清掃されていた、これまた素敵な笑顔のボランティアさんに、「もう少し太陽が上がればこのお社に日が差してそれは神々しい眺めなのよ」と教えていただけました。
鶏鳴殿にて「笑福」の御朱印をいただき、元宮の神津嶽を目指しハイキングコースに進みます。
枚岡展望台ですでにこの絶景!
2025年10月02日 09:38撮影 by  Pixel 9, Google
1
10/2 9:38
鶏鳴殿にて「笑福」の御朱印をいただき、元宮の神津嶽を目指しハイキングコースに進みます。
枚岡展望台ですでにこの絶景!
神津嶽の入口。地図で見たらまん丸の等高線。
2025年10月02日 09:42撮影 by  Pixel 9, Google
2
10/2 9:42
神津嶽の入口。地図で見たらまん丸の等高線。
枚岡神社創祀の地
整備作業されていました。
2025年10月02日 09:45撮影 by  Pixel 9, Google
1
10/2 9:45
枚岡神社創祀の地
整備作業されていました。
元宮から降りて振り変える。
神津嶽ハイキングコースに合流。
2025年10月02日 09:47撮影 by  Pixel 9, Google
1
10/2 9:47
元宮から降りて振り変える。
神津嶽ハイキングコースに合流。
ふれあい広場。トイレあり。らくらく登山道が横断。
ぼくらの広場へは左へ行き、右に神津嶽ハイキングコースで登るのが早いのですが、現在トイレ補修工事で通行止め(来年3月まで)。
今日はらくらく登山道を右へ進み、客坊谷コースから旗立山・森のレストハウスへ向かいます。
2025年10月02日 09:48撮影 by  Pixel 9, Google
10/2 9:48
ふれあい広場。トイレあり。らくらく登山道が横断。
ぼくらの広場へは左へ行き、右に神津嶽ハイキングコースで登るのが早いのですが、現在トイレ補修工事で通行止め(来年3月まで)。
今日はらくらく登山道を右へ進み、客坊谷コースから旗立山・森のレストハウスへ向かいます。
らくらく登山道を歩いていたら展望台もある木道に!
2025年10月02日 09:54撮影 by  Pixel 9, Google
1
10/2 9:54
らくらく登山道を歩いていたら展望台もある木道に!
こんな素敵なところがあったなんて!
写真じゃ写せなかったけど、バックに大阪平野の絶景!
2025年10月02日 09:55撮影 by  Pixel 9, Google
1
10/2 9:55
こんな素敵なところがあったなんて!
写真じゃ写せなかったけど、バックに大阪平野の絶景!
六甲山系♪
2025年10月02日 09:56撮影 by  Pixel 9, Google
2
10/2 9:56
六甲山系♪
森林浴〜!
人工物だけど癒されます。
2025年10月02日 09:56撮影 by  Pixel 9, Google
1
10/2 9:56
森林浴〜!
人工物だけど癒されます。
気持ちいい〜!
2025年10月02日 09:57撮影 by  Pixel 9, Google
1
10/2 9:57
気持ちいい〜!
らくらく登山道をさらに進み、左手に沢沿いに休憩所と木道が続いていたので進んでみると石積堰堤で行き止まりでした。
2025年10月02日 10:06撮影 by  Pixel 9, Google
10/2 10:06
らくらく登山道をさらに進み、左手に沢沿いに休憩所と木道が続いていたので進んでみると石積堰堤で行き止まりでした。
その休憩所まで戻り、右側のらくらく登山道へ行きます。
2025年10月02日 10:08撮影 by  Pixel 9, Google
10/2 10:08
その休憩所まで戻り、右側のらくらく登山道へ行きます。
らくらく登山道の橋を渡り、右手の客坊谷ハイキングコースへ。
2025年10月02日 10:09撮影 by  Pixel 9, Google
10/2 10:09
らくらく登山道の橋を渡り、右手の客坊谷ハイキングコースへ。
左手の橋を渡ってきました。
2025年10月02日 10:09撮影 by  Pixel 9, Google
10/2 10:09
左手の橋を渡ってきました。
登山道らしくなってきました。
2025年10月02日 10:10撮影 by  Pixel 9, Google
2
10/2 10:10
登山道らしくなってきました。
客坊展望台
2025年10月02日 10:30撮影 by  Pixel 9, Google
1
10/2 10:30
客坊展望台
旗立山。眺望なし。
2025年10月02日 10:40撮影 by  Pixel 9, Google
10/2 10:40
旗立山。眺望なし。
本日のランチ会場 森のレストハウス、のテラス席をキープ。
2025年10月02日 10:47撮影 by  Pixel 9, Google
2
10/2 10:47
本日のランチ会場 森のレストハウス、のテラス席をキープ。
森のレストハウス入口前にある、生駒山で唯一火気使用できる場所です。
9∶30〜16∶30。
メスティンで2合炊きの練習。
山友さんとの山飯山行に備えて。
米はジップロックに浸水させて持参しました。
メスティンはAmazonで購入した中華製。

