ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8762659
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

木曽駒ヶ岳・伊那前岳 RW↗↘北御所 紅葉見頃

2025年10月02日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:21
距離
13.8km
登り
547m
下り
1,789m

コースタイム

日帰り
山行
6:59
休憩
0:20
合計
7:19
距離 13.8km 登り 547m 下り 1,789m
7:01
89
千畳敷駅
8:30
50
9:20
9:30
30
10:00
20
10:20
10:30
30
11:00
10
11:10
40
11:50
20
12:10
50
13:00
40
13:40
40
天候 雲多めの晴れ 弱風
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
<アクセス・駐車場>
ナビで「菅の台バスセンター」へ。未舗装300台。水洗トイレあり。
800円/24H。出庫時精算。駐車場内に自販機あるもゴミ箱はなし。
この日は6時頃満車。満車後は駒ヶ池Pに誘導されたようです。
RW+バスは繁忙日設定によって料金・運行時間に変動あり。
この日はB料金運行。片道2340円。バス始発6:15。千畳敷7:15。
チケット列とバス待ち列は別。オンラインでチケット購入可。
ただしチェック時電波ない場所があり、QRスクショ等が必要。
チケット列に並ばなくてよくなります。
RW+バス共に混雑時は臨時運行がありますが、
下りは特に混雑するのでそれを見越した行動必須です。
https://www.chuo-alps.com/
しらび平駅、千畳敷駅に売店あり。水洗トイレあり。自販機あり。
千畳敷駅はレストラン・カフェあり。
北御所登山口バス停はベンチのみあり。片道590円。
交通系ICカード使用不可。整理券とって降車時現金支払い。
どうやら路線バス車両には満員にせず、
途中バス停の乗客を拾えるようにしてくれてるようです。ありがたい。
降車の流れを止めたくなくて、降車時補助席から空いた座席に座り、
人を見送って最後に両替と支払いして降車しました。
コース状況/
危険箇所等
<登山ポスト>
菅の台バスセンタートイレ横建屋と千畳敷駅内にあり。北御所はなし。

<千畳敷駅〜乗越浄土>
岩と木で出来た登山道。整備は行き届いていますが急登。混雑注意。
宝剣山荘内に非水洗トイレあり。200円。
<浄土乗越〜中岳〜木曽駒ヶ岳>
トラバース道と中岳経由登山道があります。
トラバース道は斜度はなく短いけど、岩場です。
山不慣れな人は中岳経由で。中岳経由は緩やかな斜度で木曽駒へ。
<浄土乗越〜伊那前岳〜北御所登山口(北御所登山道)>
伊那前岳まで斜度ほぼなしの稜線歩き。
伊那前岳から7合目まで森林限界のハイマツ帯。歩きやすい。
7合目〜うどんや峠、湿っぽい灌木帯と針葉樹の森。
苔のついた石が滑りやすい、ステップが大きいとこが時々ある。
うどんや峠からは歩きやすい土と落葉の道。清水平に水場あり。
しばらくで林道に合流。蝮腹沢水場は工事ため不明でした。
この工事現場の仮設トイレは登山者もお借り出来ます。
林道は斜度も緩く開けて明るく歩きやすいですが一部落石注意。
その他周辺情報 <入山前・下山後の入浴施設>
・駒ヶ根市「露天こぶしの湯」大人750円。
無色透明なクセなし温泉。湯がかなりぬるかった;
サウナが2つあるのでそこで温まった。洗面キャパ広いです。
私は物味湯産手形で入浴。電波無しでWifi利用。
・高森町「信州たかもり温泉 御大の館」大人650円。
無色透明なクセなし温泉。キャパそこそこだが空いています。
私は物味湯産手形で入浴。


