ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8747768
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰

栗駒山 笊森小屋泊

2025年09月27日(土) 〜 2025年09月28日(日)
情報量の目安: A
都道府県 岩手県 宮城県 秋田県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:19
距離
12.4km
登り
722m
下り
803m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:59
休憩
0:19
合計
2:18
距離 3.9km 登り 271m 下り 29m
12:37
32
13:09
6
13:15
13:20
16
13:36
13:41
39
14:20
13
14:33
14:42
13
2日目
山行
4:46
休憩
1:14
合計
6:00
距離 8.4km 登り 451m 下り 774m
6:11
11
6:22
6:23
3
7:09
7:18
19
7:47
8:03
9
8:35
11
8:46
8:48
6
8:54
80
10:14
10:16
19
10:35
11:18
53
天候 1日目曇り・2日目晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
須川温泉駐車場利用。100台くらい止められるのかな。それでも二日目の下山時には8割くらい埋まっていた。
車一台を秣岳登山口近くにデポ
コース状況/
危険箇所等
整備状況が良く、どこも問題なし。
御駒岳から秣岳に向かう下りの下の方はぬかるみがある場所が多く、ちょっと歩きづらいのはこのあたりだけ
その他周辺情報 栗駒山荘の温泉1000円。秣岳を眺めながら入る露天風呂が開放感抜群
登山口は須川温泉
2025年09月27日 12:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/27 12:37
登山口は須川温泉
温泉の神社に挨拶して
2025年09月27日 12:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/27 12:42
温泉の神社に挨拶して
源泉を見て出発
2025年09月27日 12:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/27 12:42
源泉を見て出発
シラタマの木
2025年09月27日 12:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/27 12:46
シラタマの木
あら、アカモノが残ってた
2025年09月27日 12:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/27 12:47
あら、アカモノが残ってた
時々、青空が見えるくらいの曇り空
2025年09月27日 12:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/27 12:48
時々、青空が見えるくらいの曇り空
意外と木々が色づいている
2025年09月27日 12:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/27 12:58
意外と木々が色づいている
オヤマリンドウ
2025年09月27日 12:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/27 12:58
オヤマリンドウ
雲が抜け始めた
2025年09月27日 13:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/27 13:01
雲が抜け始めた
イワイチョウも残っていて
2025年09月27日 13:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/27 13:02
イワイチョウも残っていて
名残が原の湿原
2025年09月27日 13:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/27 13:03
名残が原の湿原
明るくなったり暗くなったり
2025年09月27日 13:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/27 13:15
明るくなったり暗くなったり
焼石岳から経塚山
2025年09月27日 13:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/27 13:28
焼石岳から経塚山
アキノキリンソウ
2025年09月27日 13:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/27 13:31
アキノキリンソウ
渡渉点
2025年09月27日 13:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/27 13:35
渡渉点
道は整備されていて歩きやすい
2025年09月27日 13:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/27 13:43
道は整備されていて歩きやすい
明るくなるたびに写真を撮りたくなる
2025年09月27日 13:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/27 13:56
明るくなるたびに写真を撮りたくなる
頂上がもう赤く染まっている
2025年09月27日 13:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/27 13:57
頂上がもう赤く染まっている
ダケカンバの白が映える
2025年09月27日 13:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/27 13:58
ダケカンバの白が映える
昼頃まではガスに包まれていたという栗駒山が綺麗に見える
2025年09月27日 13:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/27 13:59
昼頃まではガスに包まれていたという栗駒山が綺麗に見える
だいぶ雲が抜けた。足が進まない
2025年09月27日 14:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/27 14:03
だいぶ雲が抜けた。足が進まない
足元もところどころで鮮やかな赤
2025年09月27日 14:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/27 14:06
足元もところどころで鮮やかな赤
森林限界を越えると開放的
2025年09月27日 14:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/27 14:12
森林限界を越えると開放的
産沼
2025年09月27日 14:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/27 14:17
産沼
左に行くと目的地の笊森小屋、右に行くと頂上
2025年09月27日 14:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/27 14:20
左に行くと目的地の笊森小屋、右に行くと頂上
草原が広がる
2025年09月27日 14:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/27 14:21
草原が広がる
岩銀杏の葉も黄色く染まる
2025年09月27日 14:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/27 14:22
岩銀杏の葉も黄色く染まる
イワショウブ(岩菖蒲)
2025年09月27日 14:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/27 14:23
イワショウブ(岩菖蒲)
陽が出てくると鮮やか
2025年09月27日 14:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/27 14:23
陽が出てくると鮮やか
少し開いたオヤマリンドウ
2025年09月27日 14:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/27 14:24
少し開いたオヤマリンドウ
シロバナトウウチソウ(白花唐打草)
2025年09月27日 14:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/27 14:25
シロバナトウウチソウ(白花唐打草)
ウメバチソウ(梅鉢草)
2025年09月27日 14:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/27 14:45