覚書
0∶00弱火で炊飯スタート→0∶08強火→0∶14弱火→0∶25消火、蓋を下に向けて蒸らす(底に焦げ付かないようにするため)→0∶35出来上がり
2025年10月02日 11:09撮影 by  Pixel 9, Google
2
10/2 11:09
森のレストハウス入口前にある、生駒山で唯一火気使用できる場所です。
9∶30〜16∶30。
メスティンで2合炊きの練習。
山友さんとの山飯山行に備えて。
米はジップロックに浸水させて持参しました。
メスティンはAmazonで購入した中華製。

覚書
0∶00弱火で炊飯スタート→0∶08強火→0∶14弱火→0∶25消火、蓋を下に向けて蒸らす(底に焦げ付かないようにするため)→0∶35出来上がり
炊飯成功♪2合の量が威圧的あります…
2025年10月02日 11:33撮影 by  Pixel 9, Google
1
10/2 11:33
炊飯成功♪2合の量が威圧的あります…
ひとりでデミグラスビーフハヤシかけて2合食べ切りました、美味しいけどやはり多すぎたわ(笑)
2025年10月02日 11:39撮影 by  Pixel 9, Google
3
10/2 11:39
ひとりでデミグラスビーフハヤシかけて2合食べ切りました、美味しいけどやはり多すぎたわ(笑)
食べた分消費するため、まだまだ歩きます。
暗峠。
2025年10月02日 12:20撮影 by  Pixel 9, Google
1
10/2 12:20
食べた分消費するため、まだまだ歩きます。
暗峠。
矢田山への道標。
矢田丘陵にある役行者霊蹟札所の大和松尾寺、霊山寺行も近々計画しています。
2025年10月02日 12:21撮影 by  Pixel 9, Google
1
10/2 12:21
矢田山への道標。
矢田丘陵にある役行者霊蹟札所の大和松尾寺、霊山寺行も近々計画しています。
2025年10月02日 12:21撮影 by  Pixel 9, Google
1
10/2 12:21
役行者縁の慈光寺へ向かいます。
この細い農道のような道を進むと竹林に。そこを抜け左に下ると着きます。
2025年10月02日 12:23撮影 by  Pixel 9, Google
2
10/2 12:23
役行者縁の慈光寺へ向かいます。
この細い農道のような道を進むと竹林に。そこを抜け左に下ると着きます。
髪切山 慈光寺。
1300年も前、生駒山で食料がなくなれば人に悪さをしていた鬼の夫婦がいました。役行者が法力でこの夫婦を捕らえ、仏法を説き、改心させ、鬼の夫婦は髪を切って役行者に仕えました。その時にこの慈光寺を建てられたと伝承されています。
2025年10月02日 12:31撮影 by  Pixel 9, Google
2
10/2 12:31
髪切山 慈光寺。
1300年も前、生駒山で食料がなくなれば人に悪さをしていた鬼の夫婦がいました。役行者が法力でこの夫婦を捕らえ、仏法を説き、改心させ、鬼の夫婦は髪を切って役行者に仕えました。その時にこの慈光寺を建てられたと伝承されています。
開山堂。この境内、静かで木々や苔の緑がとても美しいのです。
2025年10月02日 12:34撮影 by  Pixel 9, Google
2
10/2 12:34
開山堂。この境内、静かで木々や苔の緑がとても美しいのです。
本堂より。大日如来がご本尊。
今日は社務所に外出の寸前だったご住職がおられ、御朱印をいただけました。
生駒山の戸閉式は9/20に行われたそうです。
2025年10月02日 12:37撮影 by  Pixel 9, Google
1
10/2 12:37
本堂より。大日如来がご本尊。
今日は社務所に外出の寸前だったご住職がおられ、御朱印をいただけました。
生駒山の戸閉式は9/20に行われたそうです。
横断しているのは摂河泉コース。
写真左手に見えるのは長尾の滝、天龍院への道標。
地図にはないバリエーションルートを進みます。
踏み跡ははっきりありますが、長尾の滝の上流の沢渡渉や高所の細いトラバース道あります。
2025年10月02日 12:51撮影 by  Pixel 9, Google
1
10/2 12:51
横断しているのは摂河泉コース。
写真左手に見えるのは長尾の滝、天龍院への道標。
地図にはないバリエーションルートを進みます。
踏み跡ははっきりありますが、長尾の滝の上流の沢渡渉や高所の細いトラバース道あります。
天龍院の高台にある座禅岩に到着。
その昔、慈雲尊者が修行されていました。
さらに下り、天龍院境内へ。
2025年10月02日 13:02撮影 by  Pixel 9, Google
10/2 13:02
天龍院の高台にある座禅岩に到着。
その昔、慈雲尊者が修行されていました。
さらに下り、天龍院境内へ。
長尾の滝 雄滝。
役行者も修行された滝。
八大龍王が祀られています。
穢れがあるので行場内へ立ち入られません。
滝の流線を見て涼んでいたら、たまたまいらっしゃった行者さんに滝行を勧められました。
ちょっと躊躇しましたが、せっかくのこのタイミング、と覚悟決めて、滝行させていただくことに。