<下山後の飲食店>
松川村「カーピットアルル」食事メニュー多い喫茶店?
食事メニューは常時提供かつ大盛なので登山後にもオススメ。
https://tabelog.com/nagano/A2006/A200603/20001755/
RW駅出てすぐこの景色は豪華。ちょっとお金かけても来たいのがここ。
2
RW駅出てすぐこの景色は豪華。ちょっとお金かけても来たいのがここ。
縦も。ちなみにウッドデッキが濡れてて滑りやすかった;
1
縦も。ちなみにウッドデッキが濡れてて滑りやすかった;
極楽平側の紅葉。こっち地味に綺麗なのですよね…
2
極楽平側の紅葉。こっち地味に綺麗なのですよね…
RW駅から雲海越しに南アルプス。
2
RW駅から雲海越しに南アルプス。
曇ってるからこそ、紅葉綺麗な気がする。赤と黄が明瞭。
2
曇ってるからこそ、紅葉綺麗な気がする。赤と黄が明瞭。
トンネル抜けて。
1
トンネル抜けて。
剣ヶ池越しのリフレクション。この時間は日が当たらない方がいいかな。日が当たると自分の影が入るので。
3
剣ヶ池越しのリフレクション。この時間は日が当たらない方がいいかな。日が当たると自分の影が入るので。
実は少し登ったら青空出て来たので戻って来ました(笑)
3
実は少し登ったら青空出て来たので戻って来ました(笑)
廃道の長谷部新道方面の紅葉。以前、歩いたことがあります。
3
廃道の長谷部新道方面の紅葉。以前、歩いたことがあります。
てくてく。意外にみな少しでも早く登りたいのか剣ヶ池を経由せず八丁坂に行くので空いています。
2
てくてく。意外にみな少しでも早く登りたいのか剣ヶ池を経由せず八丁坂に行くので空いています。
朝イチなので混雑はこんな。もう少ししたらもっと渋滞かな。
2
朝イチなので混雑はこんな。もう少ししたらもっと渋滞かな。
浄土乗越からの天狗荘と中岳。宝剣山荘テント場はテント片付け中の人がいたが撤収8時です…。現在8時半。
3
浄土乗越からの天狗荘と中岳。宝剣山荘テント場はテント片付け中の人がいたが撤収8時です…。現在8時半。
天狗岩と三の沢岳。
2
天狗岩と三の沢岳。
ライチョウ。追いかけまわしてる人達が居たのですが、ライチョウは一時逃げて行き、その人達がはけたあと、待ってたら戻って来た。
2
ライチョウ。追いかけまわしてる人達が居たのですが、ライチョウは一時逃げて行き、その人達がはけたあと、待ってたら戻って来た。
足の間に来た…。フレームアウトしちゃう;
2
足の間に来た…。フレームアウトしちゃう;
木曽駒あたりから頂上木曽小屋越しに御嶽山。
3
木曽駒あたりから頂上木曽小屋越しに御嶽山。
木曽駒から木曽駒頂上山荘と中岳越しに宝剣岳。
2
木曽駒から木曽駒頂上山荘と中岳越しに宝剣岳。
中岳から木曽駒。
3
中岳から木曽駒。
中岳から宝剣。
浄土乗越をちょい伊那前岳方面に行ったとこからの宝剣。
3
浄土乗越をちょい伊那前岳方面に行ったとこからの宝剣。
伊那前岳へ向かう。アップダウン少なく展望いい稜線。危険なとこもない。
2
伊那前岳へ向かう。アップダウン少なく展望いい稜線。危険なとこもない。
伊那前岳付近から千畳敷と宝剣岳。
3
伊那前岳付近から千畳敷と宝剣岳。
伊那前岳付近から将棋頭山。
2
伊那前岳付近から将棋頭山。
伊那前岳あたりから宝剣、中岳、木曽駒。
2
伊那前岳あたりから宝剣、中岳、木曽駒。
伊那前岳8合目あたりから伊那前岳。
1
伊那前岳8合目あたりから伊那前岳。
伊那前岳7合目付近から8合目。このあたりすごく紅葉がよかったです。
2
伊那前岳7合目付近から8合目。このあたりすごく紅葉がよかったです。
ホントめちゃ綺麗。
1
ホントめちゃ綺麗。
千畳敷ではやや傷んだナナカマドもこのあたりは綺麗でした。
4
千畳敷ではやや傷んだナナカマドもこのあたりは綺麗でした。
もう1枚。
7合目より下は灌木と針葉樹の森。上も見ていく。
1
7合目より下は灌木と針葉樹の森。上も見ていく。
ナナカマドの色は濃かったり薄かったり。
1
ナナカマドの色は濃かったり薄かったり。
登山道はこんな感じ。
1
登山道はこんな感じ。
小屋場。なんか雰囲気ある。この登山道は随所随所に広い休憩適地がありました。
1
小屋場。なんか雰囲気ある。この登山道は随所随所に広い休憩適地がありました。
小屋場のカンバ。
1
小屋場のカンバ。
うどんや峠。ここからの登山道は足へのいたわり感じる快適さでした。
1
うどんや峠。ここからの登山道は足へのいたわり感じる快適さでした。
清水平水場。ここも広場になってました。
1
清水平水場。ここも広場になってました。
歩きやすい〜。クッション最高。でもぬかるんでない。
1
歩きやすい〜。クッション最高。でもぬかるんでない。
林道に出ました。なぜか林道には建設会社の作ってくれたこのあたりの自然に関する解説「ひとやすみスポット」看板あり。
1
林道に出ました。なぜか林道には建設会社の作ってくれたこのあたりの自然に関する解説「ひとやすみスポット」看板あり。
蝮腹沢の堰堤工事のようです。
1
蝮腹沢の堰堤工事のようです。
飯場の仮設トイレは登山者もどうぞとのこと。
1
飯場の仮設トイレは登山者もどうぞとのこと。
林道歩きやすいし、開けてて不安が少ない。
1
林道歩きやすいし、開けてて不安が少ない。
松川村「カーピットアルル」でからあげ定食。ちなみに菅の台Pでエンジンかかりにくく、心配だったのでバッテリー交換して帰りました。
2
松川村「カーピットアルル」でからあげ定食。ちなみに菅の台Pでエンジンかかりにくく、心配だったのでバッテリー交換して帰りました。