ウメバチソウ(梅鉢草)
突然小屋が見えた
2025年09月27日 14:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/27 14:51
突然小屋が見えた
小屋から眺める笊森
2025年09月27日 14:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/27 14:55
小屋から眺める笊森
お世話になります
2025年09月27日 14:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/27 14:55
お世話になります
まずは乾杯
2025年09月27日 15:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/27 15:33
まずは乾杯
今夜はシチュー
2025年09月27日 16:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/27 16:24
今夜はシチュー
夜は星空と夜景が楽しめた
2025年09月28日 01:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/28 1:37
夜は星空と夜景が楽しめた
東の空が染まる
2025年09月28日 04:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/28 4:45
東の空が染まる
少しずつ
2025年09月28日 04:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/28 4:48
少しずつ
明るくなっていく
2025年09月28日 05:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/28 5:00
明るくなっていく
朝ごはんはシチューの残りでリゾット風に。ご飯入れ過ぎでお腹パンパン
2025年09月28日 05:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/28 5:05
朝ごはんはシチューの残りでリゾット風に。ご飯入れ過ぎでお腹パンパン
日の出
2025年09月28日 05:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/28 5:25
日の出
では出発
2025年09月28日 06:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/28 6:11
では出発
頂上はすぐそこ
2025年09月28日 06:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/28 6:13
頂上はすぐそこ
ナナカマドの実
2025年09月28日 06:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/28 6:18
ナナカマドの実
まずは沢沿いを登る
2025年09月28日 06:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/28 6:21
まずは沢沿いを登る
何アザミだろう
2025年09月28日 06:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/28 6:24
何アザミだろう
裏掛けコースとの分岐
2025年09月28日 06:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/28 6:29
裏掛けコースとの分岐
トンネルを抜ける
2025年09月28日 06:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/28 6:30
トンネルを抜ける
チョウジギク(丁子菊)
2025年09月28日 06:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/28 6:33
チョウジギク(丁子菊)
早池峰がここまではっきりみえる
2025年09月28日 06:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/28 6:40
早池峰がここまではっきりみえる
草原を歩く
2025年09月28日 06:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/28 6:40
草原を歩く
気持ちの良い道
2025年09月28日 06:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/28 6:43
気持ちの良い道
笊森小屋が見えた
2025年09月28日 06:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/28 6:44
笊森小屋が見えた
左が焼石連峰、右の奥が早池峰山
2025年09月28日 06:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/28 6:45
左が焼石連峰、右の奥が早池峰山
焼石の左奥は秋田駒ケ岳だろう
2025年09月28日 06:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/28 6:49
焼石の左奥は秋田駒ケ岳だろう
思ったより頂上付近は色付いている
2025年09月28日 07:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/28 7:01
思ったより頂上付近は色付いている
素晴らしい
2025年09月28日 07:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/28 7:01
素晴らしい
太平洋も見える。気仙沼あたりかな
2025年09月28日 07:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/28 7:07
太平洋も見える。気仙沼あたりかな
青空
2025年09月28日 07:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/28 7:19
青空
この辺りはもう見頃
2025年09月28日 07:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/28 7:22
この辺りはもう見頃
少し上ると振り返ってしまう
2025年09月28日 07:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/28 7:38
少し上ると振り返ってしまう
最後はまだ新しい階段
2025年09月28日 07:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/28 7:39
最後はまだ新しい階段
大地森と鬼首もうめん
2025年09月28日 07:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/28 7:40
大地森と鬼首もうめん
もう少し
2025年09月28日 07:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/28 7:42
もう少し
見えた
2025年09月28日 07:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/28 7:46
見えた
まずは新しくなった神社にお参り
2025年09月28日 07:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/28 7:46
まずは新しくなった神社にお参り
登頂
2025年09月28日 07:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/28 7:47
登頂
焼石岳の向こうに顔を出しているのは岩手山
2025年09月28日 07:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/28 7:51
焼石岳の向こうに顔を出しているのは岩手山
この時間だと、まだ人は少なめ
2025年09月28日 07:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/28 7:51
この時間だと、まだ人は少なめ
鳥海山がくっきりと
2025年09月28日 07:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/28 7:52
鳥海山がくっきりと
こちらは右奥が月山で左奥が葉山
2025年09月28日 07:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/28 7:52
こちらは右奥が月山で左奥が葉山
葉山、月山、鳥海山
2025年09月28日 08:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/28 8:03
葉山、月山、鳥海山
頂上を振り返る
2025年09月28日 08:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/28 8:06
頂上を振り返る
登山口の須川温泉が見える
2025年09月28日 08:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/28 8:07
登山口の須川温泉が見える
これから歩く道
2025年09月28日 08:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/28 8:08
これから歩く道
手前は虚空蔵山
2025年09月28日 08:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/28 8:12
手前は虚空蔵山
鳥海山に向かって歩く。この辺りの紅葉はすっかり見頃
2025年09月28日 08:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/28 8:14
鳥海山に向かって歩く。この辺りの紅葉はすっかり見頃
登山はやっぱり青空がいい
2025年09月28日 08:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/28 8:19
登山はやっぱり青空がいい
岩に登って紅葉を堪能
2025年09月28日 08:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/28 8:21
岩に登って紅葉を堪能
天狗平
2025年09月28日 08:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/28 8:33
天狗平
大地森の左向こうに世界谷地
2025年09月28日 08:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/28 8:35
大地森の左向こうに世界谷地
この辺りが一番色付いていた
2025年09月28日 08:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/28 8:37
この辺りが一番色付いていた
立ち入り禁止になっている昭和湖
2025年09月28日 08:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/28 8:46
立ち入り禁止になっている昭和湖
池塘の草原
2025年09月28日 08:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/28 8:46
池塘の草原
こっちにも
2025年09月28日 08:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/28 8:46
こっちにも
草原と秣岳と鳥海山
2025年09月28日 08:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/28 8:47
草原と秣岳と鳥海山
爽快
2025年09月28日 08:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/28 8:53
爽快
ここの下りはぬかるみもあって初心者には少々歩きづらい。慣れた人には問題ない程度だけど
2025年09月28日 09:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/28 9:25
ここの下りはぬかるみもあって初心者には少々歩きづらい。慣れた人には問題ない程度だけど
気温もちょうど良く快適
2025年09月28日 09:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/28 9:44
気温もちょうど良く快適
ここは染まっていた
2025年09月28日 09:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/28 9:47
ここは染まっていた
ここから秣岳までゆるやかに登っていく
2025年09月28日 09:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/28 9:47
ここから秣岳までゆるやかに登っていく
草原
2025年09月28日 09:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/28 9:58
草原
ここからも焼石連峰と早池峰山
2025年09月28日 10:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/28 10:00
ここからも焼石連峰と早池峰山
モンサンミッシェルと呼ばれる岩山と草原
2025年09月28日 10:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/28 10:03
モンサンミッシェルと呼ばれる岩山と草原
最後の秣岳までもう少し
2025年09月28日 10:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/28 10:17
最後の秣岳までもう少し
サラサドウダン街道
2025年09月28日 10:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/28 10:20
サラサドウダン街道
ここにも草原が
2025年09月28日 10:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/28 10:23
ここにも草原が
もう少しだ、頑張れ
2025年09月28日 10:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/28 10:29
もう少しだ、頑張れ
須川湖が近くなった
2025年09月28日 10:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/28 10:33
須川湖が近くなった
秣岳登頂。ここでコーヒータイム
2025年09月28日 10:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/28 10:35
秣岳登頂。ここでコーヒータイム
ここからの栗駒山
2025年09月28日 10:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/28 10:35
ここからの栗駒山
では下山
2025年09月28日 11:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/28 11:19
では下山
樹林帯へ
2025年09月28日 11:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/28 11:33
樹林帯へ
ここは岩のトラバース。足元注意
2025年09月28日 11:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/28 11:42
ここは岩のトラバース。足元注意
オトギリソウ(弟切草)
2025年09月28日 11:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/28 11:48
オトギリソウ(弟切草)
ブナの森になってきた
2025年09月28日 11:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/28 11:53
ブナの森になってきた
2025年09月28日 11:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/28 11:57
この辺りまで来ると道は広くなる
2025年09月28日 12:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/28 12:02
この辺りまで来ると道は広くなる
素晴らしいブナ
2025年09月28日 12:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/28 12:06
素晴らしいブナ
登山口が見えた
2025年09月28日 12:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/28 12:11
登山口が見えた
無事下山
2025年09月28日 12:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/28 12:12
無事下山
栗駒山荘でのんびり露天風呂
2025年09月28日 12:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/28 12:36
栗駒山荘でのんびり露天風呂
撮影機器:

感想

日帰りで歩いたことのあるルートを敢えて小屋泊まりで。
紅葉シーズンはいわかがみ平からたくさんの人が登るので、混み合う時間の前に紅葉を楽しもうと考えていた計画。
ピークは10月1週目からなので一週早いのと、時間も比較的早かったので、頂上の人はまだ少なかった。
それでも頂上付近の紅葉はもう見頃。これなら神の絨毯と呼ばれる1400mくらいの灌木帯は例年通り10月の初めだと思う。

このルートは変化に富んでいるし、見どころもたくさんあって飽きない。しかもこの青天の下。これ以上ない条件で秋の栗駒山を楽しめた。

笊森小屋は、その先に続く登山道が通行止めになっているため、あまり使う人がいないはずで、この日も貸切かと思ったら、同じ考えの福島の山岳会の方々と同宿で、ボクたち合わせて20人。
それでも、2階の片方を空けてもらえたので、ストレスなく過ごすことができた。助かりました。

次は冬にBCスキーで小屋に泊まりに来てみたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人

コメント

本格的なシーズンを前に20名ですか?やはり笊森避難小屋泊を考える人は多いんですね。
私も同じルートで計画だけはあるので、参考になりました。
それにしても、最高のお天気に恵まれ、素晴らしい2日間でしたね。
これだけの人数が集まれば、シチューもいいですね。朝のリゾットがなんともうらやましいです。
2025/9/29 11:46
いいねいいね
1
てくてくてくさん
この日はたまたま福島の山岳会の方々と一緒で、その山岳会が14人。他に宿泊者はいなかったので、団体と一緒にならなければ、貸切か少人数の確率は高いと思います。4人くらいまでのパーティが4つなら、一階、二階、左右に分かれてスペースを使えるので、ストレスもないと思います。
昼過ぎに登り始めて、翌日昼頃には下山という比較的短時間でしたが、十分に楽しめました。紅葉シーズン中にぜひ。
ちなみに、今週末は焼石の金明水小屋泊の予定です。てくてくてくさんも計画してたりして?
2025/9/29 11:59
いいねいいね
1
kozou17さん、焼石いいですね〜ぜひいいレポート楽しみにしてます。
私は、今度の週末は、残念ながら仕事で、宿泊登山できません!(´;ω;`)ウゥゥ
2025/9/29 12:39
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら