記録ID: 8749625
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ヶ岳〜宝剣山〜檜尾岳〜空木岳
2025年09月27日(土) 〜
2025年09月28日(日)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 17:24
- 距離
- 23.2km
- 登り
- 1,589m
- 下り
- 3,307m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:09
- 休憩
- 2:59
- 合計
- 8:08
距離 8.2km
登り 832m
下り 787m
15:03
2日目
- 山行
- 7:51
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 8:54
距離 15.0km
登り 758m
下り 2,521m
14:14
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
土曜日朝4時前で満車、臨時駐車場に回された 1台は下山口の駒ヶ根スキー場駐車場に置きに行った |
写真
感想
日本百高山の檜尾岳、熊沢岳に行くために計画、木曽駒ヶ岳、宝剣山、空木岳に行きたい人も一緒に行くことに
1日目、バス、ロープウェイを乗り継いで千畳敷駅に、先ずは乗越浄土まで上り宝剣山荘の前にザックをデポして身軽になって木曽駒ヶ岳に、6人で記念写真を撮り下山、ザックを回収して宝剣山に
岩場、鎖場の難所を通って山頂に、狭いので一人ずつ記念写真を撮って反対側に進むが更に厳しい岩場があり皆さん苦労しながら通過、極楽平で小休止しその先の分岐で日帰り組と分かれた、3人はそのまま千畳敷駅に下りロープウェイで菅の台に戻る予定、
縦走組は先に進んで檜尾小屋迄行く、14時過ぎに檜尾岳に着き小屋に向かって下り小屋とテント場に分かれて1日目の山行終了
2日目、1人は檜尾尾根を下って先に帰ったみたい、残った2人は空木岳を目指し朝5時にスタート、朝方はガスっている中を順調に進み、熊沢岳、東川岳を過ぎ木曾殿山荘で小休止してから登り返して空木岳に登頂、天気も良くなってきて駒峰ヒュッテのテラスで歩いてきた道、空木岳を見ながら休憩して少し体力回復、あとは長い下りを淡々と降りて無事に下山
これで日本百高山97座目、98座目を制覇、残りは2座になった、
2日間とも天気が良く良い眺めをずっーと見られて大満足!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する