感想

体調懸念で悩んだ末、RW利用で木曽駒ヶ岳・伊那前岳へ。
けど、しっかりめには歩きたいし、交通費も節約したいし、
歩いてないとこ歩きたいから北御所登山道で下山することに。
というか、宝剣山荘のテント場予約が取れたら、
先週テント泊で行くつもりだったルートを日帰りにしたのでした。

往路バスで後続バス車内でのクマスプレー誤噴射情報を聞いて
乗り物酔いも覚めたと思ったものの、高度順応出来てないのか、
なんだか胸がすっきりしないので、温かい飲みもの入れて休憩。
そうしているうちに青空も覗き、胸もすっきり。紅葉も綺麗。
朝イチだから混雑は酷くないものの、山頂部は人多く、
上手く自分のペースで歩けずにやや時間を要しました。
この調子で計画通りに北御所登山道を下山出来るか不安になるも、
伊那前岳から行きあったのは1名のみで自分のペースで歩行でき、
また喧騒を離れて見頃の見事な紅葉を堪能しつつ下山出来ました。
時間も結果計画の通りに行って5分前にバス停到着。
菅の台Pでエンジンがバッテリー不調でかかりにくく、
途中で何かあると嫌だと思い、市内でバッテリー交換しました。

紅葉ジャストな木曽駒ヶ岳・伊那前岳は最高でした。
私はアホのように紅葉時期のこの界隈を歩きまくって、
紅葉のいいポイント知ってるつもりでしたが、その中で一番でした。
滑落するとこなくて安全だけど歩きごたえあるのもポイント高し。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:59人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら