記録ID: 8751453
全員に公開
ハイキング
大雪山
北鎮岳
2025年09月28日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:19
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,243m
- 下り
- 796m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:01
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 5:11
距離 14.1km
登り 1,244m
下り 795m
15:33
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好、見通し良し |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
着替え
靴
ザック
行動食
飲料
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
タオル
Apple Watch
熊スプレー
熊鈴
|
---|
感想
ロープウェイで上がると、途中色鮮やかな紅葉を確認
当初の出発予定より約2時間遅れたため北鎮岳往復にしようと、10時20分頃から登山を開始
開始当初は無風状態で暑く、紅葉を楽しみながら11時頃に黒岳に到着し、景色を楽しんだ後に、石室方向に前進
石室でトイレを済ませた後、北鎮岳往復か北海岳周回か悩んだが、せっかくなので周回コースを選択
早々に沢を発見し、眺望に優れた道を進みながら、テンポよく進み、途中は非常に強風だったため、ウインドブレーカーを着用
北鎮岳に到着し、360度のパノラマを満喫した後にロープウェイに向け前進
黒岳周辺で携帯電話の電池が切れたため、記録は途切れているが、登山開始から約6時間後にロープウェイに到着し、下山後は黒岳温泉にて疲れを癒し帰宅
紅葉の状況としては、麓の方にも紅葉が始まっており、1300~1700メートルくらいの黒岳に登るまでが特に色鮮やかだった印象
途中強風で体温が下がるため、防寒対策は必須
黒岳以降については、歩きやすく、開けた道であり、非常に展望がよく、意外と短時間でテンポよく進む事が出来た。
黒岳往復若しくは北鎮往復では、大雪山を満喫しきることは出来ないので、北海岳周回ルートは非常にオススメだと思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:27人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する