白装束に着替え、塩で身体を清め、行者さん誘導の元、作法を行い、気合や真言、祝詞を唱えられながら滝へ入ります。滝の圧が重く、溺れそうで怖かったですが、ずっと錫杖を振りかざし、張りのある声で唱えてくださる行者さんのサポートがとても心強かったです。

滝行の後、八大龍王を祀られている本殿に入り、行者さんに再び真言、祝詞、経を唱えていただきました。これで浄化完了。心身ともにとても軽くなった感あり。自分でまた穢れないよう、丁寧に生きないとね!

その後、行者さんより本山の金峯山寺はじめ修験道のお話をお聞きすることができました。
私が巡拝している役行者霊蹟札所巡りについても立派な行者道ですよ、とエールをいただけ、グッとくるものがありました。行者さん、本当にありがとうございました。
2025年10月02日 13:07撮影 by  Pixel 9, Google
1
10/2 13:07
長尾の滝 雄滝。
役行者も修行された滝。
八大龍王が祀られています。
穢れがあるので行場内へ立ち入られません。
滝の流線を見て涼んでいたら、たまたまいらっしゃった行者さんに滝行を勧められました。
ちょっと躊躇しましたが、せっかくのこのタイミング、と覚悟決めて、滝行させていただくことに。

白装束に着替え、塩で身体を清め、行者さん誘導の元、作法を行い、気合や真言、祝詞を唱えられながら滝へ入ります。滝の圧が重く、溺れそうで怖かったですが、ずっと錫杖を振りかざし、張りのある声で唱えてくださる行者さんのサポートがとても心強かったです。

滝行の後、八大龍王を祀られている本殿に入り、行者さんに再び真言、祝詞、経を唱えていただきました。これで浄化完了。心身ともにとても軽くなった感あり。自分でまた穢れないよう、丁寧に生きないとね!

その後、行者さんより本山の金峯山寺はじめ修験道のお話をお聞きすることができました。
私が巡拝している役行者霊蹟札所巡りについても立派な行者道ですよ、とエールをいただけ、グッとくるものがありました。行者さん、本当にありがとうございました。
境内入口にあるお稲荷さん。
高津宮のお稲荷さんみたいに人懐っこい感じがしました。
2025年10月02日 14:26撮影 by  Pixel 9, Google
2
10/2 14:26
境内入口にあるお稲荷さん。
高津宮のお稲荷さんみたいに人懐っこい感じがしました。
長尾の滝の雌滝は岩が崩れやすく、できるだけ近づかないようにとのことでした。
2025年10月02日 14:27撮影 by  Pixel 9, Google
1
10/2 14:27
長尾の滝の雌滝は岩が崩れやすく、できるだけ近づかないようにとのことでした。
さて、気持ち新たに!生駒縦走路に入り、生駒山山頂へ向かいます。
2025年10月02日 14:54撮影 by  Pixel 9, Google
1
10/2 14:54
さて、気持ち新たに!生駒縦走路に入り、生駒山山頂へ向かいます。
おぉ、普段外界から毎日見ているアンテナ群!
2025年10月02日 15:14撮影 by  Pixel 9, Google
1
10/2 15:14
おぉ、普段外界から毎日見ているアンテナ群!
生駒山上遊園地。可愛い駅名の左側に▲三角点あり!
2025年10月02日 15:21撮影 by  Pixel 9, Google
2
10/2 15:21
生駒山上遊園地。可愛い駅名の左側に▲三角点あり!
寳山寺の太子堂に到着。
荘厳な雰囲気です。
2025年10月02日 15:52撮影 by  Pixel 9, Google
2
10/2 15:52
寳山寺の太子堂に到着。
荘厳な雰囲気です。
この靈氣漂った雰囲気も心地よいです。
2025年10月02日 15:53撮影 by  Pixel 9, Google
2
10/2 15:53
この靈氣漂った雰囲気も心地よいです。
先ほどのお地蔵さんの階段を上がってきました。
奥の院。
その後の山には役行者や弘法大師が修行された般若窟があります。
2025年10月02日 15:55撮影 by  Pixel 9, Google
2
10/2 15:55
先ほどのお地蔵さんの階段を上がってきました。
奥の院。
その後の山には役行者や弘法大師が修行された般若窟があります。
大黒堂より。
2025年10月02日 16:03撮影 by  Pixel 9, Google
1
10/2 16:03
大黒堂より。
遥拝所より般若窟を拝む。
2025年10月02日 16:12撮影 by  Pixel 9, Google
1
10/2 16:12
遥拝所より般若窟を拝む。
2025年10月02日 16:14撮影 by  Pixel 9, Google
10/2 16:14
般若窟、拡大してみたら左上にくす玉みたいな巨大なスズメバチの巣が…!
2025年10月02日 16:18撮影 by  Pixel 9, Google
2
10/2 16:18
般若窟、拡大してみたら左上にくす玉みたいな巨大なスズメバチの巣が…!
生駒の聖天さんにもお詣りしました。
2025年10月02日 16:23撮影 by  Pixel 9, Google
2
10/2 16:23
生駒の聖天さんにもお詣りしました。
とても満たされ充実した、生駒山登拝になりました。
生駒の神仏に感謝。
2025年10月02日 16:32撮影 by  Pixel 9, Google
2
10/2 16:32
とても満たされ充実した、生駒山登拝になりました。
生駒の神仏に感謝。
気持ちがスゥ〜っとなる参道を下り、生駒駅へ。
近鉄電車で枚岡駅まで戻ります。

最後までご覧くださり、ありがとうございました。
2025年10月02日 16:33撮影 by  Pixel 9, Google
2
10/2 16:33
気持ちがスゥ〜っとなる参道を下り、生駒駅へ。
近鉄電車で枚岡駅まで戻ります。

最後までご覧くださり、ありがとうございました。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:21人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら